御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![薭田神社の本殿]()
![薭田神社の鳥居]()
![薭田神社の御朱印]()

京急蒲田編②
椿神社から5分もかからない所です。
ただ個人的には巡る順序を間違えました…ここで気付きました
一番目に行こうと思っ... 
薭田神社参拝しました!
庭の木の剪定中で、綺麗にされていました。
参拝後、蒲田八幡で書き置き御朱印頂きました✨ 
新年、明けましておめでとうございます。
新年最初の参拝です。
薭田神社(ひえたじんじゃ)は、東京都大田区蒲田に鎮座する由緒ある... 東京都大田区蒲田3-2-10![天沼八幡神社の本殿]()
![天沼八幡神社の鳥居]()
![天沼八幡神社の御朱印]()

天沼八幡神社は、東京都杉並区天沼にある神社で、祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。創建は天... 
荻窪の天沼八幡神社を参拝しました。
娘の入学式の後で神社巡りには適さないパンプス、しかも雨。白山神社までで帰ろうかとも思いましたが、... 
東京都杉並区天沼に鎮座する神社で、天正年間(1573〜1591)の創建と伝えられている。
別当寺は蓮華寺であった。
明治40年(1... 東京都杉並区天沼2-18-5![西久保八幡神社の建物その他]()
![西久保八幡神社の鳥居]()
![西久保八幡神社の御朱印]()

日比谷線神谷町駅徒歩3分 麻布台ヒルズの隣です。
御朱印はありませんが、参拝記念は頂けました。 
本日『先負』『大明日』『天恩日』『神吉日』✨
午後から暑さに耐えながら新橋から飯倉までトコトコ歩いてきました😅
次にお詣り... 
【東京編 ❺】
飯倉熊野神社様から神谷町駅へ向かう途中にあるのでこちらも久しぶりに参拝🙏🏻
写真を撮り始めて忘れ物をした事に気付き... 東京都港区虎ノ門5-10-14![荻窪八幡神社の建物その他]()
![荻窪八幡神社の鳥居]()
![荻窪八幡神社の御朱印]()

昨年1月末にホトカミに出会い、最初に投稿した神社がこちらの荻窪八幡神社でした😊改めて振り返ると懐かしく感じます。おかげで、普段の散歩や... 
仕事合間に御参り…
荻窪の歴史あるパワースポット… 
荻窪八幡神社は杉並区上荻にある村社の神社で、祭神は応神天皇はです。創建年代は不詳ですが、寛平年間(889-898)の創建と伝えられ、... 東京都杉並区上荻4-19-2![新宿下落合氷川神社の建物その他]()
![新宿下落合氷川神社の鳥居]()
![新宿下落合氷川神社の御朱印]()

新宿下落合氷川神社(しんじゅくしもおちあいひかわじんじゃ, 第5代孝昭天皇の時代)
本殿, 主祭神は素盞嗚命・奇稲田姫命・大己貴命 
娘の結婚式を直前に控えている私。風邪を引いて、声帯炎になり声が出ない状況になったものの、何とか回復しつつあります。
祈りと感謝の気持ち... 
4年に1回の2月29日。この日付で御朱印をいただけるのも4年に1回😆
今年から氷川神社様専用の御朱印帳も作ったので何処かの氷川神社様... 東京都新宿区下落合2-7-12![池袋氷川神社の本殿]()
![池袋氷川神社の鳥居]()
![池袋氷川神社の御朱印]()

仕事で東京に行ったので早起きして参拝〜
池袋に泊まったのでそこから歩いて行ける所をチョイス✌️
池袋駅から徒歩20分くらいで到着💕... 
住宅地の中にある、こちらの地域の氏神様です。
参道に住宅がひしめいていて、羨ましいような恐れ多いような感じがしました。 
熊野町熊野神社さんへお参りに伺った足で、もう少し歩きたいと思い、事前に調べた池袋氷川神社さんへ。
予備知識無しでしたが、とても開放感... 東京都豊島区池袋本町3-14-1
![玉川神社の本殿]()
![玉川神社の鳥居]()
![玉川神社の御朱印]()

