御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能にいつも東京タワーから眺めるだけで、いつか訪れたいと思っていました。
今回は1人行動だったので願いが叶いました。
東京タワーとの映え写真... 【PayPayでお賽銭at増上寺】
解禁が年末から業界では話題になっていたので、体験してきました!
音量オフにしていたからか、
「ペ... 御朱印は書き置き500円。納経して頂きました。徳川家の歴代将軍を弔ってきた寺院です。安国殿にて黒本尊阿弥陀如来も拝見できました。
東京都港区芝公園4-7-35娘が友達の結婚式のため東京に行くと言うので、同行させてもらいました。1日目はヒロアカコラボのスカイツリー、2日目はディズニーシー、3日... 2025年、年の初めのお詣りは東京都港区芝大門にある芝大神宮へ伺いました。 主祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受大神(とよ... 参拝記録。
職場の近くで、前々から参拝したくやっとお参りする事が出来ました😊
東京都港区芝大門1-12-7品川神社様にお参りしました。以前のお参りから久々です。鳥居⛩️様の龍様に🐉
とてもステキなご縁を頂きまして誠にありがとうございます。御... 「狛犬さん」いらっしゃい! TK001
京急線「新馬場駅」下車徒歩1分。
境内には狛犬さんの宝庫です。 癒されると言うより何かがチャージされてる感覚がする品川神社。
かっこいい双龍の鳥居はずっと見ていたい。
阿那稲荷神社下社は何時間でもい... 東京都品川区北品川3-7-15芝の増上寺からトコトコと東京タワーを右後ろに見ながら東照宮へ参拝。御祭神は徳川家康公。書き入れ御朱印頂けました。 いま気が付きましたが2000投稿目でした。
2000投稿が芝東照宮で良かったです。
全国東照宮巡りにて参拝、東照宮巡り専用の御朱印... 芝公園の一角にある東照宮で、日光・久能山・上野の東照宮と共に四大東照宮と称しています。
元来は徳川家の菩提寺である増上寺において、家...
東京都港区芝公園4-8-10赤穂浪士の墓所があることで有名な寺院。元々は外桜田の地に創建された寺が,寛永の大火により焼失。現在の高輪に移転、時の将軍家光が浅野家を... 萬松山 泉岳寺(せんがくじ, 曹洞宗, 1612年)
山門, 本堂, 徳川家康が開基, 本尊は釈迦如来, 曹洞宗江戸三箇寺の一つ, ... 12月14日。義士祭。 東京都港区高輪2-11-1高輪神社(たかなわじんじゃ, 明応年間1492年~1501年)
太子宮, 拝殿, 主祭神は宇迦御魂神 令和6年7月20日 京急夏詣 その13^^ 高輪神社
東京港区高輪 都会の真っただ中に静かに佇む神社
都会の喧騒の中にポツリと出現... 京急夏詣2024 北ルートその9
京急線「泉岳寺駅」下車徒歩5分。
こちらもビルの狭間に建っています。
御朱印をいただく... 東京都港区高輪2-14-18東京都品川区北品川に鎮座する神社で、別名を「天王社」、「貴布彌大明神」という。また「南の天王」とも呼ばれる。一方「北の天王」は「品川神... 荏原神社様に⛩️お参りしました。
とてもステキなご縁を頂きましてありがとうございました。お賽銭が跳ね上がりまして☺️今日は大学病院経過... 荏原神社(709年)
主祭神は高龗神・豊受姫之神・天照皇大神・須佐男之尊・手力雄之尊, 旧郷社, 源氏・上杉氏・徳川氏の庇護を受ける,...
東京都品川区北品川2-30-28三田春日神社(みたかすがじんじゃ, 958年)
主祭神は天児屋根命, 江戸唯一の春日社, 旧村社 近所をぶら散歩
立ち寄り参拝 三田に用事があり目的地までの道中にありちょうど雨の間に参拝
もうすぐ雨もあがる予報
御朱印は15時30分からとのことで
今回は頂けな... 東京都港区三田2-13-9芝大神宮に向かう途中で見かけ寄らせていただきました。
可愛い御朱印がたくさんありました。書き置きのものを3種類拝受しました。
佛願寺にお参りさせていただきました。 初参拝。
《東京都港区芝大門》
〖御朱印①〗干支
〖御朱印②〗福地蔵
〖授与品〗御朱印のはさみ紙 東京都港区芝大門1-14-3飯倉熊野神社
本日『先負』『大明日』『天恩日』『神吉日』✨
午後から暑さに耐えながら新橋から飯倉までトコトコ歩いてきました😅
... 【東京編 ❹】
宝珠院様から神谷町駅へ向かう途中にあるので久々に参拝させていただき、『年越しの大祓』の御朱印を拝受しました😊 毎月月参りをしているこちらへ、今年最初のお参りに行きました。
今、港七福神巡りの期間中で(去年回りました。その時の記録は過去投稿...
