じこういん|臨済宗大徳寺派|円通山
慈光院
奈良県 大和小泉駅
9:00〜17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | 無料大型駐車場、他2箇所あり |
大和三名園の1つ。大名茶人・片桐石州作庭の奈良盆地の風景も美しい庭園。
国指定名勝&茶室が国重要文化財。
また、国重文・書院の席で抹茶をいただけます。
(拝観料1,000 円抹茶接待を含む)
奈良大和、最後は慈光院。これまでの山寺とは変わって庭園がきれいな片桐藩の菩提寺です。駐車場への道がわからなくて右往左往しましたが、何とか到着。駐車場自体は広いですが石畳の道が狭いので要注意 (100mくらい)。抹茶と茶菓子をいただけるのでお庭を見ながらホッと一息。穏やかな時間。良き。
御朱印です。
控えめな門。一之門で良いようです。
木の根がむき出しの土手。何だか凄いです。木が茂っていてちょっと暗いので余計凄い。
茨木城から移築された茨木門
書院。ここから庭園を楽しみます。
書院、庭園から。
書院から。
本堂です。書院から歩いて渡れます。
廊下にある額縁窓。
ご本尊釈迦如来。
名称 | 慈光院 |
---|---|
読み方 | じこういん |
参拝時間 | 9:00〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 約40分~ |
参拝料 | 拝観料1,000 円(抹茶接待を含む) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0743-53-3004 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www1.kcn.ne.jp/~jikoin/ |
ご本尊 | 釈迦如来 |
---|---|
山号 | 円通山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗大徳寺派 |
創建時代 | 寛文三年(1663) |
開山・開基 | 片桐貞昌 |
ご由緒 | 寛文3(1663)年、大和小泉藩主片桐貞昌が父の菩提を弔うために建立。
|
体験 | 食事・カフェ重要文化財 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0