御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に天平宝字4年(760)、京都・伏見稲荷大社より御分霊を勧請し創建されたという。
正慶2年(1333)に新田義貞公が鎌倉の北条高時追討の... なんとなく投稿 東京編(その弐) 台東区にある稲荷神社で、江戸時代には伏見稲荷大社から「稲荷勧請」の流行によって多くの稲荷神社が建てられた東京ですが、当社はその中でも天... 東京都台東区清川2-13-20波除神社からバスで移動、入船3丁目のバス停から徒歩数分。(以前なら徒歩で行ける距離だったんですが…😭)
鉄砲洲稲荷神社を参拝しました... 鐵砲洲稲荷神社⛩️へ初めて参拝いたしました🎵
暖かい日でした☀️
御朱印を浄書して頂きました。
現在、社務所は9時頃~15時くら... 鐵砲洲稲荷神社は中央区湊にある神社です。御祭神は稚産霊神・豊受比売神・宇迦之御魂神で、京橋地域の産土神様。築地を除く地域一帯の総鎮守... 東京都中央区湊1-6-7板橋区の寺社めぐり✨近いのにはじめてのお参りです🙏御朱印と一緒に福みくじをいただきました🤗
真言宗智山派
関東三十六不動尊 第... 関東36不動尊霊場第12番
真夏のお不動さん巡礼、またもやクルマでのお詣りです。
国道17号線沿いって、これ中山道だわね。
お寺さんの... お盆のため参拝者多くいらっしゃった。
東京都板橋区蓮沼町48-8東京・銀座の花の街にひっそりと佇む豊岩稲荷神社は、ビルとビルの間の狭い路地を進んだ先にある隠れたパワースポットです。ここは、歌舞伎役者... 本日の立ち寄り参拝
商談を早く終え
午前中に参拝
本日は御朱印を授かって来ました 日比谷神社から徒歩で銀座へ。
都内に住んでいた時から縁の遠かった銀座。
そんな街に何で来たのかというと、それは以前から参拝に上... 東京都中央区銀座7-8-14【火防の凧:装束稲荷神社】
2月の初午(はつうま)の日。
北区王子にある「装束稲荷神社」を訪れました。
こぢんまりとした稲荷... 駒込妙義神社様のある駒込駅から2つ移動して王子へ
前回、御朱印をいただけることを知らなかったのでリベンジしに行ったのですが御朱印を拝... 装束稲荷神社は、関東八ヶ国の稲荷のお使いが、王子稲荷神社へお参りする前、当地にあった榎の下で装束を着替えた場所と言い伝えられています。... 東京都北区王子2-30-14出世稲荷神社を参拝しました。
2024年プロ野球開幕、開幕2戦目を東京ドーム現地観戦、ということで、ドーム周辺の神社を参拝することに... 東京の神社巡り13
再び後楽園方面へ戻り春日の出世稲荷神社さんへ。
駅からすぐ近いはずがGoogleマップに翻弄されてかな... 本日の立ち寄り参拝
ご朱印は牛天神北野神社にて
授かれます 東京都文京区本郷1-33-17本日『大安』『端午の節句』🎌
本日、最後にお詣りしたのは『水稲荷神社』⛩️
本殿の裏にたくさん摂社があり、ゆっくり一社ずつゆっくり... 水と木々に囲まれた都会のオアシス🌲新宿区立甘泉園公園にある神社です🙏授与所はあるけどお休み?無人でした🌿御朱印は一切やっていません!!... 水稲荷神社(みずいなりじんじゃ, 941年)
高田富士(富士塚), 主祭神は倉稲魂大神・佐田彦大神・大宮姫大神, 旧村社, 旧称 冨塚... 東京都新宿区西早稲田3-5東京都足立区綾瀬に鎮座する神社。
慶長19年(1614)の創建で、金子五兵衛が当地に移住し開拓した「五兵衛新田」の産土神として稲荷神を... 江戸時代初期、金子五兵衛が当地を開拓し、稲荷神を祀ったのが始まりです。以来、地域の人々に親しまれ、守り神として崇敬されてまいりました。... 両さんに別れを告げそのあと向かったのは綾瀬稲荷神社でした😁
綾瀬駅から程なくの場所にあり、住宅街の中にある静かで落ち着ける神社でした!... 東京都足立区綾瀬4-9-9東京都港区高輪の泉岳寺交差点の高層ビル群の一角に鎮座する稲荷神社。
創建年代は不詳ながら、徳川家康の関東入国に際して、随伴して来た公卿... 23.03.08。地下鉄都営浅草線「泉岳寺駅」下車、A2出口より徒歩1分。港区高輪2丁目の第一京浜(国道15号)沿いに鎮座。
