39
37
371
39件
霊水禅寺さんに向かう途中で見つけた神社さんです⛩ 近くまで行ってみると思っていたよりも広く、池までありました。 地元の方が大切にされているのがわかる神社さんでした。 宮司さんなどは居られず…続きを読む
+7
投稿投稿:2022年12月11日(日)
参拝日参拝:2022年12月吉日
彦根にある百百百百(どどもも)と言うお蕎麦屋さんに行こうと思いちょっと道を間違えた時に一緒に行った旦那さんがこの奥にお寺があるんだよ‼️と言うので奥まで進んで行って貰いました。 なんとも雰…続きを読む
+5
今月の花御朱印を頂きに立志神社さんに⛩行かせて頂きました。 花手水は12月らしくクリスマスイメージのポインセチアとコットン周りには電飾が… 夜来たら綺麗だろうなぁなんて思いながら拝見しまし…続きを読む
+6
投稿投稿:2022年12月10日(土)
長寿寺さんが「東寺」と呼ばれこちらの常楽寺さんを「西寺」と呼んでおられる事を知り、足を伸ばして常楽寺さんにもお参りさせて頂きました。 拝観料をお支払いさせて頂くのに入口に監視モニターがズラ…続きを読む
+8
国宝 長寿寺さんにお参りに行かせて頂きました。 このところ愛知県豊田市に住むお友達のわんこ16歳がいよいよ虹の橋を渡りそうだと毎日泣いてばかりいるお友達とそのわんこちゃんの事を想い「長寿寺…続きを読む
+13
こちらも時折通る道のところにある神社さんです。 初めてお参りさせて頂きました。 落ち着いた神社さんでした。 すぐお隣に保育園があり子供達の元気な楽しそうな声が聞こえていました。 旧建部郷…続きを読む
投稿投稿:2022年12月04日(日)
奥石(おいそ)神社さんにもお参りさせて頂きました。 長男の自宅からは車で5分程のところにあります。 こちらの住所は近江八幡市老蘇と言うところなのですが…老いて蘇るなんて素敵だなぁ こちらの…続きを読む
投稿投稿:2022年12月02日(金)
綺麗な湧水が湧いている神社さんで以前から時折立ち寄っていました。 今年の春には湧水が流れて出る小川の横にたくさんの土筆が生えていて、少し頂いて帰り卵とじにして頂きました😊 小さな神社さんで…続きを読む
横の道は数え切れないほど通っている百々神社さんにお参りして来ました。 2度目の参拝でしたがご祭神が猿田彦さまだと知りました。 守護神が猿田彦さまなので嬉しくなりました。 これからは月…続きを読む
+4
12月の月参りで天之御中主尊神社さんに行って来ました。 いつ来ても気持ちの良い神社さんです。 今月も5枚の色紙が有りましたので頂いて参りました。 御朱印も書き置きにはなりますが色が選べるの…続きを読む
今日は岐阜の金神社さんに行って来ました。 最終金曜日は金文字での御朱印が頂けます。 もう、随分前に毎月9日に行われている骨董市に出かけた事がありましたが今も行われているようです。
+9
投稿投稿:2022年11月26日(土)
参拝日参拝:2022年11月吉日
浮御堂さんからの帰り道、1つ手前の四つ辻の奥にある伊豆神社さんへお参りしました。 入り口から小さな橋を渡って神社さんに入るととても気持ちの良い雰囲気でした。 手水鉢には季節の菊と胡蝶蘭そし…続きを読む
+12
投稿投稿:2022年11月22日(火)
久しぶりに大津市に用事があったので帰りにバイパスを使わずに下道を走り海門山満月寺(浮御堂)に行って来ました。 私の中では2時間ドラマの舞台に使われているイメージが強いのですが… 琵琶湖に張…続きを読む
小野八幡宮、小野天満宮さんとも呼ばれ、 「郡上八幡」の地名の元になった八幡様です。 目の前にとても綺麗な吉田川が流れていて、魚が泳いでいるのが見えました。 郡上八幡はあちらこちらに水が湧き…続きを読む
投稿投稿:2022年11月20日(日)
郡上八幡散策4ヶ所目のお寺さんの蓮生寺さんです。 門をくぐると「あら綺麗❣️」と思わず声が出てしまいました。 派手さはありませんが、お庭の小さな植栽にも手入れが行き届いている感じでとても優…続きを読む
+3
参拝日参拝:2022年06月吉日
郡上八幡散策で3ヶ所目のお寺さんの長敬寺さんです。 とても綺麗にされていましたが、どなた様もいらっしゃらなくてお留守でした😓
+1
郡上八幡の街中散策をしてみると昭和の名水百選第一号の宗祇水があり、あちらこちらにお寺さんがあります。 川の向こうにとても立派な楼門がありました。 お寺さんの中はとても清々しい感じのする…続きを読む
岐阜県郡上八幡市に湧き水を頂きにお友達と出かけました。 これまで何度も来ている場所なので迷う事なく行けました。 しかし、お寺さんの多い街並みだなぁとつくづく思います。
滋賀県湖南市にある善水寺さんに行きました。 まだ、暑くなり始めた初夏に訪れましたが沢山の蓮が🪷咲いていました。 以前から湧き水が出ていると聞いていたので気になっていたのでやっと行けたって感…続きを読む
+11
我が家からほぼ西に位置するため西方位での 祐気取り(お水取り)のために湧き水のある神社を探していたらこちらの導観稲荷神社さんが出て来ました。 それからは近場で西方位のお水取りにはこちらに来…続きを読む
投稿投稿:2022年11月15日(火)
参拝日参拝:2021年08月吉日
今朝は兵主大社さんに行ってみようと出掛け、近くの大好きな天之御中主尊...
志を立て、祈る(意宣(いの)る)ための神社 正式な社名は...
■新型コロナウィルス感染対策として ・手水の柄杓の撤去...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。