御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に京都市上京区の光清寺さんにお参りしました。
以前訪れた時は普通の休日で拝観できなかったのですが 有難いことにご住職から特別拝観の日程を... 御本尊 聖観世音菩薩立像(慈覚大師作 平安時代)
心和の庭
昭和の名作庭家重森三玲氏作庭の「心和の庭」。山号の「心和山」に... 光清寺(京都市上京区)は、心和山(山号) 臨済宗建仁寺派の寺院です。☺️
本堂には慈覚大師作と伝える観世音菩薩立像が安置されており... 京都府京都市上京区七番町339かなり細い山道を走ります。鴨川の水源地に位置します、空海によって創建された。本尊不動明王は空海の直作といわれ、日本最古の不動明王像とい... 京都の秘境、とでもいうような所にあり。役行者が開山し、のちに空海が創建という由緒正しきお寺。司馬遼太郎も籠り、行者と一緒に山を巡り執筆... 中央の印,字数が多くて楽しいですw
右の列は皇城と皇朝をあわせて皇城朝でしょうか? 京都府京都市北区雲ケ畑出谷町261京都府宇治市にあるお寺です。
宗旨宗派は黄檗宗
寺格は萬福寺塔頭
です。
「干支の寺」という文字が参拝者を引き付けます。
境内の中庭に... 萬福寺の前にお参り。 京都府宇治市の萬福寺塔頭宝善院さんから、御朱印をいただきました。
こちらは、「干支八佛」の御朱印です!
御朱印アルバム A... 京都府宇治市五ケ庄三番割34-3過去参拝記録。藤の花開花時期に数日だけ特別拝観実施されるので情報集めとかないと気がつけば終わってたりします。実際昨年は間に合わなかった... 参拝の記録のみ。
京都市右京区にあるお寺です。
妙心寺の塔頭です。
この日は非公開でした。
再チャレンジします。
人気アニメ『5等分の花嫁∬』と寺院のコラボ企画でお参りしました。
長慶院さんの御朱印も頂きました。
現存の門は、伏... 京都府京都市右京区花園寺ノ中町8-1「観光寺院ではありませんが」と断りのあった上で、せっかくここまで来てくれたのだから、と参拝できるようにはなっています。「宣伝しないで」... お隣の崇道神社から見える建物が気になって入口まで行くと、いっしゅん入山禁止かなと思ったけどよくよく注意書きを読むと、決まりを守れば結界... 国道367号線沿いを流れる高野川を小さな橋で渡ったところにある...んだけどなぜか迷ったほど絶妙にわかりにくい。民家の間に抜ける。
... 京都府京都市左京区上高野水車町20記録のみ。
京都市北区にあるお寺です。
通常非公開なのでしょうか、中庭に柵があり、座禅の方のみと書かれていたので、外からの参拝になりま... 興臨院お隣。泉仙という精進料理のお店の看板があり、食事の方限定の拝観なのかな?と思い参道からのお参り。拝観はHPによると座禅体験もしく... 大徳寺塔頭の大慈院さんに参拝して来ました。 京都府京都市北区紫野大徳寺町4-1山門に「許可なき方の拝観をお断りします」とありましたが山門にインターホンないし電話番号わからんし・・・とりあえず庫裏行って聞いてみよう... 尾形乾山の邸跡「法蔵寺」
周山街道より北、嵯峨野病院の真裏ぐらい。
駐車場、お寺前を通って山道の方に入ったところ。
階段... 京都府京都市右京区鳴滝泉谷町19本派専門道場と掲げられた山門前には立入禁止・・・山門前に立つことさえ憚られる雰囲気だったので外から合掌のみです😅 相国寺大通院です。
開山堂の東にあります。
別に投稿出来るようでしたので、こちらへ写真を投稿します。 京都府京都市上京区相国寺門前町7012回目のお参りです。御朱印がありました。住職さんに直書きして頂きました😉ご住職さん、声がだせれなく、聞きとりは出来る様です。親切に対応... 久美浜城主・松井康之ゆかりのお寺「宗雲寺」
R178より西を走る久美谷川の更に西。神谷神社前の道を南へ下ったところにある。
