ねづじんじゃ
根津神社のお参りの記録一覧(6ページ目)
東京十社巡りしてきました❣️
3社目は根津神社⛩
お参りするのは二度目ですが、落ち着いた気持ちのいい杜で癒されました(。・ω・。)
書置き御朱印拝受しました♪
GWもいよいよ最終日、天気はイマイチでしたが根津神社へお詣りしました。
東京メトロの根津駅から徒歩5分程、道順も判りやすいのでお詣りしやすい神社ですね。
社殿は権現造(本殿、幣殿、拝殿を構造的に一体に造る)の傑作とされ、社殿の他、計7棟が国の重要文化財に指定されているそうです。
あいにく、つつじ園は閉園になってました(T_T)。
表参道側の鳥居。
神橋と楼門。
お馴染み手水舎。
舞殿。
スケッチの方が他にも数人。
さすがに文京区(何のこっちゃ)。
唐門。
こま犬さん。
社殿。
お詣りの方々も多く並んでました。
楼門手前から向かって左、乙女稲荷へ。
千本鳥居。
とにかく長いwww。
格好の撮影スポットですよね。
わかります。
乙女稲荷神社。
外から撮ると中々立派です。
名前どおり、乙女な方が多かった…様な気がします。
手前の池。
鯉さんがいっぱい。
乙女稲荷の先に駒込稲荷。
庚申塚と力石。
御朱印です。
十社のミニ絵馬を頂きました。
文豪の愛する根津に鎮座する東京最古の神社。3000株のつつじの花はほとんど終わっていましたが、新緑がとてもきれいで、静けさの中落ち着いて参拝できました。日本らしい景観の千本鳥居は圧巻です!
南の表参道口
神橋
楼門
唐門
手水舎
舞殿
権現造りの社殿
人気の千本鳥居入り口
千本鳥居
乙女稲荷まで続きます。
乙女稲荷
駒込稲荷
西門が見えます。
御朱印は書き置きでした。
干支の身代わり守り。左から猿、虎、辰。
北口の鳥居
つつじ祭りの看板が目に入ったので寄り道しました。色とりどりのつつじが咲き誇っており、とても綺麗でした。また、三十六歌仙の絵が見られる昇殿拝観もやっていたので、こちらも見てきました。お祓いを受けてから入れます。御祭神の両脇には従者像、天井には金に花の格子絵と豪華な造りです。三十六歌仙の絵は天井付近に飾られていました。
つつじ苑・昇殿拝観ともに1日300円。
昇殿拝観は、12時・14時から各20分間。社務所で支払い。
境内
昇殿拝観の案内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に数えられている。
文明年間(1469〜1486)に太田道灌により社殿が造られ、万治年間(1658〜1661)に同所が太田氏の屋敷地となったため東方に移り、のちさらに団子坂上に遷座した。
宝永2年(1705)、当社を産土神としていた甲府藩主・徳川綱豊が叔父の徳川綱吉(征夷大将軍・江戸幕府第5代)の養嗣子として藩邸を閉じて江戸城へ移るとともに、藩邸址を当社に献納する。この場所に新社殿が普請され、翌宝永3年(1706年)に完成、遷座した。
権現造(本殿、幣殿、拝殿を構造的に一体に造る)の傑作とされていて、社殿7棟が国の重要文化財に指定されている。
境内はツツジの名所として知られる。また根津神社の近くには、森鷗外が文京区に移住してから最初に住み、後に夏目漱石が住んだこともある千朶山房(せんださんぼう)や、鷗外が後半生に暮らした観潮楼(かんちょうろう)が近かったこともあり、これらの文豪に因んだ旧跡も残されている。特に鷗外は根津神社の氏子で、小説『青年』に「根津権現」として登場するなど縁があり、2021年に閉館した旅館「水月ホテル鷗外荘」(台東区池之端)で使用されていた鷗外の旧邸も根津神社に移築されることになった。
東京十社の一つです。境内は広く、門や池など見どころが沢山ありました。社殿の装飾も煌びやかで見惚れました。
社殿
社殿
境内
狛犬
狛犬
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内
鳥居
東京都のおすすめ3選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0