大和郡山市の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![法輪寺のその他建物]()
![法輪寺の山門・神門]()
![法輪寺の御朱印]()

お次は、法輪寺へ聖徳太子霊跡巡りで訪問。飛鳥時代の雰囲気を感じるには、観光客も少なくゆっくりと味わえる場所でした。法隆寺も立派で素晴ら... 
【妙見山(みょうけんざん)法輪寺(ほうりんじ)】
本尊:薬師如来
宗派:聖徳宗
開基:1.山背大兄王(やましろのおおえのおう) 2.百... 
この日の最後は法輪寺様です。
こちらには法隆寺様五重塔、法起寺様三重塔と共に斑鳩三塔と呼ばれる三重塔があります。
この塔は昭和に再建さ... お参りの記録・感想(47件)![法起寺のその他建物]()
![法起寺の山門・神門]()
![法起寺の御朱印]()

今日は、奈良の斑鳩へ、寺社巡りに法起寺へ十一面観音菩薩立像と国宝の三重塔を拝観し、
参拝させていただきました。 
奈良お寺巡り🏯17法起寺へお参り🙏法隆寺、四天王寺、中宮寺などと共に聖徳太子建立七ヶ寺の一つです☺️ 
【岡本山(おかもとさん)法起寺(ほうきじ)】
本尊:十一面観音菩薩
宗派:聖徳宗
開基:山背大兄王(やましろのおおえのおう)
法... お参りの記録・感想(43件)![源九郎稲荷神社の本殿・本堂]()
![源九郎稲荷神社の鳥居]()
![源九郎稲荷神社の御朱印]()

奈良県大和郡山市の源九郎稲荷神社🦊にご参拝させていただきました🥹👏🙏🌿
で😳、きょう、生まれてはじめて御朱印帳と御朱印をいただきまし... 
御朱印帖がかわいかったので、購入しました 日本三大稲荷のひとつ。源義経が白い狐に名前を送ったことを、詳しく話していただきました、歌舞伎... 
大和ハウス工業 奈良工場訪問前に 立ち寄らせていただきました。雰囲気の良い神社⛩です。御朱印を書き込んでいる間 神社の歴史等詳しく教え... お参りの記録・感想(38件)![柳澤神社の本殿・本堂]()
![柳澤神社の鳥居]()
![柳澤神社の御朱印]()

豊臣秀長が城主の郡山城に鎮座されています、郡山城は石垣の修復と展望施設の整備事業が行われ、2017年3月に完成しました。その後徳川綱吉... 
奈良県大和郡山城の本丸跡に鎮座する神社で、五代将軍綱吉の側用人で柳澤家中興の祖・柳澤吉保公を祀っている。
吉保公は川越甲府城主となり、... 
【ますモンツアーズ】
お腹も満たされて郡山城へ🏯
柳澤神社さんがあるのですが残念ながら閉まってて御朱印は頂けませんでしたが御城印は... お参りの記録・感想(26件)![慈光院のその他建物]()
![慈光院の鳥居]()
![慈光院の御朱印]()

慈光院(臨済宗大徳寺派)
御朱印拝受しました。 
奈良大和、最後は慈光院。これまでの山寺とは変わって庭園がきれいな片桐藩の菩提寺です。駐車場への道がわからなくて右往左往しましたが、何と... 
【圓通山(えんつうざん)慈光院(じこういん)】
本尊:釈迦如来
宗派:臨済宗大徳寺派
開基:片桐貞昌(かたぎりさだまさ)
慈光院は、... お参りの記録・感想(15件)![賣太神社のその他建物]()
![賣太神社の鳥居]()
![賣太神社の御朱印]()

「古事記」の伝承者として知られる稗田阿礼を祀りしています。合格祈願の参拝者も多いようです 
【ますモンツアーズ】
次は後から聞いたのですがめちゃめちゃレアな賣太神社さんです✨✨
環濠集落って所にあるみたいです(ますみんさん... 
古事記の編纂者「稗田阿礼」が祀られている神社。
奈良に行ったら絶対に行こうと決めていました。
蚊がたくさんで娘刺されまくり。
... お参りの記録・感想(12件)
![額安寺のその他建物]()
![額安寺の山門・神門]()
![額安寺の御朱印]()

