御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に小郡市大崎にある媛社神社を参拝しました。媛社神社は七夕神社とも呼ばれていて、その歴史は古く8世紀頃の肥前国風土記にその由来が登場します... たまたま、七夕神社の標識があったので
よってみました 七夕神社と言われることもあり入口には織姫様と彦星様が佇んでおられました。
御朱印を調べたのですが現在は御朱印終了されてます。頂けないの... 福岡県小郡市大崎1梅が咲き始め、とても美しい景色でした!
本堂にも入れ、とても素敵なお寺でした!
御朱印も沢山の種類が有りましたよ! 大津方面に行き、お参りしました。 坂本の方には何度かお参りしましたが、見過ごしていたようです。 この様に素晴らしいお寺があるのに気... 回顧録🌿 滋賀の比叡山の麓のお寺さん🙏郵送で戴きました。✨琵琶湖と福鯰、各地の郷土色を描いた楽しい御朱印✨ 滋賀県大津市坂本4丁目1-7七木地蔵尊。
【年中行事】
恩日 毎月4日・14日・24日
大祭 1月4日初地蔵
1月14日鏡開き(新年大祭)
... 七木地蔵尊。
久しぶりの参拝。
書き置き拝受しました。 大日寺のほど近い場所に鎮座されている七木地蔵尊。
ななきじぞうそんと読みます。
こんな住宅街に、こんな素晴らしい所があったんですね... 福岡県久留米市長門石5丁目4−4南淋寺。
九州八十八ヶ所百八霊場6番札所。
前の職場で近くの現場まで来てたので、大変気になっていたお寺様。素晴らしい歴史のお寺様でした。
只今朝倉豪雨の被災場所を工事中でした。... 第57代桓武天皇の延暦23年7月、比叡山の僧最澄(後の伝歓大師)と空海(後の弘法大師)は藤原葛野麿を長とした遣唐使の一行と博多の那の津...
福岡県朝倉市宮野86お茶の里記念館より少し登った所に伽藍を構えておられる霊巌寺。少し登って駐車場を見たら造園業のトラックが止まっていたので、構わず境内まで... 霊巌寺。
筑後三十三観音霊場三十三番札所。
八女茶発祥のお寺。
境内に駐車可ですが、、道が狭いので、軽自動車じゃないと厳... 八女市の霊巌寺さんです。
開山された栄林周瑞さんの明からの茶の種により、八女茶発祥の地とされています。
境内には県指定天然記念... 福岡県八女市黒木町笠原9731興徳院。
九州八十八ヶ所百八霊場7番。
御朱印いただきました。
甘木駅の近くに伽藍を構えております。
本堂でお参りを終え、御朱印を頂こうと一旦外に出ようとしたら御住職の息子さん?(若い方)が来られ... 気さくな住職さんでお茶とお茶菓子のお接待をしていただきました。
普賢山興徳院は昭和4年に妙善尼が甘木の中心部に創建。当時、病人や貧しい...
福岡県朝倉市牛木15-2
【筑後國 古刹巡り】
国分寺(こくぶんじ)は、福岡県久留米市宮ノ陣にある天台宗の寺院。山号は護国山。本尊は聖観世音菩薩。
... 国分寺。
御朱印いただきました。
一文字写経もさせていただきました。 久留米に用事があり、用事を済ませて参拝させて頂きました。
御住職はチョークアートで有名な方です。
『元三大師』をお祀りされておられ... 福岡県久留米市宮ノ陣五丁目14-15観音寺。
百八観音霊場94番札所。
筑後三十三観音霊場参り
第三番札所 天台宗 観音寺
行基が勅令により歴代玉体守護の像を祀ったことに始まるといわれる。昭和50年には境... 大興善寺以来の天台宗のお寺。素晴らしいお寺様です。かなりの古刹です。
なんとこのお寺、【牛鬼の手】のミイラがあるお寺でございます。残...
