15
14
97
15件
清々しい空気が流れていました☺️ 夫婦梅の果実を見る事が出来ました✨
+15
投稿投稿:2023年05月07日(日)
参拝日参拝:2023年05月吉日
静かな佇まいの神社でした😌 こちらのフジは4月下旬が見頃のようですが、今年は咲き終わっていました。 社務所も閉まっていました。
+5
7つもの神様を祭っています。 高台にあり富士山・甲府盆地を見渡せることが出来、空も近く感じました😊 お天気にも恵まれました✨
+9
金沢八景駅の近くにあります。 お地蔵さんのイラストの御朱印を頂きました✨4種類ほどあり、迷ってしまう程かわいい御朱印でした。 お参りした日は、書き置きの御朱印でしたが、直書き対応日や郵送も…続きを読む
+1
参拝日参拝:2023年04月吉日
諏訪大社 四社まいり⛩ 他の三社とは違い、参道の脇に池や水車・芝生などがありました。のどかな風景を楽しみながら、坂道を上っていくと御本殿に到着しました。
投稿投稿:2023年05月04日(木)
諏訪大社 四社まいり⛩ 布橋から拝殿に向かう際は、気持ちが引き締まりました!
+4
諏訪大社 四社まいり⛩ 出雲大社と同じ形状(最大直径約1.4メートル)の大きなしめ縄は、迫力満点でした。
諏訪大社 四社まいり⛩ お日様を浴びて、光り輝く御柱は神秘的です。 幣拝殿には素晴らしい彫刻が施されていました。
+2
赤門から見えた桜並木に誘われて、稱名寺を参拝しました。 「稱名寺」は、金沢北条氏一門の菩提寺です。鎌倉幕府の要人・北条実時が六浦荘金沢の屋敷内に建てた持仏堂から始まったと推定されています。
+6
投稿投稿:2023年04月30日(日)
参拝日参拝:2023年03月吉日
2度目のお詣りです😌 御朱印を頂きました。 【七本杉】という御神木ですが、樹齢1,200年を超えていて、樹高40m以上と言われています。 ここに来ると気持ちが安らぎます☺️
投稿投稿:2023年04月20日(木)
参拝日参拝:2023年02月吉日
雲一つない冬晴れの日にお詣りをする事が出来ました。 たくさんの人で賑わっていて、書き置きの御朱印をいただきました。
投稿投稿:2023年04月13日(木)
参拝日参拝:2023年01月吉日
平日でしたので、参拝している人は少なく、境内をゆっくり周り、のんびりとした時間を過ごす事が出来ました。 大本堂をはじめ様々な建造物があり、みどころ満載でした。 お土産のお煎餅も好評でした。
参拝日参拝:2022年12月吉日
昨年の秋、念願叶ってお詣りをする事が出来ました。またひとつ歴史を知りました。 紅葉も始まりきれいでしたが、曇り空のため、富士山の裾野しか見ることができなかったのが心残りです。 桜の咲く…続きを読む
投稿投稿:2023年04月11日(火)
参拝日参拝:2022年10月吉日
昇仙峡をさらに登って行った先にあり、色鮮やかな社殿に目を奪われました。 大きな水晶で作られた御朱印をいただきました。 秋に参拝に訪れましたが、4月下旬から本殿脇にある御神木の【金櫻…続きを読む
参拝日参拝:2022年09月吉日
令和4年4月に初めて訪れた時の投稿です。 7本の大きな杉の木があり、迫力がありました。 空気もとても澄んでいました。 花手水にも癒されました。
投稿投稿:2023年04月08日(土)
参拝日参拝:2022年04月吉日
世界文化遺産、河口浅間神社です。 夏は緑豊かな神社です!...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。