御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
班女塚ではいただけません
広告

はんにょづか

班女塚
京都府 四条(京都市営)駅

パーキング
駐車場
なし

なし
近くにコインパーキングあり

御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

さくら
2021年07月21日(水)
1393投稿

繁昌宮末社 奥之院

繁昌神社の北西にある塚で
元々繁昌神社があったところといわれています。

平安時代に長門前司の娘を葬った塚といわれており、
「宇治拾遺物語」の「長門前司女、葬送の時、本所にかえる事」という故事に由来が記されています。

高辻室町付近の前長門国守に2人の娘がおり、姉は早くに嫁に嫁いで高辻室町に住んでいたが、
妹は、宮仕えを辞めて家に戻り、夫もいなく、ときどき通ってくる男と、寝殿の南面の西にあたる妻戸口のところで語らいをしていた

 その妹が、28歳になった頃、重い病気にかかり亡くなってしまう
 妹がいつもくつろいでいた妻戸口に寝かせていた遺体を、棺に納めて鳥辺野の墓地へ運んでいくが、
着いてみると、棺が軽く、蓋が少し開いており、棺の中の遺体がなくなっていた

 辺りを探したが遺体は見つからず、家に戻ってみると、遺体は妻戸口に元のような格好で寝ていた
 翌日、もう一度、遺体を棺に納めて鳥辺野の墓地へ運ぶが、いつの間にか、同じように家の妻戸口に戻っていた

 その翌日、遺体を棺の中へ入れようとすると、全く動かせなかった
 「これは死んでもここに居たいのだろう」と思い、妻戸口の板敷きを剥がし、そこに遺体を埋めて高々と塚を築いたといわれる

 その後、家の者や姉も他所に引っ越し、近所の人々も徐々に去っていき、すっかり荒れ果てて塚だけが残ったという故事です。(京都通百科事典より)

なので破談の神と言われていたのですが
今では良縁成就の神です。

「班女塚」と「繁昌神社」にお詣りして、「商売繁昌」と「良縁成就」です。

班女塚の建物その他
班女塚の建物その他
班女塚の建物その他
班女塚(京都府)
班女塚の建物その他
班女塚の周辺

繁昌神社

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

班女塚の基本情報

住所京都府京都市下京区糸屋町218−10
行き方

市バス 烏丸松原 徒歩約3分
地下鉄 四条駅 徒歩約5分
阪急電車 四条駅 徒歩約5分

アクセスを詳しく見る
名称班女塚
読み方はんにょづか
通称繁昌神社の奥の院
参拝時間

自由

参拝料

なし

トイレなし
御朱印なし
電話番号075-371-4615
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神班女大明神
ご由緒

繁昌神社境内の北西すぐ近くにあり、境内飛地になっている。この付近一帯に、かつて寝殿造の屋敷があったとみられている。班女塚の岩の下には井戸があったともいう。
 かつて、縁談事で神社の前を通ると破談になるといわれていた。今は良縁成就の社にもなった。

体験伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