福岡県久留米市田主丸町石垣275今年初めての本佛寺。
今日は駐車場にいっぱい車が止まっており、仁王門の周りでは仏器やお菓子、饅頭等々の物販をしておりました。そんな中... 福岡県浮羽市の本仏寺に行ってきました。
日蓮宗のお寺です。
「本佛寺」は、仏教への弾圧が激しかった明治維新の後、日蓮宗の再建に生涯を... 本彿寺。
境内地約31000坪(東京ドーム約2.2個分)。
かなり広いです。
大本堂。立派でした。
仏... 福岡県うきは市浮羽町流川1292伊勢天照御祖神社(大石神社)。
創祀年代は不詳。
式内社・伊勢天照御祖神社の論社。
駐車場有り。
12月に...
【筑後國 式内社巡り】
伊勢天照御祖神社(いせ・あまてらす・みおや~)は、福岡県久留米市大石町字速水にある神社。式内論社で、旧社格... 旧県社。久留米にはゆるキャラのくるっぱや、水の祭典等かっぱにゆかりがある町ですが、九千坊河童がいる大石神社にお詣り。 福岡県久留米市大石町132安長寺の程近い場所に鎮座されております。
こちらも安長寺と同じく大楠が御神木としてまつられておりました。
なんでもこちらの大楠が男... 須賀神社さん。
御朱印。
福岡県朝倉市の甘木に鎮座されてます。
駐車場もあります。
歴史のある大樹が印象的な神社さんです。
... 御神木が大きすぎてぼーっと見入ってしまいました!
残念ながら本日は神主様も居られず御朱印を頂くことは出来ずちょっと悲しい。。
次回行く... 福岡県朝倉市甘木842仕事終わりに散歩、お詣り。
神紋は鎌で、この鎌には悪縁を
断ち切る、良い縁が集まって
くる、のでしょうね
良縁の神様 天慶年間1千30年前の筑後の国神名帖には○内神社の戸籍簿にも当たる祭神大己貴命建御名方命とあり大神社とあります。 御社号を諏訪神社と申... 神紋の鎌は悪縁を断ち切ると言われているそうで、そのあとに良縁が残って繋がっていくという事なんでしょうか。
境内には源九郎稲荷、伏見稲... 福岡県久留米市諏訪野町14-7日吉神社のお隣りに鎮座されています。 婦女子守護 産霊宮へお参りしました。
縁結び、子授け、安産、女性の病気平癒の御宮です。
拝殿前の狛犬さま、優しいお顔をされ... 福岡県久留米市の産霊宮を参拝しました。
産霊宮は日吉大神の御分霊を中心に、宇美八幡宮の御分霊と淡島神社の御分霊を御祀りする全国一社の御... 福岡県久留米市日吉町106約一年振りの参拝。
山の上と言う事もあって、とても清々しい気分になります。神仏混淆ですね。
今日は九州三十三観音霊場の御朱印を頂き... お寺と神社の御朱印の他に第3の御朱印として、日蓮宗のお寺でしか頂けない、御首題というものも集めています。日蓮宗というと他の宗派に対して... 本覚寺
福岡県朝倉市秋月野鳥89
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
久留米・筑後の神社お寺ランキング(3ページ目)
2025年02月01日更新
- 御朱印:あり
- 6
- 24
大板井駅周辺
参拝自由
- 御朱印:あり
- 6
- 17
蛍が修復したとされる太刀「蛍丸」(旧国宝)を佩刀(はいとう)していた恵良惟澄が創建したお宮です。
漫画で由緒を表した記念誌があります。昨年の7月頃に、筑後乃国阿蘇神社を知ってほしい!イベントを成功させたいと行ったことがありませんが(すみません!)クラウドファンディング... 本日、お参りをさせていただきました。
社務所の案内が拝殿に掲載されているので参考にされてください。
2022年に創建685年・御鎮座400年を記念しての
限定御朱印です。
漫画で由緒を表してある記念誌は、文字も大きく読み易いです。
福岡県みやま市高田町大字海津字北1642南瀬高駅周辺
09054885008いつでもご参拝いただけます。
小さなお宮ですので社務所はありません…続きを読む
- 御朱印:あり
- 6
- 30
久留米大学前駅周辺
077-579-0992- 御朱印:あり
- 6
- 25
久留米駅周辺
0942-35-0032- 御朱印:あり
- 7
- 64
うきは市の山北地区にある「臨済宗清水寺」の境内にこんこんと湧き出る清水湧水は、昔から飲料水や生活用水、農業用水として利用され、貴重な命の水として地域住民の生活を支えてきました。
昭和60…もっと読む清水寺(臨済宗妙心寺派)
久しぶりの参拝。 筑後三十三ヶ所観音霊場参り
第四番札所 臨済宗 清水寺
うきは市の山北地区にある臨済宗の清水寺境内の池に湧水する。湧水量約1,000... 久留米からの帰りに寄りました。
水を汲みには何回か来た事はあるのですが、参拝は初めて。とても静かで素晴らしいお寺でした。
肝心のリ...
