御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じょうせんじ|日蓮宗太閤山

常泉寺

公式愛知県 中村公園駅

・参拝可能時間
24時間

・御朱印対応時間
午前9時~午後4時頃

現在の御朱印・御朱印帳

郵送対応可能です。詳細は下にスクロール👇👇👇

御朱印番号、『9月①』

1000円、直書き
郵送対応可

「迷う時は衆生と名づけ
悟る時をば仏と名づけたり」

御朱印巡りの際は自分の心を仏にするように心がけましょう。

御朱印番号、『9月②』

1000円、直書き
郵送対応可

お彼岸は先祖供養だけでなく自身の仏道修行の期間です。
精進の月にしましょう。

御朱印番号、『寅』、令和4年限定

1000円、書き置きのみ
郵送対応可

御朱印番号、『誕生日』

1000円、直書き
郵送対応可

御朱印番号、『⑧』、出世開運

2000円、直書き
郵送対応可

御朱印番号、『⑦』、豊臣秀吉

1500円、直書き
郵送対応可

御朱印番号、『⑥』、ホトトギス

1500円、直書き
郵送対応可

御朱印番号、『⑤、④、③、②』、

1000円、書置き
郵送対応可

御朱印番号、『①』

500円、郵送対応可

金文字御首題目入り

2000円
縦16㎝×横11㎝

金文字で御首題が入って合わせて2000円となります。
カラーは5色。

🏣郵送時に必要なもの🏣

✅御朱印帳

書き入れ希望の箇所に付箋

✅メモ用紙

□ご希望の御朱印番号(3月①、寅、⑦、など)
□振込方法
□振り込み者の名前

✅返送用レターパック

必要事項を記入の上でお願いします。

✅ビニール袋

任意

✅志納金

同封、もしくは下記に振り込みでも可。

【送り先】

〒453-0053愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47
太閤山常泉寺

【振込先】・三菱UFJ銀行 中村公園前支店普通 1710099宗教法人 常泉寺・ゆうちょ銀行 総合口座12140-49105871宗教法人 常泉寺

【申し込み方法】上記の住所に必要なものを郵送下さい。

【お問い合わせ】下記の公式ラインよりお願いします。


※電話でのお問い合わせはお控えください。

御朱印をもっと見る|
80

最新のお知らせ

副住職が東海テレビに出演。

階段を駆け上がるお坊さん「階段坊主」
バーティカルランニング、あまり知られてはいませんが、高層ビルの非常階段を駆け上がる競技になります。
東京タワー、名古屋テレビ塔、名古屋ミッドランドスクエアなどで開催されていますが、聞いたことがある方はいるでしょうか。
そんな競技の日本トップを目指して、ぼちぼちと走っている副住職です。
是非応援のほどを!

常泉寺(愛知県)常泉寺(愛知県)常泉寺(愛知県)常泉寺(愛知県)常泉寺(愛知県)常泉寺(愛知県)常泉寺(愛知県)

3月御朱印

お彼岸の時期は先祖供養もさることながら、自らの修行の時期になります。

六波羅蜜(ろくはらみつ)

心掛けるべき6つの修行です。

常泉寺の御朱印
お知らせをもっと見る(7件)
檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

秀吉生誕地ならではの御朱印を多数用意しています。

毎月18日は金文字の特別御朱印を授与。参拝者の読み上げ祈願あり(無料)

それ以外にも種類豊富な御朱印を直書き・書置き共に対応可。

毎月月替わりの御朱印も是非チェックください。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
郵送対応
あり

https://jousenji.nagoya/gosyuin/

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

境内に駐車スペースあり。(フリースペース)

ご利益

常泉寺について

日本で最も出世を果たした豊臣秀吉公。
その御霊が眠る常泉寺に是非ご参拝ください。
出世の功徳、開運の功徳が必ず訪れるでしょう。

住職より

ご覧頂きありがとうございます。

名古屋中村には常泉寺だけではなく、多くの歴史的文化財があります。

生まれた偉人も沢山。

豊臣秀吉だけではなく、歌舞伎の中村一族も初代もここの生まれですし、多くの戦国武将も中村の地から出ています。

それだけ土地全体がパワースポットなのでしょう。

辺り一体に公園が広がっているので、ゆっくりとご参拝ください。

御朱印対応が出来ない日もありますが、書き置きの対応や郵送対応もしております。

どうぞよろしくお願い致します🙏

おすすめの投稿

せつな
2020年01月07日(火)
473投稿

豊國神社のすぐ横にあるお寺です🙏
ご本尊だけではなく、御神体もあります!
なんと秀吉公の像です!