東京都世田谷区等々力に鎮座する神社。
文亀年間(1501~1504)、世田谷城城主・吉良頼康が熊野大社の分霊を勧請して創建した。
当初... 
23.12.07。先の満願寺より徒歩2分。世田谷区等々力3丁目の目黒通り沿いに鎮座。
《せたがや百景》
御祭神 伊邪那岐神・伊... 
目黒通り沿いの神社です。 東京都世田谷区等々力3-27-7![亀戸浅間神社の本殿]()
![亀戸浅間神社の鳥居]()
![亀戸浅間神社の御朱印]()
![阿豆佐味天神社 立川水天宮の本殿]()
![阿豆佐味天神社 立川水天宮の鳥居]()
![阿豆佐味天神社 立川水天宮の御朱印]()
![阿豆佐味天神社 立川水天宮の本殿]()
![阿豆佐味天神社 立川水天宮の鳥居]()
![阿豆佐味天神社 立川水天宮の御朱印]()
![宝童稲荷神社の建物その他]()
![宝童稲荷神社の鳥居]()
![宝童稲荷神社の御朱印]()
![洲崎神社の本殿]()
![洲崎神社の鳥居]()
![洲崎神社の御朱印]()

東京都江東区に鎮座する神社。
元禄13年(1700)の創建で、当時の海岸線は当社付近にあり、水の神として弁才天を祀ることとなり、隆光の... 
今年から、新たにお世話になる職場が、江東区有明にあり、最寄りの神社がこちらでした。
入社4週間経ち、少し身体も慣れてきたので、参拝に上... 
木場に用事があり近くを調べたところ、こちらの神社を知り、用事の後寄らせていただきました。
立派な鳥居からの、本殿も立派でした。
... 東京都江東区木場6-13-13![六郷神社の建物その他]()
![六郷神社の山門]()
![六郷神社の御朱印]()
![多田神社の本殿]()
![多田神社の鳥居]()
![多田神社の御朱印]()

中野区南台、宝福寺のお隣に鎮座しています🙏✨お守りなどの授与所はありましたがこの日はお休みのようでした😊
寛治6年(1092年)に創... 
多田神社(ただじんじゃ, 1092年)
主祭神は贈正一位鎮守府将軍多田満仲公, 源義家が戦勝祈願した 
23.10.07。先の宝福寺に隣接してある当社にも参拝。
御祭神 多田満仲公
創建年 寛治6年(1092年)
社格等... 東京都中野区南台3-43-1![駒込天祖神社の本殿]()
![駒込天祖神社の鳥居]()
![駒込天祖神社の御朱印]()
![金吾龍神社 東京本宮の建物その他]()
![金吾龍神社 東京本宮の御朱印]()

今年一年、寅年も終盤戦ですが
お寅様に感謝を込め🙏郵送にてお受けしました⭕️ 
ホトカミの投稿を見ていて、ご朱印を頂くのはかなりハードルが高いとの噂のこちらに伺いましたが、やっぱり予約無しの突撃参拝はダメでした。や... 
本日の参拝
写真撮影禁止の為
御朱印とおみくじをアップいたします 東京都渋谷区代々木2-26-5バロール代々木510
![江北氷川神社の建物その他]()
![江北氷川神社の鳥居]()
![江北氷川神社の御朱印]()

交通機関の問題でなかなか行けないけれど、御朱印が印象的な江北氷川神社さんに憧れていまして、、、友人の車でお参りに行くことが出来ました。 
綾瀬から西新井の先、江北へ向かい、江北氷川神社へ行きました。
近くに荒川が流れてます。
参拝して御朱印を頂こうと思い扉を開けたら、何名... 
やっと参拝出来ました😭境内には白衣を着た小学生くらいの男の子達が出迎えてくれ、挨拶をしてくれました🥰とてもほっこりとしました☺️御朱印... 東京都足立区江北2-43-8![鎧神社の本殿]()
![鎧神社の鳥居]()
![鎧神社の御朱印]()

鎧神社(よろいじんじゃ, 創建年代不詳)
鳥居, 主祭神は日本武命・大己貴命・少彦名命・平将門公 
令和6年10月14日『スポーツの日振替休日』『友引』『天恩日』『大明日』『神吉日』🎌✨✨✨✨
自宅周辺参拝③
鎧神社
日本神話の悲劇の... 
近くに所用ありにて
立ち寄り参拝 東京都新宿区北新宿3-16-18![嶺御嶽神社の本殿]()
![嶺御嶽神社の鳥居]()
![嶺御嶽神社の御朱印]()

