えのしまじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
江島神社の御朱印・御朱印帳
限定御朱印の書き込み
真ん中に江島神社と書かれ、真ん中に社紋と社印が押されて御朱印です。
| |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
素材・技法 | |||
動物 | |||
御朱印の頒布場所 | ①辺津宮の八坂神社正面の御朱印所
| ||
御朱印帳 | 寺社オリジナル | ||
参拝時間 | 8:30〜17:00 | ||
電話番号 | 0466-22-4020 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(11種類)
江島神社では、「江島神社三宮総称」、「日本三大弁財天」、「辺津宮」、「中津宮」、「奥津宮」、「江島大明神」、「龍宮」、「八方睨みの亀」、「八臂弁財天」、「蘇民将来」、「弁財天」の11種類の御朱印をいただけます。
江島神社三宮総称御朱印
真ん中に江島神社と書かれ、上部に神紋(向かい波三つ鱗)、真ん中に江島神社の社印が押されています。
江の島にある三宮(辺津宮、中津宮、奥津宮)を総称して江島神社と呼びます。
日本三大弁財天の御朱印
真ん中に弁財天と書かれ、上部に神紋(向かい波三つ鱗)、真ん中に日本三弁天江島辨財天財寶福徳守護の印が押されています。
江島神社の御祭神は、奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)、中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)の三姉妹の女神で、現在は江島弁財天として信仰されています。
世にいわれる「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことを言います。
辺津宮の御朱印
真ん中に邊津宮と書かれ、上部に神紋(向かい波三つ鱗)、真ん中に江島神社の社印が押されています。
辺津宮(へつみや)では田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)が祀られ、江の島(神域内)で一番下に位置していることから下之宮とも呼ばれています。
「たぎつ」には水が激しく動くという意味があり、田寸津比賣命は海流の女神だったという説があります。
中津宮の御朱印
真ん中に中津宮と書かれ、上部に神紋(向かい波三つ鱗)、真ん中に江島神社の社印が押されています。
中津宮では市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。
市寸島比賣命は三姉妹の中でも最も美人と言われており、神仏習合により仏教の弁財天と同一視され、通称「弁天様」と呼ばれて広く信仰されています。
奥津宮の御朱印
真ん中に奥津宮と書かれ、上部に神紋(向かい波三つ鱗)、真ん中に江島神社の社印が押されています。
奥津宮では多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られています。
多紀理比賣命は三姉妹の一番上の姉神で、安らかに海を守る神様といわれています。
江島大明神の御朱印
真ん中に江島大明神と書かれ、上部に神紋(向かい波三つ鱗)、真ん中に江島神社の社印が押されています。
江島大明神の文字は、後宇多天皇の御筆で江島神社の入口の鳥居に掲げられている扁額から写されたものです。
龍神様の御朱印
真ん中に龍宮と書かれ、全体に龍のイラストが入り、真ん中に江島神社の社印が押されています。
江島神社の奥津宮の隣にある龍宮(わだつのみや)には、龍宮大神(龍神)が祀られています。
八方睨みの亀の御朱印
右に八方睨みの龜と書かれ、真ん中に八方睨みの亀の印、左上に八方除 萬福招来の文字、左下に江島神社の文字が入っています。
奥津宮拝殿天井に描かれている「八方睨みの亀」は、江戸の絵師・酒井抱一によって描かれた後、1994年に片岡華陽が復元したもので、どこから見てもこちらを睨んでいるように見えます。
八臂弁財天の御朱印
右に八臂弁財天と書かれ、右上に国指定重要文化財の文字、真ん中に八臂弁財天御尊像の印、左下に江島神社の文字が入っています。
八臂(はっぴ)弁財天は、鎌倉時代初期の作で、辺津宮隣の奉安殿に安置されています。
江戸時代には、勝運守護の神様として武家から庶民にいたるまで広く信仰を集めていました。
蘇民将来の御朱印
真ん中に蘇民將來と書かれ、右上に子孫長久の文字、真ん中に八坂神社の印、左下に江の島天王社の文字が入っています。
江島神社境内末社の八坂神社は、江戸時代まで天王社と呼ばれていましたが、明治6年(1873年)に八坂神社と改称されました。
蘇民将来(そみんしょうらい)とは、古くは備後国風土記に登場する人物の名前で、また、子孫長久は、速須佐雄能神(はやすさのおのかみ)が災難除けの方法を教えたことで蘇民将来一族が安全に暮らせたという物語にちなんだものです。
弁財天の御朱印 鎌倉江の島七福神
