御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
烏森神社ではいただけません
広告

からすもりじんじゃ

烏森神社
東京都 新橋駅

魅力あふれるカラフルな御朱印と心願色みくじが人気の神社

東京都港区新橋に位置する烏森神社は、平安時代の940年に創建され、歴史と伝統が息づく場所です。主祭神の倉稲魂命をはじめ、芸能の神である天鈿女命を祀る珍しい神社で、商売繁盛や技芸上達のご利益が期待できます。特に、カラフルな御朱印や「心願色みくじ」が人気で、訪れる人々を魅了しています。毎年5月には例大祭が行われ、地域の人々に親しまれています。新橋駅から徒歩数分の距離にあり、都会の喧騒を忘れさせてくれる穏やかな雰囲気が漂っています。参拝後には、さまざまなお守りやお茶も授与され、心温まる体験ができます。

※ユーザーの皆さんの参拝記録をもとに、第三者の視点からAIでまとめた紹介文です。

御朱印(5種類)

烏森神社の通常の御朱印は1種類です。
現在はコロナウイルスの影響で、過去に頒布された4種類の御朱印も常時いただけます。

通常の御朱印

500円
書置き

右に東京新橋鎮座の印、四隅に赤・黄・青・緑の4色の巴紋、真ん中に烏をあしらった社紋の印が押された御朱印です。
左にある月日の表記は手書きです。

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
1113
御朱印について御朱印
あり

カラフルな御朱印で有名な烏森神社。特別御朱印は年間で約10種類ほどあります。御朱印帳は黒字に烏の紋…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

烏森神社について

カラフルな御朱印が人気


烏森神社のカラフルな御朱印が人気を集めています。
ひな祭りの時期にはピンク色の可愛らしい御朱印がいただけるなど、御朱印マニアに有名な神社です。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(730件)

歴史

神社の創始
平安時代の天慶三年(940年)に、東国で平将門が乱を起こしたとき、むかで退治の逸話で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えました。その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、夢にまた白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げました。そこで桜田村の森まできたところ、夢のとおり烏が群がっていたので、そこに社頭を創建しました。それが、烏森稲荷の起こりであると言われています。

神社の隆昌
明暦の大火(世界三大大火の一つに数えられる、俗名 振袖火事)が起こった際、江戸市中は焼け野原となりました。ところが烏森稲荷社だけは不思議にも類焼を免れたので、これは神威の致すところと考えられ、以後、烏森稲荷に対する信仰は日に日に厚くなっていきました。
また、椙森神社(日本橋)柳森神社(神田)と併せ「江戸三森」として古くから崇敬されています。明治六年にはこれまでの烏森稲荷の社名を烏森神社と改め、新橋烏森の守り神として多くの人々の信仰を得ています。現在の御社殿は昭和四十六年に造営されました。

歴史をもっと見る|
20

烏森神社の基本情報

住所東京都港区新橋2-15-5
行き方

JR新橋駅烏森口より徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称烏森神社
読み方からすもりじんじゃ
通称烏森稲荷
参拝時間

9:00〜17:00

御朱印あり

カラフルな御朱印で有名な烏森神社。特別御朱印は年間で約10種類ほどあります。御朱印帳は黒字に烏の紋をあしらったシックなデザインです。

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号03-3591-7865
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://karasumorijinja.or.jp/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》倉稲魂命,天鈿女命,瓊瓊杵尊
創建時代940年(天慶3年)
ご由緒

神社の創始
平安時代の天慶三年(940年)に、東国で平将門が乱を起こしたとき、むかで退治の逸話で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えました。その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、夢にまた白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げました。そこで桜田村の森まできたところ、夢のとおり烏が群がっていたので、そこに社頭を創建しました。それが、烏森稲荷の起こりであると言われています。

神社の隆昌
明暦の大火(世界三大大火の一つに数えられる、俗名 振袖火事)が起こった際、江戸市中は焼け野原となりました。ところが烏森稲荷社だけは不思議にも類焼を免れたので、これは神威の致すところと考えられ、以後、烏森稲荷に対する信仰は日に日に厚くなっていきました。
また、椙森神社(日本橋)柳森神社(神田)と併せ「江戸三森」として古くから崇敬されています。明治六年にはこれまでの烏森稲荷の社名を烏森神社と改め、新橋烏森の守り神として多くの人々の信仰を得ています。現在の御社殿は昭和四十六年に造営されました。

体験おみくじ御朱印お守り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