つとじんじゃ
あなたの健康や幸せを毎月ご祈願します
おすすめの投稿
松原神社から向かうと裏手に出ます。つとじんじゃと読みますが難読文字ですね。漢織(あやは)姫と呉織(くれは)姫が日本に機織りを伝来した際に、彼らが祀る神(大日如来)を勧請して創立したといわれていますが、現在は天照皇大神・毘沙門天神・八意思兼神をお祀りしています。
社号標
鳥居
参道
由緒書
文化五年(1808)奉納の燈籠
手水舎
手水盤
奉納樽
境内社 水神社 御祭神:弥都波能売神
道標「従是西尼崎領」江戸時代初期の寛文年間(1661-1673)~明和年間(1764-1772)に建立されたとか。
祓戸神座
針塚 御祭神:古針の霊
狛犬
境内社 弁財天社 御祭神:市杵嶋姫命
境内社 納稲荷社
境内社鳥居
扁額「武光稲荷社」
眷属の狐
境内社 武光稲荷神社
境内社 愛宕社 御祭神:火産霊命
境内社鳥居
境内社 祖霊社
御神木
境内社鳥居
扁額「白王大神」
境内社 白王社 御祭神:白龍神
「人生是努力」奥五一元西宮市長揮毫の奉納石
社号碑 源頼光が大江山の鬼退治で得た財宝を隠したとの伝説がある大塚古墳(現存せず)の石棺の蓋とされる
狛犬
拝殿
本殿
昌林寺の南側に隣接する津門神社⛩️
JR西宮駅から徒歩5分の津門西口町に鎮座。
綾羽、呉羽姫が日本に機織りを伝えた際に、渡来の神(大日如来)を勧請して創立したのが始まりとされます。
御朱印をお願いしたところ「初穂料は受け取ってない」とのことで、300円を賽銭箱に入れておきました🙏
塀の向こう、右奥は昌林寺
由緒書
標高3メートル?
参道
狛犬さん
境内社の弁財天社
境内社の武光稲荷社🦊
御神木
名称 | 津門神社 |
---|---|
読み方 | つとじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0798-33-1653 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》天照皇大神 《配》八竟思兼神・毘沙門天神 |
---|---|
体験 | 御朱印伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 津門神社(つとじんじゃ)は、西宮市にある神社(注:全国各地に同名の神社がある)。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 漢織(あやは)姫と呉織(くれは)姫が日本に機織りを伝来した際に、彼らが祀る神(大日如来)を勧請して創立したといわれ、また菅原道真が左遷され大宰府に向かう旅路の途中で休憩した祠でもあったとの伝承が残る。神社名が刻まれている岩は、源頼光が大江山の鬼退治で得た財宝を隠したとの伝説がある大塚古墳(現存せず)の石棺の蓋だったという。[1] ^ “兵庫県神社庁津門神社”. 兵庫県神社庁 (2008年). 2015年2月14日閲覧。 |
アクセス | 交通[編集] 鉄道の最寄り駅は、西宮駅 (JR西日本)または西宮駅 (阪神)か 今津駅 (兵庫県) である。 |
引用元情報 | 「津門神社 (西宮市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B4%A5%E9%96%80%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E8%A5%BF%E5%AE%AE%E5%B8%82%29&oldid=98170665 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
41
0