... 泉岳寺駅を出たらちょうどお社が目に止まり参拝させて頂きました。ビルの2階に鎮座されてます。御朱印は受付していないそうです。
ちょっと... 東京都港区高輪2-15-10半田稲荷神社を参拝しました。
私は小学生の頃金町に住んでいたのですが、この地域には行ったことがなく、半田という地名も知りませんでした... 久しぶりに行きたいな…と思ってたら仕事で近くに来れたのでご挨拶…
やっぱり良い霊気を感じる事ができる格式高い大好きなパワースポット… 葛西神社から近いとこにあったのでお参りしました👏🏻
ここも参拝者は私だけで、静かにゆっくり参拝できました。😊
鳥居をくぐった先に何やら... 東京都葛飾区東金町4-28-22御朱印は芝東照宮にて頂けます。普段は無人のようです。約200年の歴史がある神社で、お稲荷さんがいらっしゃいます。境内にいた野良猫ちゃん... 東京都港区に鎮座する、讃岐小白稲荷神社を参拝。讃岐稲荷と小白稲荷が合祀され建っている。 浜松町駅そばに鎮座されています。「讃岐稲荷」と「小白稲荷」の2つのお稲荷様が合祀されています。 東京都港区浜松町2-9-8過去ログ
仕事の休憩時間に参拝いたしました🙏
拝殿の天井画をぜひ見てくださいとありがたい言葉をいただき、拝殿へ
素晴らしい龍の画... たまたま近くを通り掛かったので、
来週もいろいろうまくいきますようにと思ってお参りしました⛩️ 本日の立ち寄り参拝 東京都港区南麻布4-5-61太田道灌が千代田城(江戸城の前身)を築城中、乾(北西)の方角から狐が鳴く声を聴き、さらにはその場所が光るのを見たことから、その場所を発... 慈眼院(じげんいん)は、東京都文京区に位置する浄土宗の寺院です。創建年代ははっきりしていませんが、1620年(元和6年)には「沢蔵司稲... 無量山 慈眼院 澤蔵司稲荷(じげんいん たくぞうすいなり, 浄土宗, 創建年代不詳)
本堂, 本尊は阿弥陀如来, 通称 澤蔵司稲荷(... 東京都文京区小石川3-17-12【東京•埼玉南北線 ②】
2社目は駒込妙義神社様から徒歩で6分程の所にある染井稲荷神社様へ初めてお参りに行きました😊
【染井稲... 江戸時代にはお隣の西福寺が別当寺でした。
新編武蔵風土記稿によれば『稲荷社神体石像なり』とあり、ご神体が十一面観音石像でその裏に記さ... 御朱印は以前いただいて、過去投稿に載せています。
今回は,参拝のみです。
こちらの狛犬さん、他に比べて、めちゃくちゃ目が合う気... 東京都豊島区駒込6-11-5
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
東京都の五穀豊穣の神社お寺まとめ508件(4ページ目)(4ページ目)
2025年01月29日(水)更新
- 御朱印:あり
- 41
- 286
南千住駅周辺
03-3872-3411午前10時から午後4時
- 御朱印:あり
- 46
- 124
隣にある下谷神社の兄弟神を祭っているそうで、弟分に当たるそうです。大学病院専門外来通院の際
下谷神社様お参りの際 隆栄稲荷神社(摂社)
お参りしました。とてもステキな光のご縁を頂きまして誠にありがとう... 下谷神社の本殿向かって左側にある境内社で、ご祭神は宇賀魂命である。稲をつかさどる神さまで、同じく稲をつかさどる神さまの稲荷神と同一視さ... ご参拝🙏
下谷神社の摂社
御祭神:宇賀魂命
東京都台東区東上野3丁目31稲荷町駅周辺
- 御朱印:あり
- 38
- 169
江戸時代に名主、弥左衛門が子育て祈願の分祀として建立したのが始まりという説がある。
良縁成就や子育てのご利益で地域の人だけでなく多くの信仰を集めている。
また、この辺りが多くの企業の創業の…もっと読む東京・銀座に位置する宝童稲荷神社は、将軍の子息の早世を防ぐために祀られた神社として知られています。もともとは江戸城内にあったとされ、子... 仕事の帰り道 夜の参拝
都会のビルの間に参道があり
通り抜けた所に
祀られている神社です
セルフの御朱印、おみくじ、絵... 中央区銀座にある御稲荷様。高いビルに囲まれた細い路地の脇にある小さな神社で見つけた時はちょっとびっくりします。
小さいながら江戸時代...
