御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に群馬の旅《徳川氏》発祥地へ行ってみた!
太田市徳川町『徳川東照宮』ヽ(*´∇`)ノ
小さい境内ですが山茶花の参道が美しかった~
... 群馬県太田市徳川町に鎮座しておられます☀️
元は徳川氏の祖⚔️義季公館跡。
御祭神はもちろん東照大権現徳川家康様。
「我は生まれ... 徳川家の由来元である「得川」の地にある東照宮です。松平・徳川家の初代である松平親氏公はここを領地としており、追討の命を受けて各地を転々...
群馬県太田市徳川町387-1上野国那波郡の式内社であり、同国八宮です。社名の通り火雷神さまを祀る神社であり、九宮の倭文神社とは上の宮、下の宮で対応しています。上野... 火雷神社の色彩豊かな拝殿が好きです✨ 火雷神社(からい~/ほのいかづち~)は、群馬県佐波郡玉村町にある神社。式内社、上野国八之宮。旧社格は郷社。主祭神は火雷神(ほのいかづち... 群馬県佐波郡玉村町下之宮甲524ご祭神は鎌倉権五郎景政公。
景政は平氏の一門であり、関東にあった大庭、梶原、長尾、村岡、鎌倉の平氏五家の先祖を祀る神社として五霊にな... 本日最後の神社です。関東人にとっては馴染み深い神社で、鎌倉武将の権五郎景政を祀っています前方後円墳の上に鎮座し、高崎城の鬼門鎮護を担っ... 初参拝
書置きの御朱印をいただきました。 群馬県高崎市貝沢町332町の中、境内の鳥居をくぐると、参道が角っと曲って拝殿があります。
中央に大きな木があり夏は涼しげです、、今日は空っ風に吹かれて寒いで... ここと玉村八幡宮の二社は、この辺りに来るといつも於菊を優先しちゃって後回しにされてた神社(^^; 今回は余裕のある時間に新町に来れたの... 雨が降りました
階段ありません
敷地内に無料駐車場あります 群馬県高崎市新町557太田市で受印可能な神社はほぼ行き尽くしてしまったので(寺はまだまだ未開拓だが)、この後は桐生市の方に移動しました。
桐生は隣町ながら... とにかく広くて立派なお寺です。
お留守のようでしたので、お詣りだけさせていただきました。 大雄院をお参りしてきました。 群馬県桐生市広沢町3-3580岩宿遺跡の裏にある住宅街の一画にひっそりと立つ神社です。社名ではなかなか使うことのない大社号を持ち、授与品も出してるという話を聞きまし... 住宅の奥にあります。朱の鳥居が目印です。
占いや困りごとの相談をしてくれるようですね。占術教室もあって、暦の見方、風水、四柱推命など... とある日の参拝
書置きの御朱印がありましたが
拝受はしておりません 群馬県みどり市笠懸町阿左美3615-2群馬県と栃木県に点在する雷電神社の一社です。伝説によれば御神木に雷が落ち、その中から黄金の御神像が出てきて悪疫災難を払ったとされていま... 森に囲まれ、古墳の上に建てられた神社です。
伝説によると御神木に雷が落ち、中から黄金の像が現れ悪疫災難を、払ったと伝えられています。... 雷に悩まされる北関東に無数にある雷電神社の一つです。
古墳上に建つ、平安時代以前からあるかなり古い神社だそうです。
境内の神木に雷... 群馬県伊勢崎市境伊与久3581日限地蔵尊周辺の地図を見ていたら隣に諏訪神社がありました。 観音院の山号が諏訪山なので、間違いなくここはもと別当関係にあった神社だろう... 諏訪神社をお参りしてきました。 観音院の道の反対側(西側)にある。無人。
■諏訪神社
祭神・建御名方神
今泉村の生んだ史家、高橋守行の著「今泉古事談」の記述... 群馬県桐生市東1-12-6明言寺のすぐ近くにある谷中如意輪観音堂
明言寺と直接の関係はないようですが、目と鼻の先(お互い見えるほど直近)で、こちらも拝まないと... 谷中観音堂をお参りしてきました。 東上州札所9番
安産、長寿、夫婦和合
石打こぶ観音さんの目と鼻の先です
無住のお寺さんですが、きれいにされています
境内にお店... 群馬県群馬県邑楽郡邑楽町中野57
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
群馬県の家内安全の神社お寺まとめ89件(2ページ目)(2ページ目)
2025年01月30日(木)更新
- 御朱印:あり
- 13
- 80
ご利益 | 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国東照宮連合会 |
世良田駅周辺
0276-52-2045参拝自由
- 御朱印:あり
- 12
- 122
延喜式内社、桐生の恵比寿講で恵比寿様と対になる大黒様。
普段は無人社で、御朱印は桐生天満宮にて受印可。
桐生天満宮の兼務社上野国山田郡の式内社です。字は違いますが奈良の大神神社を本宮とする三輪信仰の神社です。
崇神天皇さまの御代に創建されたといわれていま... 美和神社(みわ~)は、群馬県桐生市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。祭神は、大物主櫛甕玉命、素戔嗚命。
社伝によると、崇神天皇... 桐生天満宮で受印。
式内社ということですが自分はあまり社格自体には興味がないので、むしろ受印したので拝みに行ったという感じw
...