東京都港区麻布台2-2-14正式名:豊盛山延命院一心寺
別称:品川の不動堂
東京都品川区にある真言宗智山派の寺院。
安政2年(1855)、井伊直弼の開基である。
... 豊盛山 一心寺(いっしんじ, 真言宗 智山派, 1855年)
不動堂, 井伊直弼が開基, 本尊は不動明王 高輪神社を出て、大改造工事中の品川駅を横目に歩きますと、ここも大改造を控えた八ツ山橋。橋を渡る京急線を見送って、いよいよ旧東海道。数分... 東京都品川区北品川2-4-18正式名:明鏡山善行院養願寺
別称:品川虚空蔵
東京都品川区にある天台宗の寺院。
正安元年(1299)の創建と伝わるが、詳細は不明。寛文... 明鏡山 養願寺(ようがんじ, 天台宗, 1299年)
本堂, 本尊は虚空蔵菩薩, 別名 品川虚空蔵 養願寺は、東京都品川区北品川に位置する天台宗の寺院で、正式には「明鏡山善行院養願寺」と呼ばれています。この寺院は、正安元年(1299年...
東京都品川区北品川2-3-12増上寺に参拝した際に寄らせていただきました。
増上寺に参拝される方が多いなか素通りしていく方も多数…。
私が参拝していると興味を示した... 元和10年(1624)、当寺第十三世正誉廓山上人が熊野権現を増上寺鎮守として東北の鬼門に勧請したものである。
『熊野』は「クマノ」・... 芝東照宮へ向かう途中、増上寺にある熊野神社さんが気になり、立ち寄りました。
くまの、ではなくゆや神社、なのですね〜
こじん... 東京都港区芝公園4-7-35地下鉄浅草線「大門駅」下車徒歩10分。
日蓮宗寺院。ご本尊は経王大菩薩です。
1612年の創建。正伝寺の隣にあり、御朱印や御首... ここからプランが無くどーしよーかと…
「そーだっ久々にあそこ行こっ」てなったのが…
卍 浜松町 "徳聚山 圓珠寺"
2回目の... 港区の圓珠寺様にて、誕生日御朱印を頂きました🎂
東京都港区芝正式名:来迎山一聲院道往寺
東京都港区にある浄土宗の寺院で、寛文年間(1661〜1673)に無念によって開山された。
当寺は高輪の高台... 22.09.05。京急本線/都営浅草線「泉岳寺駅」A3出口より徒歩1分、港区高輪2丁目にある浄土宗の寺院。
山号 来迎山
... 来迎山 道往寺(どうおうじ, 浄土宗, 1600年)
本堂, 無念が開山, 本尊は阿弥陀三尊, 別称 月見寺 東京都港区高輪2-16-13周光山 済海寺(さいかいじ, 浄土宗, 1621年)
念無聖上人が開基, 本尊は阿弥陀如来, 最初のフランス公使宿館跡 「昔よりたつともしらずいまくまの仏の誓ひ新たなりけり」
江戸三十三ヶ所観音巡礼26番札所の済海寺にお詣り。魚籃寺から6〜7百m程... 江戸三十三観音再訪 34(結願)
地下鉄浅草線「泉岳寺駅」下車徒歩15分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
1621年... 東京都港区三田4-16-23
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
浜松町・田町・品川の神社お寺まとめ163件
2025年02月02日更新
目次
- 御朱印:あり
- 560
- 3157
ご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 江戸三十三観音霊場 江戸三十三観音霊場第二十一番 |
芝公園駅周辺
03-3432-1431本堂:6:00〜17:30/安国殿9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 420
- 1578
東京十社の一つ
当宮周辺は昔は生姜畑だったため、鳥居横には生姜塚が建てられています。御朱印を頂いたときに生姜のイラストが入った栞と生姜飴を頂けます。大門駅周辺
03-3431-4802社 務 所:9:00~17:00
御祈祷受付:9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 291
- 2301
社頭に立つ双龍鳥居は見事
第一京浜沿いに立つ鳥居は東京三大鳥居の1つに数えられることもある双龍鳥居です。その名の通り、鳥居の両側に見事な龍が彫刻されています。新馬場駅周辺
03-3474-5575授与所:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 240
- 1144
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国東照宮連合会 |