東京都中央区銀座4-3-14銀座駅周辺
03-3563-5052いつでも
御朱印は蓋の部分がキツネになっているケースに書置き御朱印が…続きを読む
- 御朱印:あり
- 42
- 294
八丁堀駅周辺
03-3551-26479:00~12:00 13:00~17:00
- 御朱印:あり
- 52
- 299
ご利益 | 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東三十六不動尊霊場豊島八十八ヶ所霊場 ・豊島八十八ヶ所霊場第番札所 ・関東三十六不動第番札所 |
本蓮沼駅周辺
03-3967-7611あさ7時から開門、17時門が締まります。
あさ御護摩約30分くらい…続きを読む
- 御朱印:あり
- 42
- 187
銀座駅周辺
- 御朱印:あり
- 43
- 203
王子駅周辺
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 37
- 110
後楽園駅周辺
- 御朱印:あり
- 38
- 272
駒込天祖神社は東京都文京区本駒込に鎮座し、天照大御神(アマテラスオオミカミ)をご祭神としておまつりしている神社です。
九月の大祭をはじめ夏越の大祓式(茅の輪くぐり)・年越の大祓式、十一…もっと読む先の駒込富士神社さんから徒歩3分ほど🚶♀️参道のイチョウ並木がきれいな天祖神社(通称 駒込神明宮)さんにお参りしました😊参拝した二日... 染井稲荷神社さまからの帰路、本郷通りに出たところでお神輿と遭遇しました!
周辺の人々がみんな足を止めてその光景を眺めていて、私も駒込... 六義園に寄った帰りに参拝🙏
ここの前に駒込富士神社に参拝して歩いて向かいました。
富士神社の御朱印もこちらでいただけます。
東京都文京区本駒込3-40-1本駒込駅周辺
03-3821-3470参拝可能時間
24時間
対応できる時間
午前9時~午後5時
御朱…続きを読む
- 御朱印:あり
- 33
- 281
面影橋駅周辺
- 御朱印:あり
- 32
- 273
綾瀬駅周辺
03-3606-2512午前9時から午後5時
- 御朱印:あり
- 111
- 318
おふどうさん、として近所の皆さまから親しまれている傳法院は、墓地を持たない小さな祈祷寺で、護摩を焚くことで、今、生きて生活している方々の願いを叶えるお寺です。
八王子七福神のうち、恵比寿…もっと読む成田山 八王子分院 伝法院(真言宗 智山派, 1868年)
本堂, 八王子七福神(恵比寿天) 八王子七福神めぐり②
八王子成田山傳法院
真言宗智山派
商売繁盛の神様・恵比寿さまのお寺さんです。
先の本立寺さんからJRの... 令和7年1月の月替わり御朱印は、干支である乙巳(きのとみ)。
縁起の良い白蛇を手前に描き、晴れ着を着た子ども二人に、じゃのめ傘を持た...
東京都八王子市南新町4八王子駅周辺
042-622-9341- 御朱印:あり
- 30
- 202
当社は早稲田実業学校からみて鬼門の方角にあり、早実の象徴である稲穂と当社名との関わりで、校舎の地鎮祭にグラウンド、弓道場やゴルフ練習場のお祓いをするなど深いご縁があった。
早実が西東京代表…もっと読む参拝して御朱印も頂きました。 22.09.30。JR中央線「武蔵小金井駅」北口より徒歩8分。小金井市本町5丁目の住宅街に鎮座。
御祭神 大山咋神
創建年... 先月 お彼岸の中日 自家の墓参りの帰りに ふら~~っと寄った神社
全国あまた 稲荷神社は よ~~く耳にするけど 稲穂神社^^ という...
東京都小金井市本町5丁目41−36武蔵小金井駅周辺
08056576667参拝時間
午前6時〜午後5時
授与所
午前10時〜午後4時
- 御朱印:あり
- 29
- 172
泉岳寺駅周辺
03-3443-1467- 御朱印:あり
- 34
- 379
金町駅周辺
03-3607-0413- 御朱印:あり
- 64
- 316
浜松町駅周辺
参拝:24時間
- 御朱印:あり
- 28
- 128
広尾駅周辺
社務所10:00〜
- 御朱印:あり
- 28
- 315
春日駅周辺
03-3811-1327- 御朱印:あり
- 27
- 173
ソメイヨシノ発祥の地
当社周辺はその昔、染井村と呼ばれており造園師や植木職人で集落を造っていました。そこで育成され売り出されたソメイヨシノは、今や日本の代表格。この地はソ…もっと読む駒込駅周辺
03-3918-1073※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