福岡県うきは市浮羽町山北1941筑後大石駅周辺
0943-77-2265- 御朱印:あり
- 7
- 50
ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 九州八十八ヶ所百八霊場 九州八十八ヶ所百八霊場第番札所 九州四十九院薬師霊場会第番札所 七仏薬師第番 筑前七福神 |
筑後吉井駅周辺
0946-52-0332- 御朱印:あり
- 6
- 50
筑後吉井駅周辺
0943-42-4311- 御朱印:あり
- 6
- 27
巡礼 | 九州八十八ヶ所百八霊場 九州八十八ヶ所百八霊場第番札所 |
---|
甘木(西鉄)駅周辺
0946-22-4421- 御朱印:あり
- 6
- 44
五郎丸駅周辺
0942-32-74868:00~17:00
- 御朱印:あり
- 9
- 56
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 九州西国三十三箇所 九州西国霊場第番札所 百八観音霊場第番札所 筑後三十三箇所観音霊場第番札所 |
田主丸駅周辺
0943-77-3490- 御朱印:あり
- 12
- 159
うきは駅周辺
0943-75-2479- 御朱印:あり
- 5
- 55
久留米駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 23
高良大社からさらに上?山頂に走るとあります。
御朱印は高良大社の社務所にて頂けます。今月始めの寅の日にお詣り。
奥の院は霊水が湧く聖地で、高良大社から歩いて20分ほど。
諸願成就の神様として民間の信仰が篤く、現... 高良大社の奥宮(奥の院)
毘沙門天様が祀られています。
御朱印は‥高良大社でいただけるそうです。
参道入口から、五分程、... 実家より原付バイクで近くまで行きそこから山道を歩いてお参り致しました。
高良大社より歩いて参拝に来られている方も居て山の中てすが賑わ...
福岡県久留米市御井町御井駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 21
甘木(西鉄)駅周辺
0946-22-2249- 御朱印:あり
- 5
- 38
西鉄久留米駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 23
西鉄久留米駅周辺
0942-32-3770午前9時から午後4時まで
- 御朱印:あり
- 6
- 42
甘木(西鉄)駅周辺
0946-25-0038- 御朱印:あり
- 4
- 42
行基菩薩作の本尊 千手観音立像を安置。但し、三十三年に一度開扉の秘仏。光明寺(真言宗大覚寺派)
九州八十八ヵ所百八霊場 第59番札所
筑後三十三観音 第23番札所
九州八十八ヶ所百八... 九州八十八ヶ所百八霊場参り
第五十九番札所 光明寺
ご本尊 千手観音さま
ご真言 オン バザラ タラマキリク
宗派
真言宗大覚寺派
タマホームスタジアム筑後(ホークス2軍のホーム球場)の近くに伽藍を構えておられるお寺です。
球場とお寺のワクワクスポットがある地域っ...
福岡県筑後市津島807巡礼 | 九州八十八ヶ所百八霊場 九州八十八ヶ所百八霊場第番札所 筑後三十三箇所観音霊場第番札所 |
---|
筑後船小屋駅周辺
0942-53-4824- 御朱印:あり
- 4
- 9
御井駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