群馬県桐生市宮本町2丁目1−1西桐生駅周辺
0277-22-3628(桐生天満宮)参拝自由
- 御朱印:あり
- 12
- 177
桐生に織物を伝えたという白滝姫を祀る神社織物、紡績の神、天八千々姫命に、白瀧姫の霊を合祀した神社です。
白瀧姫とは、、「横萩右大臣豊成公の二女で京都で生まれ、官女として奉仕... 床もみじの宝徳寺のちょいと先に日本遺産の白瀧神社さんがありました。
絹織物が盛んなこの辺りに、昔々京の都から織物の技を伝えた白瀧姫をお... (2022年5月の参拝です)
お久しぶりの投稿です。
次に白瀧神社に書置きの御朱印をいただきました。
白瀧神社のご祭神は天八千々...
群馬県桐生市川内町5-3288運動公園駅周辺
0270-62-9213- 御朱印:あり
- 12
- 63
創建年代は明治と比較的新しいが「関東一社・西宮本社の直系分社」として恵比寿講は大変な賑わいを見せる。
しかし美和神社の境内社という扱いのため普段は無人社。美和神社の境内社と思われますが、別のページがあるのでこちらで投稿します。明治34年に創建された比較的新しい神社ですが、例祭である桐生え... 恵比寿講以外で受印できないのでスルーしようと思いましたが、美和神社から境内続きなので拝んで行くことにしました(違w)
立地的に美... 11月19.20日のえびす講は賑わうらしいですが、普段は誰も居ず静か過ぎるほどでした。
群馬県桐生市宮本町2丁目1−3西桐生駅周辺
0277-22-3628(桐生天満宮)参拝自由
- 御朱印:あり
- 12
- 108
伊勢崎駅周辺
参拝自由
- 御朱印:あり
- 14
- 36
沢山の諸仏諸天が祀られますので、願目にあったお願いが出来ます建物は一見して、本堂しかない様子。はっきり言ってお墓はあるものの、お寺とは思えませんでした。
ナビを確認して、ゴミ収集所と集会所の間... 頼んでいた御朱印を取りに行きました。
参拝後、簡単な言葉で説法を頂きました。
素敵な奥様とお茶目な御住職のお寺です。 お参りしてきました。
寺ネコのチョコちゃんがお接待してくれました😸💕
チョコちゃんは17歳(だったと思います😅間違っていたらごめん...
群馬県伊勢崎市境西今井318境町駅周辺
0270-74-3052午前9時より午後16時まで
仏滅は御朱印対応は休みです
- 御朱印:あり
- 79
- 291
当社は社殿の彫刻が非常に魅力的で、社殿の周りもきれいに整備されているので、いろいろな角度からご覧ください。
また、拝殿や神門の天井に描かれている絵にも注目してご覧ください。
【注意】 …もっと読む吾妻神社参拝⛩️ 群馬県巡り⑥
石鎚神社からグーグルマップで10分と思い移動しかし20分過ぎても着かず、35分ぐらいかかりました❓
... 創建不詳。
600年~700年代に中之条五反田の嵩山に創建されたと伝わる。
永享年間(1429年~1441年)和利宮城主・塩谷氏により... こんばんは、群馬県北西部、吾妻郡中之条町に鎮座しております和利宮 吾妻神社(わりのみや あがつまじんじゃ)です⛩️
新年、令和6...
