おおはらじんじゃ
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
京都府のおすすめ❄️
おすすめの投稿
京都市下京区にある神社です。
下京区はもうほとんど巡りつくしたと思っていたのですが まだありました。
町中にある小さな神社ですが なかなかに立派です。
歴史もしっかりあると思っていましたが ありました。
もとは鎮守社だったのです。
由緒については
大原神社は 永正年間(1504年~1520年)に僧・顕興忍想上人が善長寺を綾小路町室町西に創建し その鎮守社として丹波福知山・大原神社が勧請したのが起源と言われています。
ちなみに大原神社は852(仁寿2年)に南丹市美山町樫原に創建され 1279(弘安2年)に現在の福知山市三和町大原に移されたと言われています。
その後1591年(天正19年)に 関白・豊臣秀吉の命によって善長寺が現在の場所(中京区東側町518)に移り 大原神社だけが残されました。
なお大原神社は福知山・大原神社の出張所として御札を配って売り上げを上納していたが 江戸時代中期に上納を巡って対立しました。
しかし2001年(平成13年)から交流が再開しました。
とありました。
正面鳥居
石柱
手水舎
拝殿
本殿
稲荷社
名称 | 大原神社 |
---|---|
読み方 | おおはらじんじゃ |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-343-1506 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://ayakasahoko.or.jp/oharaandobara/ |
詳細情報
ご祭神 | 伊弉冉大神 |
---|---|
創建時代 | 室町時代、永正年間(1504-1520) |
創始者 | 僧・顕興忍想 |
ご由緒 | 創建年代は不明。嵯峨天皇の時。綾小路通室町西入善長寺境内に移転、その後、秀吉の時に善長寺は移転したが、大原神社はここに残った。社殿はたびたび消失、現在のものは慶応元年の建設。祇園祭・綾傘鉾の会所となる。 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ❄️
大原神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0