おおさきはちまんぐう
大崎八幡宮のお参りの記録一覧
紅葉を見ながらお参りしてきました🙇この時期なので、七五三の方やお宮参りをされている方もおり、目を楽しませてもらいました😊
前回はにわとりさんがいることに気がつきませんでしたが、本物だ~とテンションが上がってしましました😅
参拝記録
大崎八幡宮
参道
手水舎
重要文化財 長床
長床
国宝の御社殿
神輿舎
神輿
境内
太元社
諏訪社
鹿島社
北辰社
龍神社と稲荷社
かえりの参道
大崎八幡宮 御朱印
北辰社 御朱印
太元社 御朱印
諏訪社 御朱印
鹿島社 御朱印
るーぷる仙台に乗って行きました。
御朱印は5枚一組で頂くことができ、金額は志しとなっており決まった金額ではありません。
私は1000円をお渡ししました。
大鳥居
鳥居
石柱
階段
狛犬
狛犬
三之鳥居
手水舎
金刀比羅社
狛犬
狛犬
楼門
拝殿
拝殿
太元社
太元社
諏訪社
鹿島社
鹿島社
夫婦杉
北辰社
北辰社
龍神社
大崎八幡宮参拝⛩️ 宮城県神社巡り⑩
護国神社から国宝の大崎八幡宮へ
九月一日から九月十五日まで例大祭期間中だそうです。
御朱印は摂社と合わせて五社分まとめてになり、初穂料はお気持ちでということでした🙏
御祭神は、応神天皇・神功皇后・仲哀天皇をお祀りしています。八幡様は伊達家の氏神であり、大崎八幡宮は伊達政宗公により仙台総鎮守として創健。明治 年国宝指定
黒地に金が豪華な扁額✨
駐車場側からの鳥居
北参道
北参道 手水舎
提灯🏮が沢山
表参道 三の鳥居⛩️
例大祭期間中
九月十五日の神幸祭まで⛩️の下は通れませ
手水舎
御由緒
創建年代は不明であるが、社伝では坂上田村麻呂が宇佐神宮を鎮守府(胆沢城)に勧請し鎮守府八幡宮と称したことに始まり、室町時代に入り奥州管領であった大崎氏が本拠地(現宮城県大崎市)に遷したため、大崎八幡宮と呼ばれるようになったという。慶長9年(1604年)、伊達政宗が仙台城から見て北西かつ仙台城下町北西端の現在地に造営を始めた。慶長12年(1607年)、従来伊達氏が祀ってきた成島八幡宮と合祀して遷座した。明治以降、大崎八幡神社と称していたが、平成9年(1997年)に大崎八幡宮の名称に復した。
狛犬さん
足がかわいい
夫婦杉
長床
と言うそうです🤔
狛犬さん
細ムキマッチョ
拝所
きらびやか✨
国宝の社殿
国宝の社殿見てるだけでワクワクしてきます✨
🐓🐓🐓🐓
金刀毘羅社
山の神
龍神社 稲荷社
北辰社
御祭神は天御中主神です。天地を創造した大自然を司る神と崇められています。北辰とは北極星を意味し、天空の中央にある事から転じて皇居、又は皇室を指すともいわれています。
鹿島社
御祭神は武甕槌神です。武道の祖神、決断力の武人をお祀りしています。
諏訪社
御祭神は建御名方神です。出雲大社の主祭神大国主神の御子でもあり、剛力をもって知られた武神をお祀りしています
太元社
仙台藩四代藩主・伊達綱村公が太元師明王(仙台市指定文化財)を本尊とし、五代藩主・伊達吉村公の武運長久、子孫繁栄を願い太元社を建立されました。以来、大崎八幡宮境内社としてお祀りしています
御神酒をいただきました🍶
御朱印は五社とも書置きになります。
時期的に七夕飾りもあって素敵でした。
狛犬さんがとても可愛いです。
御朱印は5枚一組のみで、大崎八幡宮しかお参りしていなかったためいただきませんでした。
ディズニーの七夕飾り
狛犬さん可愛すぎる!!!
