御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![【予約】4月限定「桜と観音さま」]()
![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![善知鳥神社の本殿]()
![善知鳥神社の鳥居]()
![善知鳥神社の御朱印]()
![廣田神社~病厄除守護神~の本殿]()
![廣田神社~病厄除守護神~の鳥居]()
![廣田神社~病厄除守護神~の御朱印]()

青森県青森市に鎮座する廣田神社🙏
本殿への参拝後、摂社と末社へ🤗…
健康で元気に過ごせますように🤗🙏

【ほたてみくじ:廣田神社】
春の青森市授与品ツアー。
弘前さくら祭りを堪能した後、奥羽本線に揺られ青森市にやって来ました。
最初... 
廣田神社にお参りしました。 青森県青森市長島2丁目13-5![青龍寺(昭和大仏)の本殿]()
![青龍寺(昭和大仏)の山門]()
![青龍寺(昭和大仏)の御朱印]()

青森県青森市に境内を構える高野山青森別院 青龍寺🙏
青森ひば🌳で建てられ五重塔、昭和大仏、広い庭園…ゆっくり、気持ちよく参拝することが... 
【陸奥國 人気寺院巡り】
青龍寺(せいりゅうじ)は、青森県青森市桑原山崎にある高野山の青森別院の寺院。山号は全仏山。本尊は大... 
昭和59年(1984年)建立の昭和大仏が有名です。
青銅坐像では奈良・鎌倉のものより大きい大仏です。
大仏の内部の見学(胎...
青森県青森市桑原字山崎45-2![八甲田神社の本殿]()
![八甲田神社の鳥居]()
![八甲田神社の御朱印]()

八甲田神社にお参りしました。 
御朱印は鷹か狛犬を選べるそうです。
こじんまりとしています。 
青森遠征。
この日は八甲田山に登りました。その帰り道に感謝の気持ちを伝えに八甲田神社へ。
こちらの御朱印は2種類で、狛犬か... 青森県青森市幸畑字阿部野163-79![諏訪神社の本殿]()
![諏訪神社の鳥居]()
![諏訪神社の御朱印]()

御祭神は武御名方神、猿田彦大神 明治40年には総欅流造の本殿を再建、大正10年には総檜入母屋造の豪壮な幣拝殿を再建されて様ですが、昭和... 
青森県青森市に鎮座する、青森市堤川に面する諏訪神社、主祭神武御名方神を祀り、またイルカ参りの宮として知られています。古来より諏訪神社に... 
平安時代中期に現・青森市浪打地区に鎮座したのが始まりと云われています。
御祭神は武御名方神(たけみなかたのかみ)、猿田彦神(さる... 青森県青森市栄町1-4-26![久須志神社の本殿]()
![久須志神社の鳥居]()
![久須志神社の御朱印]()

青森県青森市に鎮座する久須志神社🙏
雪から守るための支柱があります…社殿を守るための工夫に大切にする気持ちが滲み出ています🤗 
久須志神社にお参りしました。 
青森散策中に見つけた久須志神社へお参り致しました。
境内はとてもキレイに手入れされており社務所にいた宮司さんもとても丁寧に対応してい... 青森県青森市久須志2丁目2−2
![蓮華寺の建物その他]()
![蓮華寺の御朱印]()

青森旅行中に立ち寄らせていただきました。朝水光という目薬を購入しました。御朱印いただき、帰り際青森のりんごジュースをいただきました。 
初参拝です。寺務所の方にお菓子いただき、よくしてもらいました。御首題は数種類あったものから、夏季限定のものをいただきました。 
参拝 青森県青森市本町1-5-12![成田山青森寺の本殿]()
![成田山青森寺の御朱印]()

所在地:青森県青森市栄町1-4-24
山 号:成田山
宗 派:真言宗智山派
寺 格:
本 尊:不動明王
創 建:1890年(... 
東北三十六不動尊霊場をお参りしてきました。 
千葉の成田山新勝寺の青森分院。
本堂に入れて頂き、ご本尊の不動明王にお参りさせて頂きました。 青森県青森市栄町1-4-24![正覚寺の建物その他]()
![正覚寺の御朱印]()

無量山引接院正覚寺(むりょうざんいんじょういんしょうがくじ)。
旧寺町四ヵ寺の1つで寛永5年(1628年)創建です。
浄土... 
初参拝。津軽三十三観音22番札所です。大きなお寺でした。書き置きの御朱印いただきました。 
青森旅行
まだ朝早いかな…と思いながら正覚寺さんへ参ります。
3つ並んだ仏像と、少年の法然さんに手を合わせていたら、ちょうどお寺の... 青森県青森市本町1-1-12![浪岡八幡宮の本殿]()
![浪岡八幡宮の鳥居]()
![浪岡八幡宮の御朱印]()

【陸奥國 古社巡り】
浪岡八幡宮(なみおか・はちまんぐう)は、青森県青森市浪岡浪岡林本にある神社。旧社格は県社。祭神は誉田別命。
... 
大きな神社でしたが社務所は無人でした。お祭りやってるそうです。 
⛩️ 青森県青森市浪岡大字浪岡林本121−2![沖館稲荷神社の建物その他]()
![沖館稲荷神社の鳥居]()
![沖館稲荷神社(青森県)]()

青森県青森市に鎮座する沖館稲荷神社🙏
ねぶた祭で有名な青森県…社殿の中にお稲荷さんのねぶた✨
手を合わせた後に思わずパシャリ📸 
十和田湖から青森港へ戻り、フェリーまで少し時間があるので港近くの神社を探す。
狭い道ギリギリに鳥居
駐車場は道を渡った向かい側
... 
二枚重ねの御朱印は300円で分けて頂きました。直書きしたページにある古代文字は神社のとある用語だそうです。また、神主さんの話から、ここ... 青森県青森市沖館5-5-5![弁財天宮の本殿]()
![弁財天宮の鳥居]()
![弁財天宮(青森県)]()

【JR東日本パス・東北旅②】
この日は列車よりもレンタカーの旅でした。
なんとなく竜飛岬に行きたくなって、立ち寄ったら有名な「... 
津軽半島帯島の最北端にある神社ですが、鳥居等建物は手入れが行き届いており、しっかりペンキが塗られてました。遠方ですが、参拝客は多くいる... 
義経が帯を締め直した伝承がある「帯島」の弁財天宮。
津軽半島最北端・竜飛崎の先端についてる陸続きの島、入ってすぐ。
龍飛崎の無... 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜50![金生稲荷神社の本殿]()
![金生稲荷神社の鳥居]()
![金生稲荷神社の御朱印]()

青森県青森市に鎮座する金生稲荷神社🙏
広田神社のすぐ近く…色鮮やかな朱色が目を引きます🤗 
【願掛け金狐:金生稲荷神】
廣田神社の次に訪れたのは「金生稲荷神社」
天保9年(1838年)に創建。
御祭神は倉稲魂神と大宮能売... 
金生稲荷神社にお参りしました。 青森県青森市長島二丁目18-6![義経寺の本殿]()
![義経寺の山門]()
![義経寺の御朱印]()

龍馬山義経寺。浄土宗の寺院です。
源義経は奥州平泉で自刃したと云われていますが、龍飛崎まで落ち延び荒れ狂う海を前に観音像に祈ると... 
義経伝説が残る「義経寺」
青森県津軽半島、R280沿いの上の方。国道沿いから本堂がみえ、国道沿いに「義経海浜公園」というバーベキ... 
源義経は奥州平泉の衣川で自刃したといわれていますが、源頼朝に追われ、龍飛崎まで逃げて荒れ狂う海を前に観音像に祈ると、3頭の龍馬が現れ、...
青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩家ノ上76![金峰神社の建物その他]()
![トンネル神社の建物その他]()
![トンネル神社の鳥居]()
![トンネル神社の御朱印]()

御朱印は神社隣の売店から300円で頂けます。青函トンネル工事で亡くなった人を弔ったのが由来で、今は旅行祈願などのご利益があります。 
青函トンネルの神社。
R280より南に入って突き当たり。国道沿いに「青函トンネル広場」と看板あり、目立たないけど。青函トンネル広... 
青函トンネルの入口にある神社です。
ご神体は、叶明神として本坑貫通時に出た石を祀っています。タイミングが合えば北海道新幹線が見れます 青森県東津軽郡今別町浜名![大星神社の本殿]()
![大星神社の鳥居]()
![大星神社の御朱印]()