聖徳太子霊跡にて、訪問。入り口が無人だったので、本堂参拝時に、入山料も入れお参り。 
奈良県大和郡山市
額安寺です。
聖徳太子が学問道場として創建された寺です。
聖徳太子まほろばをめぐる御朱印帳もあわせて頂きました... 
推古神社さんの近隣にあります。真言律宗 額安寺さんです。聖徳太子が621年に創建された学問道場です。御本堂の屋根の瓦が、すごく古そうで... お参りの記録・感想(10件)![薬園八幡神社のその他建物]()
![薬園八幡神社の鳥居]()
![薬園八幡神社の御朱印]()

参拝しました、境内の銀杏と花梨が実をつけていました、全部の丸瓦にも 薬園八幡神社と書かれていました 
立派な神社です。暑い中、ありがとうございました。 
先の大和郡山市の薬園寺の西隣に在る薬園八幡神社を参拝しました。
こちらも大和郡山市の市政70周年記念「城下町の寺社巡り」で公開されて... お参りの記録・感想(9件)![矢田坐久志玉比古神社の本殿・本堂]()
![矢田坐久志玉比古神社の鳥居]()
![矢田坐久志玉比古神社の御朱印]()

矢田寺の近くにある矢田坐久志玉比古神社⛩️に奉拝。
夕方参拝でしたが、なんともいえない気持ち良さ、良い空気というか神社⛩️の良さが... 
平成30年9月、大和郡山市の矢田坐久志玉比古神社⛩️
楼門のプロペラがなんとも目立ちます🛩
空の旅の安全を祈願する方々の参拝が多... 
現在は、御朱印はありませんと張り紙と、掲示板に書かれております
やはり、プロペラに目が行ってしまいます お参りの記録・感想(9件)![郡山八幡神社の本殿・本堂]()
![郡山八幡神社の鳥居]()
![郡山八幡神社の御朱印]()

【郡山八幡神社】
源九郎稲荷神社から少し歩きます。道中に本物の金魚が飼われていて、マンホールも金魚の模様で素敵な地域です。
地元の... 
野球のグラブ供養もされていました、郡山城、城下町三社めぐり 薬園八幡神社、源九郎稲荷も、参拝しました 
奈良県最古の宇佐八幡系の神社です。創建は室町時代。御祭神は、誉田別命、比売大神、気長足媛命です。少年野球関係のグローブが奉納されていま... お参りの記録・感想(10件)![小泉神社の本殿・本堂]()
![小泉神社の山門・神門]()
![小泉神社(奈良県)]()

主祭神 素戔鳴命、誉田別命 室町時代の創建 小泉城の城門が境内にあります 
明徳(1390年~1394年)応永年間(1394年~1428年)この地方の守護神として創建されたと伝わる。
神門は小泉城の城門が利用... 
帰り道の大和郡山で巡り会った神社です。住宅街の中の高台に鎮座されていて、周囲は白壁で囲まれています。本殿は室町時代初期の造りで重要文化... お参りの記録・感想(6件)![極楽寺のその他建物]()
![極楽寺(奈良県)]()

参拝しました、予約が必要だと投稿の際に、わかりました 残念 
極楽寺 参拝日 令和5年7月23日
大和北部八十八ヶ所霊場第二十九番の御朱印と大和北部八十八ヶ所霊場第二十八番(旧)の御朱印(貼... 
またお参りします。大和北部 お参りの記録・感想(4件)![薬園寺のその他建物]()
![薬園寺の御朱印]()

外からは見ることができますが、入ることは出来ませんでした、後で調べたところ、事前にお寺の許可が必要です、もともとは隣の薬園八幡神社と一... 
三重県松坂市&奈良県大和郡山市の寺院巡り
3寺目は、2寺目の大和郡山市の釋尊寺から西へ約200m程行った所に在る医王山 薬園寺です。... 
大和北部参り。
ありがとうございました。 お参りの記録・感想(4件)![菅田比賣神社の本殿・本堂]()
![菅田比賣神社の鳥居]()
![菅田比賣神社(奈良県)]()

ご祭神は、「伊豆能賣神」 常駐はされておられないみたいで、お守り等は無人販売、御朱印はいただけませんでした 境内は綺麗に整理されて、の... 
境内に車を停めて良いものか判断がつかなかったので、近所のダイソーに買い物がてら駐車させていただきました。
住宅街の路地の奥に、緑に囲... 
奈良への仕事のついでに参拝。
小さいけれど社叢が立派で落ち着いた。
式内社 菅田比売神社 お参りの記録・感想(4件)![釋尊寺の御朱印]()

山号は方虚山で真言宗金剛頂院末 、御朱印は近くの 吉田ヘアーサロンで頂けます 
大和北部八十八ヶ所霊場代五八番
高田大神社の鳥居をくぐり抜けてお堂があります。 
三重県松坂市&奈良県大和郡山市の寺院巡り
2寺目は、1寺目の松坂市から西へ100kmくらい走行し、隣の奈良県の大和郡山市に在る方虚山... お参りの記録・感想(4件)
![蛭子神社の鳥居]()
![蛭子神社(奈良県)]()

