つきよみのみや
月讀宮(皇大神宮別宮)のお参りの記録一覧(5ページ目)
![せつな](https://minimized.hotokami.jp/K6RvKZYoqU0bKZ4FbE3w8zlEvtU2JK7s5tgFxIGEPbU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201108-142642_VMyPuITEdg.jpg@webp)
伊勢神宮(ほぼ)無計画一人旅 その肆
皇大神宮から少し離れたところにあります外宮の月夜見宮と同じ月夜見尊様をお祀りしています。
こちらには他に別宮3宮 月読荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈彌宮があり、末社 葭原神社があります。
境内は静かでとても厳かな雰囲気でした🙏
月読宮 入口
鳥居
末社 葭原神社
ご祭神は五穀豊穣の神様 佐佐津比古命(ささつひこのみこと)、宇加之御玉御祖命(うかのみたまみおやのみこと)、伊加利比売命(いかりびめのみこと)です🙏
手水舎
お参りする順序があります。
右奥から月読荒御魂宮、月読宮
月読荒御魂宮は月夜見尊様の荒魂を、月読宮は月夜見尊様をお祀りしています。
左奥から伊佐奈彌宮、伊佐奈岐宮
伊佐奈岐宮は伊佐奈岐尊様を、伊佐奈彌宮は伊佐奈彌尊様をお祀りしています。
月読宮の御朱印です!
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
倭姫宮の次に伺ったのは、月讀宮(月讀宮)。
御祭神は月読尊(つきよみのみこと)。
天照大御神の弟君。
月讀宮には拝殿が4つあります。
月讀荒御魂宮①。
月讀宮②
伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)③
伊佐奈弥宮(いざなみのみや)④。
参拝順序は②→①→③→④がいいそうです。
皇大神宮別宮、月讀宮の御朱印です。
内宮の別宮、月読宮にも伺いました。天照大御神の弟神・月読尊をお祀りしています。
こちらはお宮が4つ並んでいて、参拝順が決まっています。
右から順に、左から順に、などと単純ではないため、初対面ながらその場にいた方と「次どちらでしたっけ?」などと話しながらお参りしました。
鳥居
手水舎
祓所
見えてきました
4つのお宮が並んでいます
参拝順は決まっているようです
1番目は月読宮(つきよみのみや)
月読宮(つきよみのみや)・月読尊(つきよみのみこと)をお祀り
2番目は月読荒御魂宮(つきよみあらみたまのみや)
月読荒御魂宮(つきよみあらみたまのみや)・月読尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)をお祀り
3番目は伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)
伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)をお祀り
4番目の伊佐奈彌宮(いざなみのみや)はきれいに写真が撮れていませんでした
伊佐奈弥宮(いざなみのみや)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)がお祀りされています
裏参道の途中で「葭原神社(あしはらじんじゃ)」への短い石段がありました
葭原神社(あしはらじんじゃ)
田や畑を守護する五穀豊穣の神をお祀り
葭原神社(あしはらじんじゃ)
御朱印
![Gclef](https://minimized.hotokami.jp/wzI1gimX95V2M6IVojI7EFgWZrlwAU3ReNUkdM8TkiY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190818-025314_Ou4VJccL2w.jpg@webp)
月読宮は皇大神宮別宮の1つでご祭神は月読尊になります。
内宮別宮の中では荒祭宮に次ぐ格だそうで、つまりは内宮域外では最も格式の高い別宮ということになります。
宮域には月読宮、月読荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮の4つの別宮が並んで建てられているので、別宮14のうち4つがまとめて参拝できるというのは少しうれしいです笑
ちなみに4つの別宮のうち御朱印がもらえるのは月読宮のみなので注意が必要です。
アクセスは内宮から2kmほどしか離れていないので十分に歩ける距離です。
また近くには猿田彦神社や倭姫宮もあるのであわせて参拝したいところです。
御朱印
鳥居
月読宮の宮域には月読宮、月読荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮の4つの別宮が配置されています。
右から順に月読荒御魂宮②、月読宮①、伊佐奈岐宮③、伊佐奈弥宮④の4つの別宮が並んでおり壮観です。参拝順序は①→④の順が正式だそうです。
神明造の社殿。別宮は14ありますが社殿はどこも似たような造りをしているので、途中から少々飽きがちにはなってきます…が、そんなことを思っては失礼なので気持ちを込めて参拝します。
![Kazu](https://minimized.hotokami.jp/ofXqNxG7QK3V4BxpmRKedbhvc8aC9fhz5cgwKzZtJss/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190510-001320_wCt37SDQQY.jpg@webp)
続いて 行程の成り行きで^^ 皇大神宮(内宮)別宮≪月読宮≫に先に参拝 交通量の多い通りに挟まれる形で立っているにしてはやはり境内にはいると瞬時に感覚が変わる 静かで落ち着きのある感じ^^ やはり素敵な良い空間です
鳥居
参拝に 順番が・・・^^
一番手 <月読宮>
二番手 <月読荒御魂宮>
三番手 <伊佐奈彌宮>
四番手 <伊佐奈岐宮>
御朱印
手水舎
境内社 皇大神宮末社 <葭原神社>
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
令和元年5月、皇大神宮(内宮)別宮の月讀宮⛩
内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中間、伊勢市中村町に鎮座。内宮から歩くと30分弱かかります💦
駐車場としては国道23号線側入り口のほうが使い易いかも🅿
月讀宮など4つの別宮があり、参拝順が指定されていました。
国道側入り口
内宮末社の葭原神社
参拝順
月讀宮。月讀尊を祀ります。
月讀荒御魂宮。月讀尊荒御魂を祀ります。
伊佐奈岐宮。伊弉諾尊を祀ります。
伊佐奈彌宮。伊奘冉尊を祀ります。
三重県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0