大田区北嶺町に鎮座しています。木曽御嶽山を信仰する木曽御嶽信仰の神社で、関東第一分社。「嶺の御嶽山」と呼ばれているそうです😃
御嶽山駅... 
駅名にもなっている
東京都大田区の御嶽神社様
駅名は御嶽山ですが正式には嶺御嶽神社
こちらも木曽御嶽山の信仰で
関東の第一... 
本日の参拝②
本殿の彫刻が見事でした 東京都大田区北嶺町37-20![八王子成田山傳法院の建物その他]()
![八王子成田山傳法院の山門]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
安産祈願・子宝の東京都の神社お寺まとめ132件!出産の無事を祈願しよう(4ページ目)(4ページ目)
2025年03月31日(月)更新
- 御朱印:あり
- 52
- 309
蒲田の古社
元々は武蔵国荏原郡の式内社で、蒲田の地名の由来にもなったとされている由緒ある神社です。


京急蒲田駅周辺
03-3731-5216(蒲田八幡神社)24時間参拝可能
- 御朱印:あり
- 54
- 357



荻窪駅周辺
03-3398-2514- 御朱印:あり
- 52
- 352



神谷町駅周辺
03-3436-2765- 御朱印:あり
- 49
- 299



西荻窪駅周辺
03-3390-1325社務所/9:00~17:00
参拝/6:00~18:00(冬期は…続きを読む
- 御朱印:あり
- 58
- 382



下落合駅周辺
03-3951-36469:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 44
- 300



下板橋駅周辺
03-3971-8280開 門:06:00~17:00
社務所:09:00~17:00
- 御朱印:あり
- 42
- 267



等々力駅周辺
03-3701-1617参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 63
- 458
霊峰富士山の守り神として多くの崇敬をあつめています。
特に夏越の茅の輪は、関東随一の大きさを誇り有明です。
4年に一度の本祭りで担がれる一宮神輿、間の2年に一度出る二ノ宮提灯神輿、子供神輿…もっと読む
亀戸浅間神社さんにお参りさせていただき、
禰宜さんにホトカミの活用方法をお伝えしながら、いろんなお話聞かせていただきました。
ホトカ... 
亀戸浅間神社⛩️へ参拝に上がらせていただきました🙏こちらも笠䅣稲荷神社の宮司さんからおすすめいただきました✨残念ながらちょうど神事が始... 
ホトカミのスポンサーになられているという事で
初の参拝に伺いしました。
関東でも随一の大きさの茅の輪が設置されていたり
七夕...
東京都江東区亀戸9-15-7

東大島駅周辺
03-3682-1581授与所受付時間
午前9時〜午後4時
- 御朱印:あり
- 56
- 420
瑞穂町の阿豆佐味天神社から勧請された神社ですが、こちらの立川阿豆佐味天神さまの方が規模が大きいです
阿豆佐味天神社・立川水天宮⛩️ 
「ねこ返し神社」というのがある、とネットで見つけて
レッツゴー!で行ってきた神社です。
立川駅からバスに乗って、停留所降りたら目の... 
猫返しで有名な神社です。
水の流れの音が印象的でとても良い気が流れていました。
書き置きの御朱印いただきました。
ペットお守りが可...
東京都立川市砂川町4-1-1


武蔵砂川駅周辺
社務所:09:00〜15:00
- 御朱印:あり
- 56
- 420
瑞穂町の阿豆佐味天神社から勧請された神社ですが、こちらの立川阿豆佐味天神さまの方が規模が大きいです
阿豆佐味天神社・立川水天宮⛩️ 
「ねこ返し神社」というのがある、とネットで見つけて
レッツゴー!で行ってきた神社です。
立川駅からバスに乗って、停留所降りたら目の... 
猫返しで有名な神社です。
水の流れの音が印象的でとても良い気が流れていました。
書き置きの御朱印いただきました。
ペットお守りが可...
東京都立川市砂川町4-1-1


