御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
広告

【東海】初詣にオススメの神社・お寺5選【2020年版】

最終更新:2018年02月05日(月)
公開:2017年12月30日(土)

新年を迎えた多くの人が行うことの一つに、初詣があるのではないでしょうか?
2018年の初詣、どこにお参りするか迷っていませんか?

今回は、初詣に人気の東海地方の大きな神社やお寺を紹介します!

この記事の書き手
ホトカミライター

立﨑 理恵


記事を読んだ皆さんが「日本っていいな」と思ってくださると嬉しいなあと思いながらライターをしています。白山神社のあじさいまつりが好きです。

    目次

  1. 大須観音
  2. 三嶋大社
  3. 南宮大社
  4. 伊勢神宮内宮
  5. 伊勢神宮外宮
  6. おわりに

名古屋の観音様

大須観音 (おおすかんのん)

大須観音は名古屋駅から2.5kmのところにある立地の良さもあり、三が日だけでおよそ50万人が初詣に訪れるお寺です。

元旦の0時から除夜の鐘とともに元朝護摩が行われます。
除夜の鐘の整理券は毎年12月中旬に本堂で先着108名に授与されます。

駅の反対側には大須商店街があり、年末年始も休まず営業しているお店が多くあります。
また、縁日である1月18日には初観音があり、多くの人で賑わいます。


参拝時間
大晦日~元日は終夜参拝可能
駐車場
参拝客専用の駐車場はなし
ご本尊
聖観音
住所
名古屋市中区大須2-21-47
アクセス
地下鉄鶴舞線 大須観音駅2番出入口より徒歩1分

大須観音(北野山真福寺宝生院) | ホトカミ
大須観音 公式ホームページ


国内最大級の本殿

三嶋大社(みしまたいしゃ)

慶応2年(1866年)に造られた本殿は、出雲大社と並び国内最大級といわれています。

元旦の0:00より開運祈祷祭(かいうんきとうさい)が執り行われ、人々の幸福が祈られます。
振舞酒や地酒販売がされる三日の酒神社例祭
静岡県の無形文化財にも指定され、お面をつけた人々が稲作行事を狂言風に演じる「お田打ち神事」が行われる七日の田祭(たまつり)
十五日のどんと焼き
境内にある弓道場で行われ、三十三間先の大的を射る十七日の奉射祭など、お正月は多くの祭事が行われます。


祈祷受付
元日 0:00~17:00
二日以降 8:30~17:00
初穂料
3千円~
駐車場
三が日は駐車場利用不可
ご祭神
大山祇命、積羽八重事代主神
住所
静岡県三島市大宮町2-1-5
アクセス
JR東海道新幹線・東海道線三島駅から徒歩7分
伊豆箱根鉄道三島田町駅から徒歩7分

三嶋大社 | ホトカミ
三嶋大社


美濃国一宮

南宮大社

南宮大社は関ヶ原の戦いで一度は焼失しましたが、寛永19年(1642年)に徳川家光によって再建されました。
金山彦命をまつっていて、全国の鉱山や金属業の総本宮でもあります。

元日の早朝5:00から歳旦祭(さいたんさい)という年の始めを祝い、国民の幸福を祈る祭が催されます。


駐車場
900台(無料)
ご祭神
金山彦命、見野命、彦火火出見命
住所
岐阜県不破郡垂井町宮代字峯1734‐1
アクセス
JR東海道本線垂井駅から徒歩18分

南宮大社 | ホトカミ
南宮大社|なんぐうさん|交通安全|公式ホームページ


日本人の総氏神

伊勢神宮内宮(いせじんぐうないくう)

日本人なら一度は行ってみたい所と言われている伊勢神宮。

初詣に訪れてみてはいかがでしょうか?
普段は夜間の参拝を禁止していますが、お正月期間であれば深夜でも境内に入ることができます。
二日以降の深夜は人も少なく、参拝しやすいでしょう。


参拝時間
大晦日 5:00~終夜
元日~四日 終日
五日 0:00~22:00
六七日 5:00~22:00
八日以降 5:00~18:00
祈祷受付
大晦日 8:00〜終夜
元日 終夜~17:20
二日 7:00~17:20
三日 7:00~16:50
初穂料
御饌 5千円~
大御饌 8千円~
別大御饌 1万円~
駐車場
公共の交通機関をご利用ください
ご祭神
天照坐皇大御神
住所
伊勢市宇治館町1
アクセス
近鉄宇治山田駅からバス約20分「内宮前」下車
近鉄・JR伊勢市駅からバス約20分「内宮前」下車
近鉄五十鈴川駅からバスで約6分「内宮前」下車

伊勢神宮内宮(皇大神宮) | ホトカミ
お知らせ|伊勢神宮
交通情報|らくらく伊勢もうで


内宮参拝の前に

伊勢神宮外宮(いせじんぐうげくう)

内宮の参拝の前にお参りすると良いでしょう。

決まりがあるわけではないですが、お陰参りが流行した江戸時代から外宮から内宮へという参拝順序がならわしとなっています。


参拝時間
大晦日 5:00~終夜
元日~四日 終日
五日 0:00~22:00
六七日 5:00~22:00
八日以降 5:00~18:00
祈祷受付
大晦日 8:00〜終夜
元日 終夜~17:20
二日 7:00~17:20
三日 7:00~16:50
初穂料
御饌 5千円~
大御饌 8千円~
別大御饌 1万円~
駐車場
公共の交通機関をご利用ください
ご祭神
豊受大御神
住所
三重県伊勢市豊川町279
アクセス
近鉄・JR伊勢市駅から徒歩7分 近鉄宇治山田駅から徒歩10分

伊勢神宮外宮(豊受大神宮) | ホトカミ
お知らせ|伊勢神宮
交通情報|らくらく伊勢もうで


おわりに

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介した神社やお寺は三が日は大変な混雑が予想されますが、どこも元日の朝6~9時頃だと比較的空いていると思います。
是非気になった神社やお寺に参拝してみてくださいね!

2018年が皆さまにとって素敵な一年になりますように。

《執筆=立﨑 理恵》



「ホトカミ」の初詣に関連する記事一覧
初詣に行く前に!お参りの方法や歴史を復習しよう
【初詣の歴史】知っていますか? 鉄道から始まる「初詣」の100年
おみくじの順番は?小吉と末吉の違い、珍しいおみくじを解説!
喪中に初詣はダメ?喪中とお参りの関係を解説!
正しい神社のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
正しいお寺のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
【初詣はいつ行く?】日本全国132人に初詣の過ごし方を聞きました!

初詣にオススメの神社・お寺
【北海道・東北】初詣にオススメの神社・お寺7選【2018】
【北関東甲信】初詣にオススメの神社・お寺5選【2018】
【東京】初詣にオススメの神社・お寺10選【2018】
【首都圏】初詣にオススメの神社・お寺7選【2018】
【東海】初詣にオススメの神社・お寺5選【2018】
【北陸】初詣にオススメの神社・お寺5選【2018】
【京都】初詣にオススメの神社・お寺10選【2018】
【奈良・大阪】初詣にオススメの神社・お寺10選【2018】

premium-goshuin-search-big_bannerpremium-goshuin-search-big_banner
お知らせ

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景