芝公園駅周辺
03-3431-9658参拝:24時間
- 御朱印:あり
- 406
- 1916
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院。
増上寺の西側、弁天池のほとり、東京タワーのふもとに位置するお寺です。
徳川家康公が所蔵していた開運出世大弁財天様と港区指定文化財の閻魔大王様等をお祀りしています。増上寺に参拝した際に寄らせていただきました。
御朱印を拝受する方で賑わっていました。
ホトカミの投稿で見た三竦みを無事に見つけることが... 【初詣•東京編 ❹】
白金氷川神社様から宝珠院様へお参りに行きました🙏🏻
東京タワー🗼のすぐ下にあるからか、外国人観光客の方も多か... 宝珠院にお参りさせていただきました。
東京都港区芝公園4-8-55ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 港七福神 港七福神めぐり(弁財天) |
赤羽橋駅周辺
03-3431-0987午前9時〜午後5時まで
- 御朱印:あり
- 173
- 1117
泉岳寺駅周辺
03-3441-55604〜9月:7:00~18:00
10〜3月:7:00~17:00
- 御朱印:あり
- 136
- 589
泉岳寺駅周辺
御朱印受付時間
9時~17時まで
- 御朱印:あり
- 131
- 806
しながわ百景にも選ばれた眺め
目黒川に架かる当社への参道でもある鎮守橋から眺める姿は「鎮守橋から新緑の荏原神社を望む」としてしながわ百景にも選定されています。ご利益 | 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東海七福神 元准勅祭社 東海七福神 |
新馬場駅周辺
- 御朱印:あり
- 81
- 398
三田駅周辺
03-3451-5420参拝/24時間
社務所/9:00~日没
- 御朱印:あり
- 89
- 243
大門駅周辺
03-6459-0707- 御朱印:あり
- 110
- 593
ご利益 | 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 港七福神 |
赤羽橋駅周辺
03-3589-6008参拝:24時間
- 御朱印:あり
- 76
- 328
東京タワーの展望台、メインデッキ2階にある神社です。東京23区で一番高い所にあります。
御朱印授与はフットタウン3階です。お参りした証として展望チケット半券の提示が必要ですので、無くさない…もっと読む夜のタワー大神宮にお参り⛩️
滋賀で生まれ、岐阜で育った僕にとって、
東京はずっと憧れのまち。
その象徴が、東京タワーで... 都内さんぽ③
増上寺大殿の右後ろに聳えるのは、東京タワー🗼
近くまではよく行きますが、大人になってからは通り過ぎるのみ。
中3以... 東京タワーの展望台の中にある23区内で一番高い場所にある神社。天照大神を御祭神とする伊勢神宮の分祀です。
昭和32年に創立した東京タ...
東京都港区芝公園4-2-8 東京タワーメインデッキ2F赤羽橋駅周辺
03-3433-5111御朱印授与:平日13:30〜21:15/土日9:30〜21:45/特…続きを読む
- 御朱印:あり
- 70
- 299
新馬場駅周辺
03-3471-3911開門時間 午前9時〜午後3時
- 御朱印:あり
- 49
- 154
巡礼 | 東海七福神 |
---|
新馬場駅周辺
03-3471-9224- 45
- 216
御成門駅周辺
- 御朱印:あり
- 102
- 256
日の出駅周辺
03-3451-1614- 御朱印:あり
- 43
- 253
泉岳寺駅周辺
03-3442-5495- 御朱印:あり
- 40
- 142
田町駅周辺
03-3451-1082- 御朱印:あり
- 77
- 272
御首題、御朱印はお隣の圓珠寺さんで頂きます。港区の正伝寺様にて、十界御朱印の「天上界」を頂きました。
寅の日限定御朱印をいただきました。今日は暑い中、5〜6人近くの方がお待ちになり、40分近くかかりました。いつもながらの迫力、今回は南無... 今日は寅の日! 毘沙門天ウル寅マラソン2024 その12 東京都港区
都営地下鉄浅草線「大門駅」下車徒歩10分。日蓮宗寺院。ご本...
東京都港区芝1-12-12日の出駅周辺
03-3451-1614※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