《主》蛭子命 nomutenさんの記録通り 丹波佐吉の狛犬です、少し調べたところ、狛犬だけにかかわらず石仏も手掛けていたようです、生... 
良福寺さんの近隣です。蛭子神社さんです。 
良福寺の境内に神社がありましたので、折角ですから参拝しました。
蛭子神社です。(登録が無かったため、当方で新規で追加登録しました。)... お参りの記録・感想(3件)![良福寺のその他建物]()
![良福寺(奈良県)]()

文殊堂があります。
堂内には木造文殊菩薩騎獅像(通常は非公開)が安置されており、平成4年に奈良県の文化財に指定さています。 
額安寺さんから西方面へ歩き、大和郡山広陵線の広い道路を渡った集落のなかにあります。良福寺文殊堂さんです。木造文殊菩薩騎獅像は、鎌倉時代... 
奈良県の寺院巡りの3寺目は、2寺目の奈良市に隣接する大和郡山市に在る良福寺です。
浄土真宗本願寺派(多分)で、本尊は文殊菩薩。
こ... お参りの記録・感想(3件)![推古神社のその他建物]()
![推古神社(奈良県)]()

御祭神は、第33代推古天皇(日本初の女帝)ー豊御食炊屋姫命(とよみけかしきやひめみこ)です。立派な石燈篭がいくつもあります。 
春日神社さんを南へ進むとあります。推古神社さんです。御祭神は、もちろん、推古天皇です。奈良は、やっぱり、歴史を感じますね。 
額安寺へ向かう途中、推古というインパクトのある社名を見かけて参拝。
創建不詳。
本殿は額田部古墳群の前方後円墳の上に建てられているのだとか。 お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
大和郡山市の神社お寺ランキングTOP20(全119件)
2025年01月24日更新
「大和郡山市の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
大和郡山市の神社お寺119件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
大和郡山市の神社お寺119件を紹介します。
目次
奈良県
大和小泉駅約2241m/御朱印あり- 218
- 45



奈良県生駒郡斑鳩町大字三井1571
奈良県
大和小泉駅約1590m/御朱印あり- 175
- 46



奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873
奈良県
近鉄郡山駅約449m/御朱印あり


奈良県大和郡山市洞泉寺町15-3
奈良県
近鉄郡山駅約585m/御朱印あり- 178



奈良県大和郡山市城内町2−18
奈良県
大和小泉駅約1183m/御朱印あり- 187
大和三名園の1つ。大名茶人・片桐石州作庭の奈良盆地の風景も美しい庭園。
国指定名勝&茶室が国重要文化財。
また、国重文・書院の席で抹茶をいただけます…もっと読む



奈良県大和郡山市小泉町865
奈良県
郡山駅約1111m/御朱印あり毎年8月16日に阿礼祭が5月5日に変更されます(猛暑対応につき)。



奈良県大和郡山市稗田町319
奈良県
平端駅約1148m/御朱印あり- 96



奈良県大和郡山市額田部寺町36-1
奈良県
郡山駅約350m/御朱印あり創建は奈良朝孝謙天皇代の天平勝宝元年であって、役1,270年前のいしにえに遡る。『続日本記』に記述のとおり藤原広嗣の乱の平定と聖武天皇の病気平癒の祈…もっと読む



奈良県大和郡山市材木町32番地
奈良県
近鉄郡山駅約3067m/御朱印あり- 53



奈良県大和郡山市矢田町965
奈良県
近鉄郡山駅約258m/御朱印あり- 85



奈良県大和郡山市柳町4-25
奈良県
大和小泉駅約862m/御朱印あり- 45



奈良県大和郡山市小泉町2333
奈良県
九条駅約590m- 8



奈良県奈良市七条1-2-14-2
奈良県
郡山駅約334m/御朱印あり- 13



奈良県大和郡山市材木町30
奈良県
筒井駅約375m/御朱印あり- 12



奈良県大和郡山市筒井町1440
奈良県
郡山駅約134m/御朱印あり- 14



奈良県大和郡山市高田町474
奈良県
平端駅約1386m- 19



奈良県大和郡山市西町319
奈良県
平端駅約1378m- 16



奈良県奈良県大和郡山市西町314
奈良県
平端駅約1043m- 21



奈良県大和郡山市額田部北町826
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