韮山・修善寺の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![修禅寺の本殿・本堂]()
![修禅寺の山門・神門]()
![修禅寺の御朱印]()

福地山 修禅寺(しゅぜんじ, 曹洞宗, 807年)
山門, 本堂(木造大日如来坐像: 重文), 庭園,
宝物館, 馳籠の窟, 奥の院,... 
御朱印は書置き500円。奥の院の御朱印や季節限定など、色んなものを取り扱っていました。昼過ぎにお参りしましたが、大混雑でした。平日か朝... 
温泉に行った際に修善寺まで散歩🐾 お参りの記録・感想(119件)![日枝神社のその他建物]()
![日枝神社の鳥居]()
![日枝神社の御朱印]()

日枝神社(ひえじんじゃ, 807年)
拝殿, 夫婦杉, 修禅寺の鬼門にあたる, 元 修禅寺の山王社(鎮守: 弘法大師が創建) 
御朱印は300円。神仏分離で修善寺から別れたそうです。御神木のインパクトが凄まじかったです。修善寺より静かな雰囲気ですが、参拝客はそれ... 
修禅寺を訪れたあと、近くにある日枝神社にも参拝。修禅寺の鬼門に当たり、もとは修禅寺の山王社(鎮守)で弘法大師の建立といわれているとのこ... お参りの記録・感想(55件)![願成就院のその他建物]()
![願成就院の山門・神門]()
![願成就院の御朱印]()

大河ドラマの舞台が浜松へ移り、静けさを取り戻している伊豆長岡の名刹です😊8時30分から国宝(5仏)を拝観できるとあり朝一番に参拝させて... 
天守君山 願成就院(がんじょうじゅいん, 高野山真言宗, 1189年)
山門, 大御堂(国宝五仏), 宝物館, 阿弥陀如来坐像(国宝)... 
過去参拝分(2022年分)
鎌倉殿の13人ゆかりの地巡り お参りの記録・感想(35件)![諸口神社のその他建物]()
![諸口神社の鳥居]()
![諸口神社の御朱印]()

沼津市戸田港に突き出ている御浜岬の先端に鎮座しています⛩透き通ったエメラルドグリーンの海✨白い砂浜✨朱色の鳥居が映えていました💓しばら... 
近くて遠い伊豆半島の戸田にある諸口神社へやっと参拝できました。
晴れていれば富士山まで見れる絶景スポットですがこの日は曇天の為富士山... 
お正月休み、西伊豆にのんびり小旅行に出かけました。
元旦の真夜中に地元の神社に行ったんだけど、昼間は今日が初詣。
この諸口神社は3年... お参りの記録・感想(25件)![眞珠院のその他建物]()
![眞珠院の山門・神門]()
![眞珠院の御朱印]()

伊豆の名刹✨源頼朝と恋をした「八重姫」ゆかりのお寺さん(鎌倉初期、源頼朝との悲恋に身を割かれ、真珠ヶ淵に入水した伊東祐親の娘「八重姫」... 
守護山 眞珠院(しんじゅいん, 曹洞宗, 創建年代不詳)
山門, 本堂, 八重姫御堂(静堂), 阿弥陀如来磨崖仏, 本尊は釈迦牟尼仏... 
過去の参拝画像の追加です。 お参りの記録・感想(16件)![北條寺のその他建物]()
![北條寺の山門・神門]()
![北條寺の御朱印]()

🌼北條寺(ほうじょうじ)に参拝させていただきました🙏 🌸当寺院は、静岡県伊豆の国市にある臨済宗建長寺派の寺院で鎌倉幕府二代執権である... 
北條寺 お参りしました 
過去参拝分(2022年分)
鎌倉殿の13人ゆかりの地巡り お参りの記録・感想(15件)![土肥金山 山神社の本殿・本堂]()
![土肥金山 山神社の鳥居]()
![土肥金山 山神社の御朱印]()

土肥金山は伊豆の西側に位置し、江戸時代には佐渡の金山に次いでの産出量を誇っていた金山です。昭和40年に閉山し、現在では観光坑道として利... 
030509 
土肥金山 山神社参拝しました。
自分で、御朱印帳にスタンプで押します。 お参りの記録・感想(15件)![指月殿の本殿・本堂]()
![指月殿の鳥居]()
![指月殿(静岡県)]()

伊豆修善寺の鹿山の麓に鎮座しています✨北条政子が息子頼家の冥福を祈り建立した経堂、古く落ち着いた佇まいが素敵です😊御本尊は蓮の花を手に... 
静岡旅行🚗³₃
修善寺に行きました🙋♀️
鹿山の麓にあり、暗殺された頼家の冥福を祈って母政子が修禅寺に寄進した経堂で、伊豆最古の木... 
過去の訪問記録(2011年2月10日)。
かれこれ13年前か。写真も何枚か出てきました。 お参りの記録・感想(12件)![土肥達磨寺のその他建物]()
![土肥達磨寺の鳥居]()
![土肥達磨寺の御朱印]()