二度受難し、一度は豊臣家滅亡の際にお寺が焼かれてしまったそうです。
その時は当時の住職が背負って難を逃れたそうです。
そこから徳川政権下では公に再興することができず、学問所という形で細々とお勤めされていたとのこと。
二度目は放火されてしまい、お寺全てが全焼してしまったそうです。
仏様も御神体も煤だらけで真っ黒になってしまったのですが、そこから奇跡が次々と起こり、太閤様のおかげで今の自分がいるからと、とある事業家が恩返しさせていただきたいと多額の出資をしてくださり、わずか4年で今のお寺まで復興されたそうです。
先代住職の奥様が丁寧に説明してくださいました。

私も大事にしていますが、やはり縁って大事ですよね✨

ホトカミさんに登録してから、私の投稿を読んでくださっている方とも縁が結ばれた、と私はいつも思っていますよ✨
同じように皆様の投稿を読ませていただいているときもご縁が結ばれたなと感じてます🙏

常泉寺の建物その他

寺標

常泉寺の建物その他常泉寺の建物その他

扁額

常泉寺の庭園

美しい庭園です✨

常泉寺の歴史

秀吉公の時代から現在も残る数少ないものだそうです!

常泉寺の自然常泉寺の歴史

一時はなくなってしまったものを復興できたのもきっと縁あってのことでしょうね🙏

常泉寺の像

立派なお姿に戻れてよかったです✨

常泉寺の歴史

パワースポット!
しっかりいただきましょう!

常泉寺の手水

手水舎

常泉寺の建物その他

開運!

常泉寺の手水

ここはやはり瓢箪をセレクトでしょ!
あとできっと「あ、これだとできない💦」ということに気づくかもしれませんが(笑)

常泉寺の歴史

由緒書き

常泉寺の歴史

むすびの輪
私、揃いましたよ!
赤と橙の2色も✨

常泉寺の本殿

本堂

常泉寺の建物その他

扁額

常泉寺の自然

四季桜

常泉寺の芸術

本堂に入れていただきました🙏
檀家さんの作品なのだそうです!

常泉寺の建物その他

すごい立派!!

常泉寺の歴史

撮影はご自由にどうぞとのことでした✨

常泉寺の像

燃えてしまった直後のお姿

常泉寺の像

修復されて戻ってこられたそうです!

常泉寺の像

秀吉公らしい感じがとてもいいですよね✨

常泉寺の建物その他

こちらを聞き忘れた、というか聞くタイミングがなかったです💦

常泉寺の御朱印

常泉寺の御朱印です!

もっと読む
投稿をもっと見る(43件)

ご供養

水子供養のご案内

水子供養

10000円
所要時間40分~

豊臣秀吉公の御霊が眠る常泉寺で水子さんの供養をするのは如何でしょうか。
生まれてこなくてよかった命なんてありません。
あなたがすることは「嘆き」ではなく「祈り」です。
供養する事に、もう遅いという事はありません。
今この瞬間の気持ちに耳を傾けましょう。
常泉寺でお祀りしている子安地蔵尊の元で安らかなる眠りを祈ります。

ご祈祷のご案内

ご祈祷

10000円~ 
所要時間40分~

豊臣秀吉公生誕の地という歴史的な場で御祈祷を受けれます。
◎農民の身分から天下を獲り、日本第一の出世を為した豊臣秀吉公。
 人生何を為すにも「良きご縁」は必須です。
 何か新しい事を為す時や更なる発展を願うときは、
 是非秀吉公から力を頂きま   しょう。
常泉寺守護神、鬼子母神・豊国大明神

