御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

れんげおういん(さんじゅうさんげんどう)|天台宗

蓮華王院(三十三間堂)のお参りの記録一覧(4ページ目)
京都府 七条駅

きどっち
2021年10月31日(日)
1174投稿

第七十七代後白河天皇が退位後上皇として、この地に御所を造営して院政を行なわれました。
長寛2年(1164年)に平清盛に命じて、蓮華王院の本堂として造営されましたが、80年後に焼失してしまったそうです。
しかしまもなくして、後嵯峨上皇によって1266年に再建されたとのこと。
桃山時代には豊臣秀吉によって建立された大仏殿方広寺の境内に取り込まれ、南大門や太閤塀が築かれました。

三十三間堂は子供の頃に行ったような記憶がうっすらとあるのですが、1001体の観音様を見た記憶が・・・ない!
ということで今回はしっかりと脳裏に焼き付けてまいりました。
しかし1001体の金色の観音様はさすがに圧巻ですが、これを忘れるとは思えないんですよね。
子供の時の記憶ってそんなもんなんでしょうか。

本堂内は撮影禁止だったため本堂の外側のみの写真となりましたが、実は本堂内は結構拝観者が多く、さらに修学旅行生とも被ってしまいました。
一体一体顔が異なる観音様や、迫力の風神雷神様、二十八部衆像をもう少しじっくり見たかったですがあまり長く立ち止まることができず。

御朱印は本堂内でいただけるのですが、御朱印帳を持っていってたものの、秋限定のイチョウの御朱印帳を見た瞬間衝動的に手に取ってしまい、そちらに御朱印をいただきました。

蓮華王院(三十三間堂)の山門

東大門

蓮華王院(三十三間堂)の建物その他

東大門から南大門方向

蓮華王院(三十三間堂)の山門

南大門(重文)
慶長5年(1600年)の建造。
豊臣秀吉がここから北に約500mのところにある方広寺の南門として建てたものだそうです。

蓮華王院(三十三間堂)の山門
蓮華王院(三十三間堂)の建物その他

太閤塀(重文)
豊臣秀吉によって寄進された築地塀で、軒丸瓦には豊臣家の家紋である五七ノ桐を見ることができます。
最初の太閤塀は慶長伏見地震で倒壊したため、現在の太閤塀は豊臣秀頼により再建されました。

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

本堂正面
と言ってもここからは入れません。
本堂への出入りは本堂北側の拝観入口のみとなります。

蓮華王院(三十三間堂)の芸術
蓮華王院(三十三間堂)の本殿

それでは本堂の周りを一周してみます。

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

本堂南側

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

本堂西側にまわってみます。

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

毎年1月中旬にここで通し矢が行なわれます。
今ではニュースなどで成人を迎えた晴れ着姿の男女が弓矢の腕前を競っていますが、江戸時代には各藩で競い合い負けると切腹なんていうこともあったとか。

蓮華王院(三十三間堂)の庭園

東庭池泉(南側)

蓮華王院(三十三間堂)の庭園

東庭池泉(北側)

蓮華王院(三十三間堂)の建物その他

鐘楼

蓮華王院(三十三間堂)の塔

法然塔

蓮華王院(三十三間堂)の建物その他
蓮華王院(三十三間堂)の地蔵

夜泣泉

蓮華王院(三十三間堂)の建物その他
蓮華王院(三十三間堂)の末社

稲荷社
久勢大明神

蓮華王院(三十三間堂)の建物その他

南大門と太閤塀を内側から

蓮華王院(三十三間堂)の仏像
蓮華王院(三十三間堂)の建物その他

境内のマンホール
これも有名ですかね。

蓮華王院(三十三間堂)の御朱印帳

季節限定御朱印帳

蓮華王院(三十三間堂)の御朱印

御朱印

もっと読む
らんでぃー
2021年10月10日(日)
342投稿

蓮華王院(三十三間堂)を訪れました。 本堂の中は当然、撮影禁止なので写真はありませんが、風神雷神像、観音二十八部衆像、約千体の観音立像、は皆が言うように圧巻の一言です。 さすがにそれだけの像を納めるお堂は三十三間(1間は1.82mとして約60m)あるだけに本堂全景を写真に収めるのは苦労します(汗)。
帰りに胡桃入り羊羹「月影」がおいしそうだったので買って帰りました。

蓮華王院(三十三間堂)の建物その他

蓮華王院(三十三間堂)・入口の説明札

蓮華王院(三十三間堂)(京都府)

