御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つしまじんじゃ

津島神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
公式愛知県 津島駅

竹五郎
竹五郎
2022年05月30日(月)
42投稿

名鉄御朱印3つめの狩場。懐かしい

津島神社の鳥居

めっちゃ晴天

津島神社(愛知県)

いやし華

津島神社の山門

中国みたい

津島神社の本殿

ここはなんか不思議な空間

津島神社の建物その他

いつも思うがコノ橋はなんだろう

津島神社(愛知県)

パワーワード!

もっと読む
あき🌸🐑💤💭
あき🌸🐑💤💭
2022年05月08日(日)
657投稿

全国天王総本社、津島神社さん**(ू•ω•ू❁)**
🏮🏞日本三大川祭りの一つ、尾張津島天王祭の⁡
⁡巻藁舟と車楽舟の模型が5月5日まで展示されていました🚢

津島神社のお祭り
津島神社のお祭り

巻藁舟は実物の高さが20mにもなり、
提灯の蝋燭をつけるのに1時間半かかるのだそう🕯🏮
⁡(ó﹏ò。)タイヘン・・・
⁡⁡⁡
⁡⁡そういえば職場の人が小さい頃舟に乗ったなぁ…って⁡
⁡しみじみ話していたな(*´艸`)🚢⁡

小さい頃の記憶って、その人を形作る
大事なものだよなぁ…😌

津島神社のお祭り

車楽舟🚢✨

津島神社のお祭り

神輿は本物です🏮👘✨

∩(´∀`∩) ワッショーイ✨

津島神社のお祭り

⁡⁡⁡秋祭りに使われる山車の曳き出し、車切りが⁡
⁡5月4日に盛大に行われたようです🏮👘✨

⁡秋祭り、今年は出来るといいですね(​ *´꒳`*​🙏) ⁡⁡

津島神社の建物その他

五穀豊穣を祈る、ちいさな模型がたくさん
展示されていました**(ू•ω•ू❁)**可愛い♡

津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社(愛知県)

稲作は生活の中心となる大事なものとして
引き継がれてきたんだなぁ…
と思う模型たち( ´-` ) .。oO

津島神社の建物その他
津島神社の建物その他

大太鼓打ちと胴内くぐり🥁👶

津島神社の建物その他

…(。-人-。)🕊‪𓂃 𓈒𓏸◌‬💙💛

津島神社の山門

5日は仕事終わりにちょっとだけ⁡時間あったので⁡
⁡津島神社さんにお参り行けました((((っ・ω・)っ⛩️⁡⁡

このあと行くところがあり、秋葉さんと宗龍寺さんは
時間が合わず⏰( ˙ꈊ˙ ⏰)💦

また今度…ヾ(:3ヾ∠)_
(最近この言葉よく聞くような😂)

津島神社の建物その他
津島神社の狛犬

笑ってるような狐さん(​ *´꒳`*​)🌾🦊

津島神社の狛犬
津島神社の鳥居
津島神社の自然
津島神社の自然

御神木の大銀杏が
青々しくなっていました🍁**(ू•ω•ू❁)**

立夏も迎えて、いよいよ
夏めいてきますね🌴🌻🐬🍹

体調にお気をつけて〜(っ´∀`)っ🍧

津島神社の御朱印

藤の花が添えられた御朱印🌸

名鉄御朱印めぐりも二社目⛩️🚃🚋💭

普段お参りはしても御朱印を受けることがあまりないので、
こういうのもいいですね(​ *´꒳`*​🙏)

もっと読む
よしくん(ホトカミ運営代表)
よしくん(ホトカミ運営代表)
2022年07月31日(日)
807投稿

とっても立派な津島神社さん。

その後、ホトカミ公式アカウントにも登録して下さいました!(嬉しい)

津島神社(愛知県)

立派な赤い鳥居

津島神社(愛知県)

鳥居の手前にあっま御神木の立派な銀杏

津島神社(愛知県)
津島神社(愛知県)

手水ならお花もキレイでした。

津島神社の山門
津島神社(愛知県)
津島神社(愛知県)

広い境内。
お祭りも来てみたいな!

津島神社の建物その他
津島神社(愛知県)

織田木瓜はいつ見てもテンション上がりますね。

津島神社(愛知県)
津島神社の御朱印帳
津島神社(愛知県)
もっと読む
惣一郎
惣一郎
2022年02月13日(日)
1269投稿

【尾張国 式内社巡り】

津島神社(つしま~)は、愛知県津島市にある神社。旧国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。主祭神は建速須佐之男命、配祀神は大穴牟遅命(大国主)。古くは「津島牛頭天王社」と称した。尾張五社の1社とされる(※)。東海地方を中心に全国に3千社ある津島神社(津島信仰)の総本社。本殿と楼門は国指定の重要文化財。

社伝によると、建速須佐之男命が朝鮮半島から日本に渡った際、荒魂は出雲に鎮まり、和魂は考霊天皇45年(紀元前245年)に一旦対馬(旧称津島)に鎮まった後、欽明天皇元年(540年)に現在地近くに移り鎮まったとしている。平安時代の810年に現在地に遷座し、嵯峨天皇から正一位の神階と日本総社の称号を贈られている。ただし『延喜式神名帳』や国史には記載がない。正暦年間(990年~994年)に一条天皇から「天王社」の号を贈られている。

戦国時代には織田氏が当社近くに勝幡城を築き、交通の要衝で経済拠点の津島を重視し、当社を手厚く保護した(当社神紋は織田氏の家紋と同じ木瓜紋)。豊臣氏も社殿の修造と社領の寄進をし、江戸時代には尾張藩主に1293石の神領が認められ、朱印地とされた。明治時代の神仏分離令により、仏教的要素を廃し、社名から牛頭天王の名を外して、祭神を建速須佐之男命として「津島神社」と改称し、近代社格制度のもと県社に列格、のちに国幣小社に昇格した。

当社は、名鉄津島線・津島駅の西方1kmの市街地、平地にある。さすが津島信仰の総本社だけあって、境内は広々としており、社殿や楼も門などの建物はいずれもかなり大きく立派。境内にはたくさんの境内社があり、一通り参拝して廻るのも大変で、神社のデパートのよう。見応え十分。

今回は、尾張国の式内社、旧国幣小社、別表神社であることから参拝することに。参拝時は平日の午前中で、大雨だったが、家族連れや職場で参拝に来ているサラリーマンなど、途切れることなく参拝者が訪れていた。

※尾張五社とは、尾張藩士で国学者の天野信景(1661年~1733年)の著した『尾張五社略記』に記載される尾張国を代表する五つの神社。熱田神宮、尾張大國霊神社、津島神社、針綱神社、千代保稲荷神社を指す。

津島神社の鳥居

境内南方の<鳥居>と<社号標>。<南門>までまっすぐに参道が伸び、左側には境内社、右側には参集所・結婚式場などの建物が並ぶ。

津島神社の鳥居

参道進んで左側にある摂社<居森社>の鳥居。居森社の社殿は安土桃山時代の1591年、豊臣秀吉大政所の寄進。

津島神社(愛知県)

<居森社>の拝殿。

津島神社(愛知県)

中央が<居森社>、右は<疹社>、左は<大日孁社>。

津島神社の建物その他

参道右側にある<参集所>。

津島神社(愛知県)

参道進んで左側にある末社<菅原社>の鳥居。

津島神社の建物その他

鳥居くぐって、右側にある<与謝野晶子歌碑>。

津島神社の建物その他

鳥居くぐって進み、右側にある<三つ石>。

津島神社の末社

参道の突き当りにある<菅原社>。

津島神社の末社

菅原舎の右側にある境内社。

津島神社の建物その他

菅原社を出て、境内方向を望む。

津島神社の手水

参道右側にある<手水舎>。

津島神社の手水

手水舎の<花手水>。

津島神社(愛知県)

手水舎の左手にある<照魂(てるたま)社>。

津島神社の本殿

<照魂社>の拝殿。

津島神社の末社

<照魂社>の社殿。

津島神社(愛知県)

境内南端入口の<南門>。四脚門、檜皮葺。安土桃山時代の1598年、豊臣秀頼が父・秀吉の病気平癒のため寄進したと伝わる。
南門の先には、拝殿ではなく<蕃塀(ばんぺい)>が見える。

津島神社の末社

南門をくぐってすぐ左手にある境内社。左から順に<多度社>、<秋津比咩社>、<内宮>。

津島神社の鳥居

南門をくぐって左手にある、摂社<弥五郎殿社>。写真右側に見える小さな社は<戸隠社>。

津島神社の建物その他

鳥居の右側にある、9種類の<奉納樽>。

津島神社の末社

<弥五郎殿社>の拝殿。本殿・拝殿は江戸時代前期1673年の再建。南北朝時代の1346年に堀田弥五郎正泰が建立したためこの名が付いている。

津島神社の本殿

ここから蕃塀の後ろの社殿に向かう。中央は<拝殿>、両側は<回廊>。
当社社殿は典型的な「尾張造」の社殿配置として知られており、門、蕃塀、拝殿、祭文殿、回廊、釣殿(渡殿)、本殿を南北軸線上に一直線に並んでいる。

津島神社の本殿

<拝殿>全景。江戸時代前期の1649年の建立。桁行6間、梁間3間、切妻造、妻入、檜皮葺。

津島神社の本殿

<拝殿>正面。内部は広々として、かなり奥まで見渡せる。

津島神社の本殿

社殿の左手に進む。手前に見える<回廊>は、江戸時代後期1825年の建立。桁行9間、梁間2間、中央1間中殿、切妻造、中殿正面軒唐破風付、檜皮葺。

津島神社の建物その他

社殿最後部に位置する<本殿>。1605年に尾張清洲藩主・松平忠吉の妻・政子による寄進。国指定の重要文化財。

津島神社の末社

本殿の左隣にある摂社<八柱社>。社殿は江戸時代前期1672年の造営。

津島神社の末社

八柱社の左隣にある<稲荷社>の鳥居。

津島神社の末社

<稲荷社>の社殿。

津島神社の末社

稲荷社の左手にある境内社群。左から順に<忍穂耳社>、<龍田社>、<庭津日社>、<塵社>、<久斯社>、<多賀社>、<熊野社>。

津島神社の建物その他

境内社群と本社社殿との間の古木群。コントラストがなかなか美しい。

津島神社の末社

ここで南門まで戻って、南門をくぐってすぐ右手にある境内社群。左から順に<瀧之社>、摂社<和御魂社>、<大歳社>、<熱田社>、<米之社>、<児之社>、<大社>、<外宮>、<船付社>。

津島神社の末社

瀧之社の左手に、1社だけ瑞垣に囲われた摂社<柏樹社>。

津島神社の本殿

柏樹社から本社社殿を望む。

津島神社の建物その他

柏樹社から<授与所>を望む。その左側を抜けたところにも境内社があるので向かう。

津島神社の末社

右側手前が摂社<荒御魂社>。社殿は江戸時代初期の1619年建立。一間社流造、瓦葺形銅板葺。左側奥が<稲田社>。

津島神社の末社

稲田社と荒御魂社の間の奥にある境内社。左から順に<大国玉社>、<若宮社>、<大屋津姫社>。

津島神社の建物その他

境内中央から<授与所>(左)と<楼門>(右)。<楼門>は安土桃山時代の1591年、豊臣秀吉による寄進。国指定の重要文化財。
楼門の後ろにも大きな鳥居が見えるので見に行ってみる。

津島神社の鳥居

境内東端入口にある<鳥居>と<社号標>。鳥居の後ろは駐車場。楼門がこちら側(東側)にあるということは、中世はこちらが正門だったのかな。

津島神社の周辺

鳥居の左手(南方)には<御神木>。

津島神社の山門

東の鳥居からまっすぐ進むと、大きな<石橋>と<楼門>がある。

津島神社の末社

楼門の手前、左側にある<橋守社>(左)と<愛宕社>(右)。

津島神社の山門

角度を変えて、ダイナミックで美しい<楼門>。

津島神社の本殿

最後に<社殿>全景。大社巡礼をしていても、なかなか見ないぐらいの大きく立派な社殿。素晴らしい~! (^▽^)/

もっと読む
シンくん
シンくん
2021年12月11日(土)
2987投稿

参拝です。
名鉄の歩け歩けと重なったみたいで、ゆっくりと参拝しなかったです。

津島神社の鳥居

南側の大鳥居⛩

津島神社の建物その他
津島神社の動物

ヌコがいました。
ニャーってなくけど、近づくと逃げちゃうの。
ツンデレさん?

津島神社のお祭り
津島神社のお祭り
津島神社の手水

手水舎はおはなでうもれていますt。

津島神社の鳥居
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の鳥居
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の本殿
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他

蜘蛛の糸に引っかかった銀杏の葉っぱ

津島神社の建物その他
津島神社の御朱印

つしまちあるきでのコラボ御朱印です。

津島神社の御朱印
津島神社の授与品その他
津島神社の御朱印帳
津島神社の御朱印帳
津島神社の手水
津島神社の山門
津島神社の歴史
津島神社の周辺
津島神社の歴史
津島神社の自然
津島神社(愛知県)

平成14年4月建立とあります。

津島神社の建物その他

近辺を散策後、人が少なくなったので摂社末社も含めて参拝してきました。
参拝者が少ない時はゆっくりと祝詞を奏上できるのもありがたいですね、
ゆっくりだからじっくりみれるのも…です。

津島神社の建物その他
津島神社の歴史
津島神社の山門
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の山門
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の狛犬
津島神社の狛犬
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の授与品その他
津島神社の授与品その他
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の歴史
津島神社の山門
津島神社の鳥居
津島神社の山門
津島神社の建物その他
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の自然
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の末社
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の鳥居
津島神社の手水
津島神社の歴史
津島神社の本殿
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の狛犬
津島神社の建物その他
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の鳥居
津島神社の手水
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の歴史
津島神社の建物その他
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の末社
津島神社の鳥居
津島神社の末社
津島神社の末社
津島神社の鳥居
津島神社の歴史
津島神社の狛犬
津島神社の狛犬
津島神社の本殿
津島神社の末社
津島神社の末社
津島神社の建物その他
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の歴史
津島神社の末社
津島神社の歴史
津島神社の狛犬
もっと読む
あき🌸🐑💤💭
あき🌸🐑💤💭
2021年11月06日(土)
657投稿

お仕事やら何やらで疲れたので、
心を洗いに寄り道参拝📿**(ू•ω•ू❁)**⛩️

津島神社の鳥居

(◍´꒳`◍)ホワァ…𓂃 𓈒𓏸☀⛩️

津島神社の自然
津島神社の自然
津島神社の庭園
津島神社の自然
津島神社の自然
津島神社の自然

生け花と植木鉢手水🌸( '-' 🌸 )🐝🍃🌱

素朴だけれど、こういうのスキ♡(´。•ㅅ•。`)
優しい心を感じる🌸💐

.

先日仕事中、酔っ払いさんが従業員に絡んで
👮さん出動🚨🚓
バタバタしてあまり眠れなかった(⊃ωー`).。oOアワアワ

酒は飲んでも呑まれるなです(  '-' )ノ)`-' )ぺし

とか色々もやもやしてた
心が洗われました(◍´꒳`◍)ホワァ…🌸🍁🍂

ありがとうございます(。-人-。)✨

もっと読む
ハイチュウ
ハイチュウ
2021年10月31日(日)
3595投稿

名鉄の「つしまちあるき」キャンペーンの最後はやはり津島神社。七五三のファミリーで賑わっていました。
今回の津島神社参拝のテーマは「境内社を制覇しよう!」です。津島神社は本殿を含め34の社があるそうです。同じ様な写真ばかりですがご勘弁を。
それでは、レッツらゴー!

津島神社の周辺

津島の町を歩いていると、こんな道標が。歩き巡りならではの発見かな。

津島神社の周辺

「つしまちあるき」キャンペーンのクーポンを使って、まずは腹ごしらえ。
「燻製Dining Bar琉」ランチメニューのハンバーガーをいただきました。めっちゃくちゃ旨かった。満足。

津島神社の周辺

お腹も満たされたので、いざ!
見えて来ました。赤鳥居。

津島神社の自然

鳥居の手前に御神木の大いちょう。歴史を感じさせる。

津島神社の鳥居

赤の基調とした歴史ある神社さん。言わずと知れた津島神社の総本社。
ただ残念なのだが境内が駐車場化されているのは•••。しかたないのかな。

津島神社の建物その他

斎館

津島神社の山門
津島神社の自然

華手水

津島神社の本殿

拝殿 青い空に赤い社が映える。

津島神社の本殿
津島神社の本殿
津島神社の本殿
津島神社の本殿

1番 本殿 塀伝いに本殿の後ろ側に廻ることができます。防空壕の跡があります。いざという時、御神体を避難させるためだったとか。結局、使用しなかったみたいです。(コンクリで塞がれています。)

津島神社の末社

2番 弥五郎殿社(摂社)

津島神社の末社

3番 戸隠社

津島神社の末社

4番 忍穂耳社  5番 龍田社

津島神社の末社

6番 庭津日社  7番 塵社  8番 久斯社

津島神社の末社

9番 多賀社  10番 熊野社

津島神社の自然

津島神社の像
津島神社の末社

11番 稲荷社

津島神社の末社

12番 八柱社(摂社)

津島神社の末社

13番 稲田社

津島神社の末社

14番 大国玉社 15番 若宮社 16番 大屋津姫社

津島神社の末社

17番 荒御魂社(摂社)

津島神社の末社

18番 橋守社

津島神社の末社

19番 愛宕社

津島神社の末社

20番 柏樹社(摂社)

