御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
最福寺別院江の島大師ではいただけません
広告

さいふくじべついんえのしまだいし|単立

最福寺別院江の島大師

神奈川県 片瀬江ノ島駅

投稿する
0466-50-2111

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

tomoy
2023年10月28日(土)
258投稿

初参拝。
《藤沢市江ノ島》
〖御朱印〗大聖赤不動(書き置き)

最福寺別院江の島大師(神奈川県)

開運暦、いただきました

最福寺別院江の島大師(神奈川県)

御朱印(書き置き)

最福寺別院江の島大師(神奈川県)

仁王像

最福寺別院江の島大師(神奈川県)

仁王像

最福寺別院江の島大師(神奈川県)

寺号標

もっと読む
惣一郎
2021年05月07日(金)
1269投稿

江の島大師は、神奈川県藤沢市江の島にある単立の寺院。本尊は不動明王。

江の島には古来、神仏習合の金亀山与願寺という寺があり、814年には弘法大師空海が岩屋に参拝し堂宇を建てたと言われ、鎌倉期には源頼朝が弁財天を勧請し、江戸期には弁財天信仰の流行で多くの庶民が参詣していた。
ただ、明治期に入り神仏分離令で与願寺の神道部分は「江島神社」として存続し、仏教部分は廃仏毀釈で破壊された。この後、江の島には100年以上寺院が存在しなかったが、1993年に旅館「江の島館」の廃業跡地に鹿児島市の最福寺が関東別院を創建したのが当寺である。
本尊の不動明王は、室内仏像としては日本最大の高さ6mを誇り、「赤不動」とも呼ばれている。

当寺は、江島神社の「中津宮」と「奥津宮」の間の参道脇にあり、建物は現代コンクリ建物風で寺院のようには見えないが、入口から仏像が数体あるので寺院と分かる。

人通りの多い江島神社の参道脇にあることもあり、自分もそうだが、よく分からなくても参拝しに来る人がけっこういた。堂宇の中では、護摩などが焚かれているせいなのか、室内が燻される感じで良い雰囲気だった。

最福寺別院江の島大師の建物その他

江島神社の<中津宮>から<奥津宮>へ向かう参道を進むと、、、

最福寺別院江の島大師の建物その他

参道左側に「どなたでもご自由にお参りください」と書いた看板があるので、軽くのぞいてみると、仏像や金剛力士像が見える。

最福寺別院江の島大師の建物その他

あんまりお寺っぽくはないが、せっかくだから入ってみる。

最福寺別院江の島大師の建物その他

敷地内の階段を下りて右手方向に進むと、開放的な寺院入口が。

最福寺別院江の島大師の本殿

入口入って左側にある仏堂。

最福寺別院江の島大師の本殿

仏堂正面。ここから不動明王を拝む。

最福寺別院江の島大師の仏像

仏堂には自由に上がって参拝できる。壁や天井の燻した感じが良い雰囲気。

最福寺別院江の島大師の景色

寺院内には海に向いた休憩スペースがあり、自由にゆっくりできる。窓の外には太平洋が丸見え。

もっと読む
投稿をもっと見る(43件)

最福寺別院江の島大師の基本情報

住所神奈川県藤沢市江之島2-4-10
行き方
アクセスを詳しく見る
名称最福寺別院江の島大師
読み方さいふくじべついんえのしまだいし
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0466-50-2111
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~daishi/

詳細情報

宗旨・宗派単立

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー