せいりゅうじ|単立|全仏山
青龍寺(昭和大仏)
青森県 小柳駅
昭和大仏青龍寺。
昭和57年に織田隆弘大和尚により開山。
中門、金堂、開山堂、大師堂、五重塔、書院などに昭和大仏という壮大な伽藍の寺院が昭和後期に開山されたことが驚きです。千年を超える古刹が素晴らしいのは当然かも知れませんが、昭和にこれが造られたことが信じられません。
正直言って訪れる前は観光用と思ってましたが、とんでもない。開山者の理想と信念を強く感じることが出来る名刹だと思います。
大日如来
直描出来る方が居なかったので、書置きを頂きました。シールになっていて、そのまま御朱印帳に貼れるタイプでした。
弘法大師
こちらは帰り際に同じ御朱印所でお坊さんに直書頂きました。
中門 表
四天王像が安置されています。
中門 裏
金堂
木造の本格的仏教建築。
青森市内のお寺は近代的鉄筋造が多かったので、昭和後期のお寺を木造で、同寺のこだわりを感じました。
五重塔
本当に綺麗な五重塔です。
開山堂
昭和大仏(大日如来坐像)
青銅座像としては日本一大きな大仏。
その高さは21,35mと奈良や鎌倉の大仏をも凌ぎます。
昭和大仏
昭和大仏
ご本尊大日如来坐像
寺宝 阿弥陀聖衆来迎図
寺宝 見返り阿弥陀像
昭和大仏胎内の大日如来坐像
14
0