つきよみのみや
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方月讀宮(皇大神宮別宮)のお参りの記録一覧(2ページ目)

伊雑宮の次は、内宮近くに御鎮座する月読宮に参拝に行ってきました。
御祭神は月讀命で天照大御神の弟神になります。
月讀宮も落ち着いた静かな所で落ち着いてお詣りが出来ました。
入り口
鳥居
葭原神社
手水社
月読宮
月読荒御魂宮
伊佐奈岐宮
伊佐奈彌宮

皇大神新宮別宮月読宮に参拝しました。
御祭神 月讀命
由緒は不詳ですが第五十代桓武天皇の延歴二十三年(八〇四年)の大神宮儀式帳に「月讀宮一院、正殿四区」で、一囲の瑞垣内に祀られていたと記されており、別宮四社合わせて「月讀宮」と呼ばれていた。第五十六代清和天皇の貞観九年(八六七年)八月に「伊佐奈岐宮」と「伊佐奈弥宮」の宮号が与えられた。第六十代醍醐天皇の延長五年(九二七年)の延喜式によれば、この時代には「伊佐奈岐宮」と「伊佐奈弥宮」に瑞垣をめぐらし一院とし、「月讀宮」、「月讀荒御魂宮」が同様に一院となっているとされている。明治六年(一八七三年)より、四社とも個別の瑞垣を持つ現在の形になった。

皇大神宮別宮の月讀宮に御礼参りしてきました⛩
人も少なく、じっくりと御参りできました。
また来れますように♪
入口
四つの別宮があり、参拝順序が決まっています。良く観察させてもらうと、宮の大きさ順になっています。
木製の四別宮

内宮の別宮で月読尊を祀っています✨境内には他に3つのお宮があり、天照大御神の父母神である伊奘諾尊と伊弉冉尊も祀っています🙏良いとされている回る順番で👍正宮についで尊いお宮をお参りしました😊
国道23号線側、駐車場あります🚗
手水舎✨
お参りの順番🙏
末社の葭原神社⛩
直書き御朱印✨
御幸道路側の鳥居⛩
三重県のおすすめ🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0