青森旅行
時間的に参拝しようか少し迷い、でも今回行かないと後できっと後悔するから行こう!と思った大星神社さんです。国道沿いの大きな鳥... 
⛩️ 
令和3年11月7日に参拝いたしました。大きい通りにデカイ鳥居があるのでわかりやすいです。しだれ桜が咲く頃訪問したいです。 青森県青森市問屋町1-18-28![一念寺の建物その他]()
![一念寺(青森県)]()

【陸奥國 古刹巡り】
一念寺(いちねんじ)は、青森県青森市安方にある浄土宗の寺院。山号は善知鳥山。院号は安方院。本尊は阿弥陀如来。... 
善知鳥山一念寺。
創建年代は不詳。
浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
青森市の中心街にあるコンパクトな造りの寺... 
正式名:善知鳥山安方院一念寺
創建は不詳だが、天和3年(1683)青森正覚寺六世・利山和尚が隠居所として、浄土宗・一念庵として改宗・... 青森県青森市安方2-5-1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
青森・東津軽・八甲田山の神社お寺ランキングTOP20(全46件)
2025年03月27日更新
「青森・東津軽・八甲田山の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
青森・東津軽・八甲田山の神社お寺46件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
青森・東津軽・八甲田山の神社お寺46件を紹介します。
目次
【予約】4月1日の日付入り「桜と観音さま」
境内を彩る満開の桜と、津市を流れる安濃川を大胆にデザインした春の御朱印🌸✨
天井画の龍と桜の切り絵箔押し御朱印「龍桜」や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 99
- 533
善知鳥は「うとう」と読む。青森市安方鎮座。青森総鎮守。青森市発祥の地。允恭天皇の御代、善知鳥中納言安方(うとう ちゅうなごん やすかた)により御創建。
ご質問等は公式HPよりお気軽にお問…もっと読む
青森県青森市に鎮座する善知鳥神社🙏
境内を散策中にかも🦆に出会いました🤗
可愛らしくて思わずパチリっ📷️ 
御祭神は宗像三女神 多紀理毘売命 市寸島比売命 多岐都比売命 「青森市発祥の地」と言われる 1200年以上の歴史ある神社です、善知鳥と... 
善知鳥神社にお参りしました。
青森県青森市安方2-7-18


もっと読む
青森駅周辺
017-722-484324時間参拝可能
授与所 8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 88
- 571



もっと読む
青森駅周辺
017-776-78488時30分~16時30分(社務所・授与所)
休務日/毎週水曜日(祭…続きを読む
- 御朱印:あり
- 27
- 252


巡礼 | 東北三十六不動尊霊場 東北三十六不動尊霊場第番 |
---|
小柳駅周辺
017-726-2312- 御朱印:あり
- 20
- 69



東青森駅周辺
017-738-3033授与所:午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 19
- 97


東青森駅周辺
授与所:9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 15
- 50



青森駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 29



青森駅周辺
017-776-4520- 御朱印:あり
- 7
- 31



東青森駅周辺
017-741-0643- 御朱印:あり
- 6
- 26


青森駅周辺
017-776-3454- 御朱印:あり
- 6
- 38



浪岡駅周辺
0172-62-2108- 御朱印:あり
- 7
- 44



青森駅周辺
017-766-2706開門時間:6:00~18:00
- 4
- 27


竜飛海底駅周辺
参拝自由
- 御朱印:あり
- 5
- 22



青森駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 43

巡礼 | 津軽三十三観音霊場 津軽三十三観音霊場第19番札所 |
---|
三厩駅周辺
0174-37-20459:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 5
- 19
静かな住宅街の中にひっそりとある小さな神社ですが、地域の方からの厚い信仰が感じられる素敵な神社です。
(車でお越しの方は社殿のある上まで車でも行けます。)
母方の地元の神社で初詣。大雪かつ元旦ではない午後だったので、参拝客は2組程でした。雪がしんしんと振る中で、家族で静かにお参りしました。... 
金峰神社
廣国押武金日命(第27代安閑天皇)
倉稲魂命 
青森大好きブロガーさんがオススメしていた可愛いマリオ似の宮司さんがいらっしゃる神社です。
ひっそりとした住宅街にある小さな神社な...
青森県青森市新城字山田402


津軽新城駅周辺
017-788-1618- 御朱印:あり
- 4
- 21


津軽浜名駅周辺
参拝自由。御朱印(神社売店)10:00〜15:00
- 御朱印:あり
- 4
- 27



東青森駅周辺
- 3
- 32


青森駅周辺
017-722-7635※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