ご供養をもっと見る

行事

令和4年 元旦祭 午前0時~午前1時半頃

令和4年1月1日午前0時より水行並びに御祈祷会行います。

来たる令和4年の開運招福を願いましょう。

お焚き上げも行いますので、捨てるに捨てれないものはお寺にお持ちください。

毎月18日太閤会11:00~(30分ほど)

特別御朱印授与日。

18日は秀吉公のご命日。追善供養を行い、合わせてご祈祷も行います。

基本参拝無料です。

 ※読み上げ祈願、読み上げ供養をご希望の方は1000円より。

予約などは要りません。お気軽にお参りを。

行事をもっと見る

歴史

常泉寺は豊臣秀吉公の生誕地になります。
秀吉公が加藤清正に「私の生まれたところにお寺を建立せとよ」と命じたのが常泉寺の始まりです。

本堂には400年前に大阪城の秀頼から譲り受けたと伝わる秀吉公の木像や寺宝が多く収められ、境内には秀吉公が生まれた時に身体を洗われた「産湯の井戸」、秀吉公が11歳の時に自らの手で植えられた「お手植えの柊」などがあります。

本堂の秀吉公の木像は日に日にお顔の表情が変わる不思議なお像です。
是非近くで参拝して頂き、その目でご覧ください。

453-0053
愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47

歴史をもっと見る|
31

常泉寺の基本情報

住所愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47
行き方

〒453-0053
愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47

◎徒歩の方
・中村日赤駅より徒歩5分
・中村公園駅より徒歩5分

◎お車の方
・名古屋駅より10分(3km)

アクセスを詳しく見る
名称常泉寺
読み方じょうせんじ
参拝時間

・参拝可能時間
24時間

・御朱印対応時間
午前9時~午後4時頃

参拝にかかる時間

境内20分ほど、本堂15分ほど、御朱印のみの方はすぐに対応します。

参拝料

なし

トイレ客間にあり
御朱印あり

秀吉生誕地ならではの御朱印を多数用意しています。

毎月18日は金文字の特別御朱印を授与。参拝者の読み上げ祈願あり(無料)

それ以外にも種類豊富な御朱印を直書き・書置き共に対応可。

毎月月替わりの御朱印も是非チェックください。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印の郵送対応あり

https://jousenji.nagoya/gosyuin/

御朱印帳あり
メールアドレスtakenoko.bose0804@gmail.com
ホームページhttp://www.jousenji.or.jp/
おみくじあり
SNS

詳細情報

ご本尊久遠実成の本師釈迦牟尼仏
豊国大明神
鬼子母神
大黒天
子安地蔵尊
山号太閤山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代慶長年間(1596~1615)
開山・開基豊臣秀吉、加藤清正、円住院日誦上人
文化財

太閤秀吉公束帯唐冠木彫座像
後陽成天皇御下賜の采配
太閤秀吉公所持の茶釜(十六菊花紋入り)
太閤秀吉公愛用の硯
秀頼光自筆の書
秀吉公御手植えの柊で作った茶杓
木下長嘯子の軸

ご由緒

常泉寺は豊臣秀吉公の生誕地になります。
秀吉公が加藤清正に「私の生まれたところにお寺を建立せとよ」と命じたのが常泉寺の始まりです。

本堂には400年前に大阪城の秀頼から譲り受けたと伝わる秀吉公の木像や寺宝が多く収められ、境内には秀吉公が生まれた時に身体を洗われた「産湯の井戸」、秀吉公が11歳の時に自らの手で植えられた「お手植えの柊」などがあります。

本堂の秀吉公の木像は日に日にお顔の表情が変わる不思議なお像です。
是非近くで参拝して頂き、その目でご覧ください。

453-0053
愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47

体験祈祷おみくじお祓い絵馬仏像御朱印お守り重要文化財祭りアニメなどサブカル武将・サムライ有名人のお墓除夜の鐘伝説法話

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
第二弾名鉄御朱印めぐり小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。