立派なにわとり
仙台駅中心に巡ったのですが いやはや素敵な神社が多かったです。
るーぷるで青葉城跡から10分ぐらいだったかな 大崎八幡宮にお参りしました。
「国宝」と書かれていたので とても期待していました。
ほんと 社殿が美しかったです。嬉しくて写真撮りまくりでした。
摂社もたくさんあり 見どころ満載です。
拝殿&本殿の彫刻と彩色が見事で しばらく見とれていました。
社務所では 摂社の御朱印も4種類拝受できます。「お気持ちで」と言われると初穂料も悩みます。
御朱印帳もきれいでしたので購入しました。
由緒についてはHPに載っておりましたので 借稿しました。
平安の昔、東夷征伐に際して坂上田村麻呂は、武運長久を祈念すべく武門の守護神である宇佐八幡宮を現在の岩手県水沢市に勧請、鎮守府八幡宮を創祀しました。その後、室町時代に奥州管領大崎氏はこれを自領内の現遠田郡田尻町に遷祀し守護神として篤く崇敬した為、世に大崎八幡宮と呼ばれました。
大崎氏の滅亡後は伊達政宗公が居城の玉造郡岩出山城内の小祠に御神体を遷し、仙台開府後仙台城の乾(北西)の方角にあたる現在の地に祀られました。
この際に旧領の羽前国米沢にて代々崇敬しておりました成島八幡宮と共に祀られました。 社殿の造営にあたっては、当時豊臣家に仕えていた当代随一の工匠が招聘され、その手に成った御社殿は豪壮にして華麗なる桃山建築の特色が遺憾なく発揮されており、仙台六十二万石の総鎮守として伊達家の威風と遷宮当時の絢爛たる息吹とを今に伝えております。
藩政時代を通じ歴代藩主の篤い尊崇を受け、明治以降は大崎八幡神社と称しておりましたが、御遷座四百年を間近に控えその歴史的経緯を考慮し、平成九年六月、社名を大崎八幡宮に復し、現在に至っております。
尚、当社殿は安土桃山時代の我が国唯一の遺構として国宝建造物に指定されております。
とありました。
ループルの駅の目の前です
大鳥居 一の鳥居
大鳥居の扁額
心を癒す には惹かれます
提灯が風になびいて音を立てていました
るーぷるの路線図
作並街道 だそうです
参道から見る二の鳥居
由緒書
二の鳥居
二の鳥居の由緒書
石柱
ちょうちんが とにかくたくさんありました
本殿に続く大石段
大石段の由緒書
まあまあ上ります
伊達政宗公縁ですね
足 細くないですか
三の鳥居
まだまだ提灯があります
三の鳥居由緒書
神馬舎
休憩所
手水
古い井戸があります
由緒書
金毘羅舎
殉圀碑 支那事変のものだそうです
沼田豊前正藤原茂密石像
由緒書
やっぱり 足が細い
皇太子殿下ご成婚記念植樹 上皇のことです
遥拝所
神輿庫
立派ですね
高野槇
楼門
拝殿と香炉
拝殿
彫刻も彩色も見事です
社務所
境内案内図
摂社の鳥居
太元社
諏訪社
鹿島社
北辰社
夫婦杉
稲荷社
龍神社
山神の石
鶏がいます
🟣✨国宝✨仙台総鎮守 大崎八幡宮🟢
仙台総鎮守、そして社殿全体が✨国宝✨に指定されている『大崎八幡宮⛩️』に参拝🙏
大崎八幡宮は、1607年に伊達政宗公により、仙台の人々の平穏を導く総鎮守(その地域を安らかに守る神社)として造営。私も崇拝している神社です。
❤️煌びやかな社殿が素敵❤️
漆黒の外観に華やかで煌びやかな装飾✨が施された国宝指定の御社殿は、日光東照宮などと同じ「権現造(ごんげんづくり)」と呼ばれる様式で造られており、桃山建築の傑作です。他にも国指定の重要文化財の長床(拝殿前にある建物)は社殿とは対象的な素朴な木造りで、煌びやかな社殿とのコントラストも素敵ですね。
御祭神は応神天皇(おうじんてんのう)・神功皇后(じんぐうこうごう)・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)で、ご利益は開運・厄除けや除災招福、必勝、安産。
💡豆知識💡
仙台では古くから卦体神(けたいがみ)といわれる、十二支の守り本尊を信仰する習慣があります(自分の生まれ年の干支によって守り本尊が決まっている)他の都道府県ではこのような風習があるのかなぁ?
