ふくおうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()


![福應神社の鳥居]()
![福應神社の本殿・本堂]()
![福應神社の本殿・本堂]()
![福應神社の歴史]()
![福應神社のその他建物]()
![福應神社の末社・摂社]()
![福應神社の末社・摂社]()
![福應神社の末社・摂社]()
![福應神社の地蔵]()
![福應神社の像]()
![福應神社の御朱印]()
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

福應神社ではいただけません
広告
福應神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
電話番号 | 0798-26-0769 |
兵庫県のおすすめ💠
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

きどっち
2023年12月04日(月)
1378投稿
阪神甲子園球場から約700mほど西のところに鎮座。
以前からこちらの福應神社さんは存じ上げていましたが、なかなか参拝する機会がなく今回初めてお参りさせていただきました。
こちらの神社に向かう途中、ちょっと変わったおじいさんに絡まれそうになりましたが、聞こえないフリで無視して神社へと向かいました。
境内に入るとそんなことはすっかり忘れてくれるほど、気持ちよく参拝できました。
御祭神 八重事代主命
名の由来は、文禄年間(1592~1596年)、後陽成天皇の名代参拝があったことから、「福に應ずる宮」ということから、福應神社の社号を賜ったとのこと。
創建年は不詳のようですが、この地に神霊が降臨して、
「この浦のすがすがしき地に吾を斎き祀れ。されば万人守護し諸願成就を得さしむ」
とのご神託があり、浦人たちが大和国三輪の里の古社から御神体を勧請して奉祭したのが始まりとされています。
金刀比羅神社
穴尾稲荷神社・白髭稲荷神社
福地蔵社
もっと読む
福應神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(16枚)
兵庫県のおすすめ💠
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

1
0