真言律宗
稱名寺
神奈川県 海の公園柴口駅
前回訪れたのは夏であった。
ここは秋の紅葉、黄葉の季節がいいな、と思い、又訪れた。
もう少し、早い時期が良かったのかもしれないが、池でくつろぐカワセミの姿に癒された。
イチョウ樹は素晴らしかった。
猫のクロちゃんは寒いからか、外に出てきてくれず、カラスのクロちゃんにも会えず、残念であった。
けれども、御朱印を頂け感謝であった。
太鼓橋と紅葉が素晴らしい。歩ける事に感謝した。
変形性膝関節症が治りかけ、リハビリの為と思いついたのだ、称名寺にある北条実時のお墓に行くことであった。
称名寺自体は、金沢文庫駅から坂もなく行けるのだが、広大な敷地の裏手に小高い山があり、北条実時のお墓はそこにあった。
丁度、「鎌倉殿の13人」放映中でもあり、駅からはツアーの方たちが多く歩いていた。
尚、コロナ禍という事もあり、御朱印はいただけず。又の機会となった。
なんと言っても、こちらの境内には人懐っこい黒猫がいて、
「クロちゃんです。ニャニャニャ」
とすり寄ってくるのが可愛くてたまらない。
境内にいたカラスでさえも人懐っこく
「クロちゃんです。おにぎり、頂戴だしん」
とすり寄ってくるのだった。
お詣りした前日が雨であった為、山道が濡れており、何度か泥道を滑り転びそうになりながらの北条実時の墓参りとなった。
だが、段差のある太鼓橋を歩けたこと、山登り出来たこと。
本当に楽しかった。
クロちゃんです。ニャニャニャ。
クロちゃんです。おにぎり、頂戴だしん。
この泥道を滑りながら、登り、又、降りる。
この笹に掴まりながら、ゆっくり慎重に。
山の頂上にあった実時のお墓
京急金沢文庫駅の東口から徒歩で15分程です。
Googleマップで道順検索したら西口から徒歩で行かされそうになりましたが、東口ですので注意。
池があり広場がありで、ゆっくり散歩するにはとても良いです。
御朱印は通常(300円)と、ぼさつ寺めぐりの御朱印(500円見開き)の二種類ありました。
称名寺金堂
惣門(赤門)
扁額
称名寺塔頭光明院表門
仁王門
仁王像
仁王像
阿字ヶ池と反橋
橋の上から
鐘楼
釈迦堂
庫院 (御朱印はここで)
コロナのため、今は書き置きのみです。
広場(八角堂広場)
中世の随道
金沢文庫につながる道だった?
南無大師遍昭金剛の文字
7
0