皆様も仙台にお越しの際は自身の守り本尊へお参りしてみてはいかがでしょうか♪
全ての寺社が仙台市内にあります。
【子】
千手観世音菩薩【善入院(千手観音堂)】
【丑・寅】
虚空蔵菩薩【虚空蔵山大満寺】
【卯】
文殊菩薩【鷲巣山文殊堂】
【辰・巳】
普賢菩薩【愛宕神社】
【午】
勢至菩薩【二十三夜堂(北目山賢聖院)】
【未・申】
大日如来【大日如来堂(柳生山教楽院)】
【酉】
不動明王【三瀧山不動院】
【戌・亥】
阿弥陀如来【大崎八幡宮】
車での参拝だったので北参道からお参りに
社殿前にある長床(国の重要文化財指定)
国宝の御社殿(煌びやかで素敵です❤️)
長床から見た表参道(凛とした空気感)
切り絵御朱印(今年のお正月のもの)
国宝の拝殿を見たくて訪問しました。流石に豪華絢爛という感じです。駐車場も北側に三十台位止められる駐車場あり
御朱印は5枚セットて初穂料は気持ちとのこと
社殿が国宝に指定されている仙台総鎮守の大崎八幡宮へ。
奥州の雄藩伊達家がバックアップして造設した社殿は絢爛豪華な権現造。
日光東照宮並みに金キラキンで、国宝に指定されてるそうです。
ご祈祷待合室にはこれまで参拝に訪れた著名人の奉納絵馬が展示されてあり、サンドの伊達さんや羽生結弦さんの絵馬がありました。
駐車場は北参道にあるので、車を停めて一旦表参道へ戻ってから改めて参拝。
境内は広く、一の鳥居の目の前にはバス停もあるので、駅からのアクセスも良さそうです。
御朱印は書き置きでの対応で、本社の他に境内4社の計5社分をセットで頒布されてます。
初穂料はお気持ちでした。
本当は仙台東照宮や桜が見頃だろう櫻丘大神宮にもお参りに行く予定でしたが、現在の御朱印帳の残りページの兼ね合いや時間的なところで、とりあえずここで予定していた神社はほぼ廻ることができたので、この後は仙台でショッピングを楽しみます😊
一の鳥居
ニノ鳥居
他の鳥居と比較してシックですが、バックの桜とのコントラストが綺麗
社号標はニノ鳥居のところにありました。
三の鳥居
扁額
八の字は神使の鳩になっていて、周囲には伊達家の家紋があしらわれています。
鳥居の説明
参道には提灯がたくさん
石の絵馬
ベテランの狛犬
こちらの神社では阿吽共に獅子ではなく、ちゃんと狛犬でした
社殿前の長床
長床に掲げられた扁額
社殿
斜めから
拝殿正面の柱には黄金の龍が。
蟇股にも龍虎の彫刻のか極彩色の装飾が社殿を飾っています。
境内には鶏が放し飼い
お神輿
サンドウィッチマン伊達さん奉納の絵馬
羽生結弦さんの絵馬
太元社
諏訪社
鹿島社
お隣のタケミナカタさんは落ち着かなそう笑
北辰社
御朱印と。
仙台市青葉区にある神社で、旧社格は村社。1607年に伊達政宗によっていまの場所に社殿が造営され、仙台総鎮守として尊崇されていたとのことです。
黒塗りを基調とし、金箔装飾が施された豪華絢爛な社殿は国宝に指定されています。
拝殿(国宝):伊達政宗の寄進により建立され、1607年に竣工
長床(重要文化財)
ニノ鳥居:1668年に建立
一ノ鳥居
三ノ鳥居
仙台の西部に移動しまして大崎八幡宮へ。周囲の雰囲気、建物の造りから全てが私にとっては非常に印象深く、心が洗われた気がします。こういう感情が持てる日本人で本当に良かったと感じることが出来ました。
ベガルタ仙台をはじめとした仙台を本拠地とするスポーツチームの必勝祈願の地となっているようです。
境内で飼われているニワトリ(烏骨鶏でしょうか?)
境内には悠仁内親王のお印である高野槇がありました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0