武蔵砂川駅周辺
社務所:09:00〜15:00
- 御朱印:あり
- 41
- 194
江戸時代に名主、弥左衛門が子育て祈願の分祀として建立したのが始まりという説がある。
良縁成就や子育てのご利益で地域の人だけでなく多くの信仰を集めている。
また、この辺りが多くの企業の創業の…もっと読む
如月の旅⑪『宝童稲荷神社』参拝🐒
銀座4丁目✴不思議なお猿さんが導く猿結参道を抜け〜江戸時代から続く神社へ!御朱印も個性的♡(ˇ... 
東京・銀座に位置する宝童稲荷神社は、将軍の子息の早世を防ぐために祀られた神社として知られています。もともとは江戸城内にあったとされ、子... 
仕事の帰り道 夜の参拝
都会のビルの間に参道があり
通り抜けた所に
祀られている神社です
セルフの御朱印、おみくじ、絵...
東京都中央区銀座4-3-14


銀座駅周辺
03-3563-5052いつでも
御朱印は蓋の部分がキツネになっているケースに書置き御朱印が…続きを読む
- 御朱印:あり
- 45
- 295



木場駅周辺
03-3644-1092- 御朱印:あり
- 56
- 291
参拝者用駐車場は普段ロープが張られていますが、自分で外して利用可能です。出る時は必ずロープを張って下さい。
六郷神社を参拝しました。
京急線「六郷土手」と「雑色」の中間(徒歩6〜7分ほど)にあります。
参拝後御朱印を書き入れていただきました。 
御祭神 誉田別尊
創建 平安時代後期
延喜式神名帳では「薭田神社 武蔵国荏原郡鎮座」となっていた。
祭神は八幡大神。八幡宮... 
まだ参拝した事ない神社シリーズ
気になっていて中々上がる機会がなかった六郷神社様
やはり行ってみると発見があり
神門前の太鼓橋は...
東京都大田区東六郷3-10-18


六郷土手駅周辺
03-3731-288924時間参拝加納
社務所
午前9時〜午後3時
- 御朱印:あり
- 43
- 267



方南町駅周辺
03-3381-4376- 御朱印:あり
- 40
- 282
駒込天祖神社は東京都文京区本駒込に鎮座し、天照大御神(アマテラスオオミカミ)をご祭神としておまつりしている神社です。
九月の大祭をはじめ夏越の大祓式(茅の輪くぐり)・年越の大祓式、十一…もっと読む
先の駒込富士神社さんから徒歩3分ほど🚶♀️参道のイチョウ並木がきれいな天祖神社(通称 駒込神明宮)さんにお参りしました😊参拝した二日... 
六義園に寄った帰りに参拝🙏
ここの前に駒込富士神社に参拝して歩いて向かいました。
富士神社の御朱印もこちらでいただけます。 
染井稲荷神社さまからの帰路、本郷通りに出たところでお神輿と遭遇しました!
周辺の人々がみんな足を止めてその光景を眺めていて、私も駒込...
東京都文京区本駒込3-40-1


本駒込駅周辺
03-3821-3470参拝可能時間
24時間
対応できる時間
午前9時~午後5時
御朱…続きを読む
- 御朱印:あり
- 42
- 116



南新宿駅周辺
03-5308-323110:00-17:00(年末年始は時間変更あり)
- 御朱印:あり
- 35
- 208



高野駅周辺
03-3897-6483- 御朱印:あり
- 37
- 345



大久保駅周辺
03-3371-7324- 御朱印:あり
- 36
- 266



御嶽山駅周辺
03-3720-3333参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 114
- 322
おふどうさん、として近所の皆さまから親しまれている傳法院は、墓地を持たない小さな祈祷寺で、護摩を焚くことで、今、生きて生活している方々の願いを叶えるお寺です。
八王子七福神のうち、恵比寿…もっと読む
成田山 八王子分院 伝法院(真言宗 智山派, 1868年)
本堂, 八王子七福神(恵比寿天) 
八王子七福神めぐり②
八王子成田山傳法院
真言宗智山派
商売繁盛の神様・恵比寿さまのお寺さんです。
先の本立寺さんからJRの... 
令和7年1月の月替わり御朱印は、干支である乙巳(きのとみ)。
縁起の良い白蛇を手前に描き、晴れ着を着た子ども二人に、じゃのめ傘を持た...
東京都八王子市南新町4


八王子駅周辺
042-622-9341※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