蓮華王院(三十三間堂)・普門閣(拝観受付)

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

蓮華王院(三十三間堂)・本堂(北面)

蓮華王院(三十三間堂)の山門

蓮華王院(三十三間堂)・北門と回廊

蓮華王院(三十三間堂)の地蔵

蓮華王院(三十三間堂)・夜泣泉

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

蓮華王院(三十三間堂)・本堂(正面)

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

蓮華王院(三十三間堂)・本堂(南面)

蓮華王院(三十三間堂)(京都府)

蓮華王院(三十三間堂)・太閤塀

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

蓮華王院(三十三間堂)・本堂(南面)

蓮華王院(三十三間堂)(京都府)

蓮華王院(三十三間堂)・西門

蓮華王院(三十三間堂)の山門

蓮華王院(三十三間堂)・南大門

蓮華王院(三十三間堂)の周辺

京都市博物館
 三十三間堂の側にあります。

蓮華王院(三十三間堂)の御朱印

御朱印

もっと読む
Kazuhisa Iwata
2021年08月13日(金)
21投稿

三十三間堂では撮影禁止、本堂内の千体の観音立像や風神雷神、観音二十八部衆像等見るものを圧巻する素晴らしい像でした。

蓮華王院(三十三間堂)(京都府)

三十三間堂拝観券、大人600円中学生400円。

蓮華王院(三十三間堂)の授与品その他

拝観時に頂いた説明の冊子

蓮華王院(三十三間堂)の授与品その他

拝観時に頂いた説明の冊子

蓮華王院(三十三間堂)の御朱印

三十三間堂で頂いた御朱印

蓮華王院(三十三間堂)(京都府)

御朱印の内容の説明の冊子

もっと読む
てまぽん
2022年08月11日(木)
167投稿

一応、ご遙拝に見えると言った所ですが・・・。
実際には、高校の修学旅行で、平成2年の9月にお詣りさせて頂いております。
廊下?から廊下?までの間が広く、「何のために造った建物なの?」と思ったものです。
先日、ちょうどNHKのテレビ番組で、コロナ過で行われた「新成人の弓道の通し矢の行事」を特集していました。
たかが「高校生」の小遣いで、「御朱印」や「御朱印帳」など頂戴出来るほど、財布の中身は入っておりませんでした。
「餞別」をもらった親戚たちへの、お土産選びと購入に、小遣いを使わなければなりません。
それ以外の「使途自由」と言うものは無かったですねぇ。
親戚向けに買った、京都の「生八つ橋」。
両親向けに買った、「清水焼」の「ご飯茶碗」や、自分向けに新幹線車内で買った、新幹線写真が写った「テレホンカード」。
両親は、うちわ向けに買った物を、親戚に「形のあるお土産」として渡し、大量の「生八つ橋」が、冷蔵庫の中でデッドストックになってしまいました。
その「生八つ橋」は、皮がひからびるまで、ワタシが食べるしかありませんでした。
ほろ苦い思い出です。
「御朱印」など、高価な高嶺の花。
小遣いが「形のあるお土産」だけに消える「高校生」にとっては、悲しいことでした。

蓮華王院(三十三間堂)の御朱印

御朱印

もっと読む
レイ
2023年06月05日(月)
30投稿

過去の参拝♪

情報はよく聞いてましたが初めて参拝しました。

圧倒されました💦💦

癒される、諭される、反省してしまう…感じかな。

蓮華王院(三十三間堂)(京都府)

達筆過ぎて、どこの分からなくなりそうです💦
どこもそうですが…💦

蓮華王院(三十三間堂)(京都府)

キレイな庭園でした♪
三十三間(?)あるんですよね😅

弓道の事始めみたいなのをニュースで見ました💦

はっきりしない情報ばかりでごめんなさい…。

蓮華王院(三十三間堂)の建物その他

境内は撮影出来ないので近くのポスターを撮影。

もっと読む
穏暖
2021年02月02日(火)
538投稿

蓮華王院に参拝しました。境内にはほとんど人がいません。静かすぎるほど。早く自由にお参りできますように。

蓮華王院(三十三間堂)の授与品その他

何度目かの参拝ですが、初めて御朱印いただきました。

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

中の千体観音、風神雷神、二十八部衆が写せないのが残念です。参拝の人がほとんどいないので、ちょっと怖いほどでした。

蓮華王院(三十三間堂)の庭園

池越しに。頭痛平癒守護お守りいただきました。

蓮華王院(三十三間堂)の本殿

三十三間堂。長ーいです。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