群馬県吾妻郡中之条町横尾1354中之条駅周辺
0279ー75ー1498いつでもご参拝いただけます。
御朱印は神職不在の場合、授与所の前に…続きを読む
- 御朱印:あり
- 9
- 78
高崎問屋町駅周辺
027-361-0430- 御朱印:あり
- 6
- 113
太田金山城の由良家(横瀬家)菩提寺気ままに投稿😘(第11弾)【弐番目】 前述の通り、この日は日限地蔵尊で寺用御朱印帳を使い切ってしまったのでもうお寺には寄らず神社だけ行くつもりだったんですが、三寳大荒神社や... 山裾にある静かなお寺でした。
正面には山門、右手から駐車場にいけます。
御朱印には桐生発祥の地の印がありますが、詳細はわかりま...
群馬県桐生市梅田町1-58西桐生駅周辺
0277-32-1177- 御朱印:あり
- 6
- 94
新町駅周辺
- 御朱印:あり
- 7
- 89
新桐生駅周辺
0277-52-7781- 御朱印:あり
- 7
- 76
浅海八幡宮の兼務社大雄院からすぐ近くだったので次はこの神社にお参りすることにしました。
ちょうどお昼時で目の前にマックがあったので食事しながら1時まで... 保育園が併設されていてヤギがいます!
子育てセンターも境内にあり、木のネームもひらがなで可愛く示されています。
平日なら、子供達の... 書置御朱印
群馬県群馬県桐生市広沢町3丁目3811新桐生駅周辺
0277-53-3825- 御朱印:あり
- 5
- 26
岩宿駅周辺
0277-76-4970- 御朱印:あり
- 4
- 41
三宝荒神を祀る神仏習合色の濃い神社三宝「仏、法、僧」を守護し、善行には助力する福徳神と、悪行には荒ぶる神となり罰する、荒神様の神社。これは、、以前はお寺だったのでしょう... 桐生という街は、足利と同じく渡良瀬川沿いに市街地があり、北の山岳地帯に向かって何本かの谷が延びる地形。
しかし足利と決定的に違うのは... 宮司はおでかけで御朱印を頂戴できませんでした。社は山を削った岩場に立っています。由緒や神様がわかりませんでしたが、火伏せの絵馬が並んで...
群馬県桐生市天神町3丁目16−30西桐生駅周辺
0277-22-0637- 御朱印:あり
- 5
- 62
剛志駅周辺
0270-76-0575参拝自由
- 4
- 27
桐生駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 26
後閑飯玉神社の兼務社。
由緒不詳なれど以前は赤城神社で、東国開闢にして上毛野・下毛野氏の祖といわれる豊城入彦命を主神とする非常に群馬らしい神社。
多数の神社との合祀を繰り返したため祭神が非常に多い。飯玉神社から移動して参拝。
場所が全然違うので別投稿。 この日の群馬中央部行きは、片貝神社の祭りの他は特にこれといった予定は立てておらず、あとは前橋北部にある青柳大師こと龍蔵寺でも拝んで帰ろ... 細井神社(前橋市上細井町)
群馬県前橋市上細井町884三俣駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 37
篠塚駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 33
奈良時代創建、勝道上人開山の前橋の古刹。
正月三日の元三大師開帳日は大変賑わう。思わぬ腰のアクシデントにより予定を大幅に縮小😫⚡ この日最終目的地に考えてた青柳大師を拝んで帰ることにしました🙏
前の細井神社は無人... 群馬県前橋市にある龍蔵寺です。
由緒あるお寺です。天台宗の檀林だそうです。 参拝記録。
群馬県前橋市龍蔵寺町68中央前橋駅周辺
027-231-8306- 御朱印:あり
- 3
- 27
太田桐生ICから車で約5分。周囲は田畑に囲まれ、太田市の象徴「金山」の姿が境内からみることができます。境内地からみることができる「夕日」は心をとても和やかにさせてくれます。ご本尊は聖観音様…もっと読む太田市の、あのさざえ堂で有名な曹源寺にもほど近い所に建つ、高野山真言宗のお寺です。
実は当初はこのお寺自体ではなく、このお寺が兼... 南光寺をお参りしてきました。 怪談会第二弾!!!今年もやります!!!
令和6年度9月7日(土) 怪演時間 17:30~19:30
今年も怪談師をお呼びして怪談会...
群馬県太田市上小林町271ご利益 | 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東八十八箇所 新田秩父三十四観音霊場 第二十二番 |
韮川駅周辺
0276-22-1958参拝可能時間
7:00~17:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
群馬県といえば、草津温泉や伊香保温泉に代表されるように、日本有数の温泉地です。
伊香保温泉の近くには、温泉の守護神をおまつりした伊香保神社があります。
ぜひ群馬県で神社お寺めぐりをしてみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