津島神社の末社

21番 瀧之社  22番 和魂社(摂社)

津島神社の末社

23番 大歳社 24番 熱田社(小っさい) 25番 米之社

津島神社の末社

26番 児之社 27番 大社

津島神社の末社

28番 外宮 29番 船付社

津島神社の末社

30番 多度社

津島神社の末社

31番 秋津比咩社

津島神社の末社

32番 内宮

津島神社の鳥居

南鳥居

津島神社の建物その他

参集所

津島神社の山門

南門

津島神社の建物その他

蕃塀

津島神社の末社

33番 照魂社

津島神社の鳥居

菅原社鳥居

津島神社の末社

34番 菅原社

津島神社の末社

居森社門

津島神社の末社

37番 大日孁社 36番 居森社 35番 疹社

もっと読む
あき🌸🐑💤💭
あき🌸🐑💤💭
2021年09月13日(月)
657投稿

氏神さま、いつもお世話になります(*´艸`)

津島神社の手水

金魚手水になってた◎⚪︎。.(∵ )Э )3

花手水はなかなかタイミング合わず😂

津島神社の末社

境内の稲荷神社さん🦊⛩️

いつもお世話になっています(*´艸`)フフ✨

もっと読む
あき🌸🐑💤💭
あき🌸🐑💤💭
2021年08月21日(土)
657投稿

お稲荷さんにいつも
お世話になっておりますとご挨拶🙏⛩️

これからまた厳しい状況が続くけど
やれる事をやるだけ(。•ᴗ•。)و ̑̑

津島神社の鳥居
津島神社の鳥居
津島神社(愛知県)
津島神社の自然

帰り道の道ばたにめっちゃ立派な
( ~・ω・)~キノコ~ノコノコ~ =͟͟͞͞=͟͟͞͞((( 🍄 '-' )🍄

津島神社の自然

小さい秋みつけた🍁𓂃 𓈒𓏸◌🍁✨

🍁( '-' 🍁️️ )カエデチャンのおててฅฅ

先日大学生の女の子に
甥っ子へ話しかける感覚でつい
おててって言ったら、
可愛いですね🤭って…(/ω\*)

甥っ子も大学生だけど
ちっちゃい頃の癖がどうにも
抜けないΣ(。>艸<。)

おっきく育ってくれて
おばちゃん嬉しい( ˘꒳˘ )ジーン✨

月日が経つのはあっという間。
あと少し、もうちょっとだけ‎|•'-'•)و🎌✨

もっと読む
タンホイザ
タンホイザ
2021年07月04日(日)
3341投稿

スサノオの和魂が対馬から540年に現在地近くに鎮まったのが始まりとされる歴史ある神社である。現在地へは810年に遷座されている。
織田信長、豊臣秀吉、尾張徳川家の信仰を集め多くの寄進を受けた。
全国天王総本社である。
徳川家康の四男・松平忠吉の妻女が寄進した本殿と、豊臣秀吉寄進の楼門が重文指定されている。
境内に摂社・末社多数。

津島神社の本殿

拝殿

津島神社の本殿
津島神社(愛知県)
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他
津島神社の建物その他

本殿(重文)

津島神社の本殿

本殿(重文)

津島神社の本殿

本殿(重文)

津島神社の本殿

本殿(重文)

津島神社の本殿

本殿(重文)

津島神社の山門

楼門(重文)

津島神社の山門
津島神社の手水
津島神社の末社

摂社・荒御魂社

津島神社の末社

摂社・八柱社

津島神社の末社

摂社・八柱社

津島神社の末社

摂社・柏樹社

津島神社の末社

摂社・和御魂社

津島神社の末社

摂社・弥五郎殿社

津島神社の末社

摂社・弥五郎殿社

津島神社の末社

摂社・弥五郎殿社

津島神社の末社

摂社・弥五郎殿社

津島神社の末社

摂社・居森社

津島神社の末社

摂社・居森社

もっと読む
あき🌸🐑💤💭
あき🌸🐑💤💭
2021年06月07日(月)
657投稿

今日から職場が変わったので
氏神さまにご挨拶(​ *´꒳`*​🙏)

津島神社の山門

よろしくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

津島神社の手水

とても久しぶりに参拝したら
薔薇手水になってた🌹**(ू•ω•ू❁)**

津島神社の手水
津島神社の末社

境内社⛩️
稲荷神社さん🦊✨

いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ

津島神社の建物その他

ハート(∩´∀`∩)♡

津島神社の周辺

帰り道の一面の麦畑🌾✨

何だかほっこりする(*´艸`)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