真ん中に弁財天と書かれ、右上に相州江の島鎮座の文字、鎌倉江の島七福神の印、上部に神紋(向かい波三つ鱗)、真ん中に日本三弁天江島辨財天財寶福徳守護の印、下部に結願の印、左下に江島神社の文字が入っています。
1982年に始まった鎌倉江の島七福神めぐりは、古都鎌倉の自然と歴史に触れながら由緒ある社寺を巡り、七福神に参拝して厄除け開運招福を祈願します。
鎌倉江の島七福神の霊場をすべて巡り終えると結願の印を押していただけます。
御朱印帳(4種類)
江島神社では、5種類の御朱印帳が頒布されています。
そのなかからホトカミに投稿された4種類を紹介します。
龍神の御朱印帳
黒色の地に、迫力のある龍が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面は真ん中に神紋(向かい波三つ鱗)と日本三大弁財天 江島神社の文字が入っています。
江島神社の奥津宮の隣にある龍宮(わだつのみや)には、龍宮大神(龍神)が祀られています。
波と富士山の御朱印帳
表面は湘南の海に、大きな波、江の島、富士山が見える風景が描かれ、右上に御朱印帳の文字、裏面は大海原に鯛が飛び跳ね、真ん中に神紋(向かい波三つ鱗)と日本三大弁財天 江島神社の文字が入っています。
湘南、江の島から富士山を望む絶景は、葛飾北斎や歌川広重などの浮世絵にも描かれています。
天女(弁財天)の御朱印帳
ピンク色の地に、表面は天女(弁財天)が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面は右下に童子と動物、真ん中に神紋(向かい波三つ鱗)と日本三大弁財天 江島神社の文字が入っています。
平安時代の絵巻物「江島縁起」によると、552年に大地震が発生し海底より塊砂が噴出して21日間で江の島が誕生したとされ、その様子を「天女が十五童子を従えて現れ、江の島を造った」と表現しています。
瑞心門の御朱印帳
ベージュ色の地に、表面は上部に瑞心門(ずいしんもん)、下部に荒波と鯛が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面は真ん中に神紋(向かい波三つ鱗)と日本三大弁財天 江島神社の文字が入っています。
瑞心門とは、竜宮城を模して造られた御神門で、清々しい心で参拝していただけるようにとの願いを込めて命名されました。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、辺津宮の御朱印所でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~17時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
2日目はホテルを早めに出発し
神奈川県へ〜まずは江島神社。
駅から20分ほど歩いて到着です。
覚悟していた階段は、景色を見ながらまわりたかったのでエスカーを使わずにのぼってみました。
到着時はまだ仲見世も開いていませんでしたが
平日でもお昼前の帰る頃にはには観光客でびっしりでした😳
御朱印は種類が多いので悩み、しばらく迷って7種類を拝領✨
ファイル付き切り絵御朱印も素敵だったなぁ…
時折り小雨が降ったり晴れたり。
真夏にも蚊に刺されなかったのになんとここへ来て蚊に刺されました😂
参拝後は早めのお昼ご飯、生しらす丼で大満足でした😊
到着時は人はそれ程多くなかったのでのんびりと。
辺津宮
こちらで人形と車型のお祓いをお願いしました🚗😊
江ノ島弁財天
八阪神社
中津宮
山ふたつ。
小雨が降ったり晴れ間が差したり忙しい天気
奥津宮
天井に八方睨みの亀さん
龍宮(わだつみのみや)
アジと生しらす丼
美味しかった〜!!😋
御朱印帳を拝領
頂いた御朱印♪
2日目はホテルを早めに出発し
神奈川県へ〜まずは江島神社。
駅から20分ほど歩いて到着です。
覚悟していた階段は、景色を見ながらまわりたかったのでエスカーを使わずにのぼってみました。
到着時はまだ仲見世も開いていませんでしたが
平日でもお昼前の帰る頃にはには観光客でびっしりでした😳
御朱印は種類が多いので悩み、しばらく迷って7種類を拝領✨
ファイル付き切り絵御朱印も素敵だったなぁ…
時折り小雨が降ったり晴れたり。
真夏にも蚊に刺されなかったのになんとここへ来て蚊に刺されました😂
参拝後は早めのお昼ご飯、生しらす丼で大満足でした😊
到着時は人はそれ程多くなかったのでのんびりと。
辺津宮
こちらで人形と車型のお祓いをお願いしました🚗😊
江ノ島弁財天
八阪神社
中津宮
山ふたつ。
小雨が降ったり晴れ間が差したり忙しい天気
奥津宮
天井に八方睨みの亀さん
龍宮(わだつみのみや)
アジと生しらす丼
美味しかった〜!!😋
御朱印帳を拝領
頂いた御朱印♪
江島神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1227枚)
神奈川県のおすすめ2選🍁
江島神社周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
29
2