車... 京都府京丹後市久美浜町1268すごく親切な住職さんでした。待ち時間に観音堂、薬師堂を見ていて下さいと、鍵を渡されました。貴重な物を見させて頂きました😉他の無人寺も兼... 綾部西国三十三観音霊場 第三番札所のお寺です。
7月にある「きゅうり封じ」で有名なお寺です。 京都府綾部市味方町井上寺48
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
座禅にオススメのお寺まとめ47件!初心者でも安心して参加できます(2ページ目)(2ページ目)
2025年01月29日(水)更新
- 御朱印:あり
- 19
- 126
円町駅周辺
075-841-5630- 御朱印:あり
- 28
- 118
尼僧修行の寺で、女性が修行できる。京都市山科区にあるお寺です。
山号は岩屋山
宗旨宗派は真言宗智山派
ご本尊は厄除け弘法大師
です。
川崎大師(金剛山金乗院平間寺)の京... 川崎大師の京都別院となっています。
御朱印も色々有るようでした! 岩屋神社から奥の院へ向かう途中に笠原寺があり、先にこちらへおまいり。川崎大師お参りしてからもう1年以上になるにゃなぁ・・・と懐かしみな...
京都府京都市山科区大宅岩屋殿2椥辻駅周辺
075-572-9400午前6時から午後5時
- 御朱印:あり
- 8
- 20
貴船口駅周辺
075-406-20618:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 6
- 34
黄檗(京阪)駅周辺
0774-32-46839:00-17:00
- 御朱印:あり
- 8
- 47
龍安寺駅周辺
075-463-0958通常非公開
- 御朱印:あり
- 46
- 133
大河ドラマ『麒麟がくる』の明智光秀ゆかりの地、本能寺の変への出発点となった丹波亀山(現在は亀岡)の城下町にある小さなお寺です。
御朱印を不定期でお書きしています。見開きで当寺に伝わる「半身…もっと読む7月は下記の日程で御朱印をお書きします。
•7月14日(日) 13時~16時
•7月28日(日) 13時~16時
※8月... 2024年6月9日
はじめて訪れる嶺樹院。
住宅地にひっそりと溶け込むようにお寺があったので、本当にココ入って
いっていいのか?...
京都府亀岡市西竪町49亀岡駅周辺
9時30分~17時
御朱印受付は13時30分〜16時30分
※御朱印…続きを読む
- 3
- 22
三宅八幡駅周辺
075-711-3554- 御朱印:あり
- 4
- 25
北大路駅周辺
075-492-2958通常非公開。坐禅、観音講のみ拝観可(要予約)
- 2
- 15
宇多野駅周辺
075-463-4159- 御朱印:あり
- 13
- 47
境内にはもみじが数多くあり、初夏の新緑、秋の紅葉を楽しんでいただけます。
都会の喧騒を離れた静かな環境のお寺です。
本堂・庭園拝観は予約が必要です。ご予約はお早めにお願いいたします。京都府亀岡市にあるお寺です。
山号は大梅山
宗旨宗派は臨済宗妙心寺派
ご本尊は釈迦如来
です。
紅葉が見事なお寺と聞いていたので シ... 新年のご挨拶が遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
令和5年もスタートし、書...
京都府亀岡市畑野町千ケ畑藤垣内1亀岡駅周辺
0771-28-2243本堂・庭園参拝可能時間9:00〜16:00(要予約)
参道自由
- 御朱印:あり
- 5
- 16
東向日駅周辺
075-921-057108:00~17:00
- 2
- 5
今出川駅周辺
075-231-5509通常非公開
- 御朱印:あり
- 4
- 47
松井正之のお墓
久美浜城主・松井康之の父・松井正之のお墓がある。久美浜駅周辺
0772-82-0274- 御朱印:あり
- 2
- 19
綾部駅周辺
0773-42-1139午前8時から午後5時まで
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