えのしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方江島神社のお参りの記録一覧

先々週に私と御縁の有る方から、御朱印をいただきました😊、神奈川県は母方のご先祖様が住んで居た場所で、また江ノ島は有名ですね、パンフレットと拝殿の写真も、送ってくださいましたので、参拝に行った気持ちになり、しっかり遥拝しました🙏感謝🙇
弁財天様の御朱印
拝殿の写真にしっかり遥拝🙏
パンフレットを眺めて、よく読んで、その場所に行った気分に😊

【御朱印223】
御朱印巡り2025.03.22
御朱印は、300円を納めました
御朱印は、300円を納めました
07:30頃に到着したので、ゆっくりと参拝出来ました。
うっすらと、富士山が見れました

鎌倉江の島七福神巡りの最終参拝所となりました。20年の歳月を経て2日間で結願です!楽しい御朱印巡りでした😊
御朱印(弁財天)
片瀬海岸 弁天橋からの富士山

~江島神社~
巳の日に、弁天様を祀っている日本三大弁財天の1つ、江島神社にあがることができました。
江島三社に祀られているのは、天照大神と須佐乃男尊 (すさのおのみこと)との誓約時に
須佐乃男尊の剣から生まれた三女神さま、別名を宗像三女神(むなかたさんじょしん)。
~~辺津宮 へつみや~~
【御祭神】田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)
瑞心門を過ぎてすぐ、アクセスもいいので、ここが一番賑やかです。
御朱印もお守りもすべてこちらにあります。
奉安殿・・・八臂弁財天(はっぴべんざいてん)と
琵琶を抱えた妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)がいらっしゃいます。
こちらの弁財天は、源頼朝が鎌倉幕府を開く際に作らせたそうです。
八坂神社・・・【御祭神】建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
御祭神は、宗像三女神さまのお父上。
ある漁師が江の島の岩屋沖で引き揚げたのが須佐之男命の御神像。
この御神像は、対岸の腰越の小動岬にある小動神社(こゆるぎじんじゃ)で祀られていたものと判明したものの、こちらの江島に祀られるようになったそうです。
~~中津宮 なかつみや~~
【御祭神】市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
芸事の神様なので、歌舞伎役者の手形がありました。
水を流すときれいな音が鳴る「水琴窟(すいきんくつ)」もここ。
~~奥津宮 おくつのみや~~
【御祭神】多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
三女神の長女様。
江ノ島神社には「岩屋」という洞窟があって、そこに江ノ島発祥の本宮があります。
その洞窟に海水が入りこんでしまう四月~十月まで、岩屋のご本尊がこちらに遷座されたと言われるだけあって、ここの雰囲気は、もう、とてもとても厳かでした。
天井には八方睨みの亀さま。
確かに、どこから見ても睨んでいるように見えました!
~~龍宮 わだつみのみや~~
【御祭神】龍王大神
昔、鎌倉の深沢という底なし沼に住んでいた5つの頭を持つ龍(=五頭龍(ごずりゅう))が悪さをするので住民が困っていたところ、天女が降り立って、この江ノ島が誕生。
この天女と結婚したかった龍が、龍の行動をいさめる天女の言葉で改心、無事結婚。
この天女が江ノ島の弁財天さまだそうで、江ノ島神社発祥の本宮は岩屋洞窟の中にあります。
そして、その岩屋洞窟の真上にあるのがこちらの龍宮。
歴史を聞けば、なるほど、さすが。このあたり、確かに江島最強パワースポットでした。
ちなみにその後、五頭龍は五頭龍大神から江島対岸にある龍口山(たつのくちやま)となり、この神を祀るために建てた社が、龍口明神社(りゅうこうみょうじんじゃ)になったらしく、それがこの江島神社と龍口明神社が夫婦神社と呼ばれる所以。
だから両社を同日に参拝すると良いらしいです。
(私、同じ日に龍口明神社へも参拝できました)
平日とはいえ巳の日で、さらにインバウンド観光客もけっこういたのですが、見事なまでの人払いが起きて、いろんな宮で、ほぼ人のいない写真が撮れたのが嬉しいポイントです。
江島神社は、奥津宮、龍宮、岩屋を含めたご参拝をお勧めします!
江島全体図
青銅の鳥居
瑞心門
辺津宮
銭洗白龍王(辺津宮内)
八坂神社(辺津宮内)
八坂神社(辺津宮内)
中津宮
中津宮
水琴窟
奥津宮
奥津宮の天井画、八方睨みの亀
龍宮
龍宮
貸出の蝋燭を持って、岩屋洞窟の奥へ
岩屋からの眺め

江島神社 参拝
エスカーに乗り
辺津宮、奥津宮、龍宮へお参り
江島神社御朱印
奥津宮御朱印
切り絵御朱印
奥津宮
奥津宮 八方睨みの亀
江島神社龍宮の狛犬
江島神社奥津宮の狛犬
龍宮
龍宮
たこせん、えびせん
切り絵御朱印のクリアファイル
シーキャンドル下のチューリップ🌷

鎌倉 江の島七福神めぐり_2025
今回、記録するのは【姪っ子の合格祈願】を行ったときの御朱印。
色紙と帳が選べるけど、我が家ルールで合格祈願の時は「帳」で…と決めている。理由は、一緒に会場に行けるから。
本日は、結願するため、江の島へ。
1st 八幡宮→宝戒寺→妙隆寺→本覚寺
2nd phase、自宅〜御霊神社→長谷寺から、葛原岡・大仏ハイキングコースを通り、浄智寺
夜、息子の中学高校時代のPTAの皆さんと夜集合し、成人式お祝いだったので、江ノ電にて普通格好の観光客な感じで参拝市、無事に結願。本日の直会は、横浜で宴会ということで笑。
先日、姪っ子の受験前に無事にお渡しすることができました。
サクラサクの吉報を待ってます!
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0