肆番目に訪れたのは、日本一大きな達磨が見られる「土肥達磨寺」😌群馬県高崎市にも達磨寺はありますが、こんな大きな達磨は見たことがありませ... 
門から入ると大きなだるまさんがいらっしゃいますが、有料の本殿には大きな達磨大師の坐像と様々なだるまさんがたくさんいらっしゃいます。写真... 
堂ヶ島へ行く途中に目にとまり寄ってみました。 お参りの記録・感想(11件)![守山八幡宮の本殿・本堂]()
![守山八幡宮の鳥居]()
![守山八幡宮(静岡県)]()

願成就院の隣に鎮座している源氏ゆかりの八幡さま⛩石段を登ると拝殿を兼ねた舞殿✨その奥に社殿へ続く長い石段があります😊石段は傾斜が急で幅... 
守山八幡宮(647年)
本殿, 御祭神は大山祇神, 源頼朝祈願所

過去参拝分(2022年分)
大河ドラマ館の写真も掲載 お参りの記録・感想(10件)![廣瀬神社の本殿・本堂]()
![廣瀬神社の鳥居]()
![廣瀬神社の御朱印]()

御朱印ガチャ!
初めて見ました。
おみくじやお守りもガチャになっています。

仕事で行った際に、見かけたので寄らさせていただきました。御朱印も有難く頂きました。いまのご時世なのかガチャで御朱印を頂けるというのもあ... 
御朱印ガチャに挑戦しました。
でも、お金をいれても御朱印が出てこず、こまっていたら神主さん跳んできました。
最後の一枚で、うまく機... お参りの記録・感想(10件)![部田神社の本殿・本堂]()
![部田神社の鳥居]()
![部田神社の御朱印]()

沼津市戸田(ヘダ)にある部田(ヘダ)神社⛩
御浜岬の諸口神社が海側から戸田を守護するのに対し、山の手側から守護する氏神であるとされてい... 
弐番目に訪れたのは、沼津市戸田に鎮座する「部田神社」😌修復したばかりなのか、向拝の白い龍や拝殿の朱色が鮮やかでした😊ちょっと気になった... 
沼津市戸田にある部田神社に参拝。創建は不明だが1000年以上に歴史があるそうです。境内にはコブ付き大クスがある。
拝殿の扉を開ける中... お参りの記録・感想(10件)![修禅寺 奥の院のその他建物]()
![修禅寺 奥の院の山門・神門]()
![修禅寺 奥の院の御朱印]()

延暦10年(791年)当時18歳の弘法大師が修行をしたという修善寺奥の院へ🙏修善寺温泉からいろは道を辿り西へ5kmほど🚗山間の静かな苔... 
791年弘法大師が修行した馳籠の窟(かりごめのいわや)がある。 
修善寺の修禅寺奥の院にお参りしてきました。
修禅寺から車で10分程度離れたところにあります。出張で車だったのでお参りできました。 お参りの記録・感想(9件)![成福寺のその他建物]()
![成福寺の御朱印]()

北条氏ゆかりのお寺さんです😊本堂の扉が閉まっていましたが、中で法事をされているようでしたので静かにお参りし外から写真を撮っていると「写... 
晴雲山 成福寺(浄土真宗 大谷派, 1289年)
北条政宗が建立 
長徳寺から「頼朝・政子語らいの路」沿いに寺院が集中しています。
北条一族ゆかりの浄土真宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
1... お参りの記録・感想(8件)![寿覚院光照寺の本殿・本堂]()
![寿覚院光照寺の山門・神門]()
![寿覚院光照寺の御朱印]()

無量山 光照寺(浄土宗, 1175年)
俊乗坊重源が開山, 本尊は阿弥陀如来, 願成就院の子院 
源頼家の「病相の面」が納められる「光照寺」
R136より西側。「頼朝・政子語らいの路」という細い道の前にある。
併設駐車場なし... 
浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
元々は願成就院の支院で、頼朝の宿館と推定される寺院です。
寺宝として、2代将軍頼家に... お参りの記録・感想(8件)![豆塚神社の本殿・本堂]()
![豆塚神社の鳥居]()
![豆塚神社の御朱印]()

豆塚神社 お参りしました 
過去参拝分(2022年分)

北条義時が再建した「豆塚神社」
静岡r134と静岡r129の十字路の横。道を挟んだところにコンビニ。
駐車場なし。交通量が多め... お参りの記録・感想(8件)![信光寺の本殿・本堂]()
![信光寺の御朱印]()

熊野山 信光寺(曹洞宗, 1204年)
竹田信光が開基, 源頼家の菩提寺 
このお寺の檀家さんではなく、成就院の前に家を構えている方たちから聴いたのですが、こちらも古刹として有名なのだそうです。
武田菱があり... 
(20)熊野山 信光寺(曹洞宗)静岡県伊豆の国市寺家90
西国三十三番観音石佛
信光寺(曹洞宗)は、新羅三郎義光を祖とする甲斐源氏... お参りの記録・感想(7件)![明徳寺のその他建物]()
![明徳寺の山門・神門]()
![明徳寺の御朱印]()

東司、おトイレの神様を祀っているとのことで伺いました。おまたぎも初体験!しっかり祈願して参りました。
両親にお揃いの下着をお土産に購... 
トイレの神様で有名です。
シモの世話にならないと言われています。
いろいろ見どころのあるお寺さんでした。
パンツも売ってました。 
明徳寺(伊豆市市山) お参りの記録・感想(7件)![清雲寺の本殿・本堂]()
![清雲寺の山門・神門]()
![清雲寺の御朱印]()

土肥桜まつり限定御朱印巡りで参拝しました。
日蓮上人一代記板絵額が飾られている、貴重なお寺さんです。また、厄除長寿の石段(77段)があ... 
法事のため、本堂の拝観ができないのを、納経所のおかあさんが残念がっていました。
七面天女がかわいかったので、77段の石段を登って、七... 
駿河湾フェリー限定で頂きました お参りの記録・感想(7件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
韮山・修善寺の神社お寺ランキングTOP20(全133件)
2025年04月07日更新
「韮山・修善寺の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
韮山・修善寺の神社お寺133件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
韮山・修善寺の神社お寺133件を紹介します。
目次
静岡県
修善寺駅約2299m/御朱印あり


静岡県伊豆市修善寺964
静岡県
修善寺駅約2228m/御朱印あり


静岡県伊豆市修善寺826
静岡県
伊豆長岡駅約949m/御朱印あり正式の国宝指定名称
・木造阿弥陀如来坐像 運慶作 1躯
・木造不動明王及二童子立像 3躯
・木造毘沙門天立像 1躯
北条氏菩提寺



- 中伊豆三十三観音第番札所
静岡県伊豆の国市寺家83-1
静岡県
大仁駅約15682m/御朱印あり- 244
- 68
部田神社の兼務社



静岡県沼津市戸田2710
静岡県
伊豆長岡駅約829m/御朱印あり八重姫ゆかりのお寺



静岡県伊豆の国市中条2
静岡県
韮山駅約1291m/御朱印あり- 78
北条氏ゆかりの寺院
鎌倉幕府二代執権・北条義時夫婦のお墓がある。


- 伊豆の国三十三観音霊場第番札所
- 駿豆横道霊場八番札所
静岡県伊豆の国市南江間862-1
静岡県
大仁駅約16262m/御朱印あり- 48
- 42



静岡県伊豆市土肥2726
静岡県
修善寺駅約2358m- 119
源頼家の墓
源頼家は源頼朝と北条政子の嫡男。修善寺で暗殺され母政子が頼家の菩提を弔うために寄進した経堂が「指月堂」になる。すぐ近…もっと読む


静岡県伊豆市修善寺
静岡県
修善寺駅約21109m/御朱印あり- 84
- 40



静岡県伊豆市小下田463‐1
静岡県
韮山駅約1025m- 67



静岡県伊豆の国市寺家1204-1
静岡県
田京駅約444m/御朱印あり- 63



静岡県伊豆の国市田京1-1
静岡県
大仁駅約13548m/御朱印あり- 148



静岡県沼津市戸田1585
静岡県
大仁駅約6285m/御朱印あり- 74
修禅寺奥の院は修善寺の町から車で20分くらいの場所にある
石段を上がったところに駆篭の窟という岩の洞があり、岩壁にかかる阿吽のノ滝の飛沫をかぶる弘…もっと読む



静岡県伊豆市修善寺2940
静岡県
韮山駅約606m/御朱印あり- 29



静岡県伊豆の国市四日町981
静岡県
韮山駅約730m/御朱印あり- 24
吾妻鏡に奥州合戦で藤原氏を滅ぼし鎌倉に凱旋した源頼朝が永福寺造営に取り掛かる記事に関連して、北条時政が伊豆北條に宿館を建てる旨の記述があり、この宿館…もっと読む


静岡県伊豆の国市寺家30-1
静岡県
韮山駅約1289m/御朱印あり- 36
大河ドラマ影響で御朱印が生み出された様です。


静岡県伊豆の国市北江間3
静岡県
伊豆長岡駅約811m/御朱印あり- 36



- 伊豆中道三十三観音霊場の第十九番札所
静岡県伊豆の国市寺家90
静岡県
修善寺駅約8621m/御朱印あり- 24



静岡県伊豆市市山234-1
静岡県
大仁駅約15849m/御朱印あり- 28
- 38



静岡県伊豆市土肥644
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