御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たるまえさんじんじゃ

樽前山神社

公式北海道 苫小牧駅

参拝/24時間

授与所(お守り・お札・御朱印)/9時~17時  
御祈祷/9時30分~16時30分 随時受付

※御祈祷は当日受付ですが、日により恒例祭・結婚式等お時間をいただく場合があります。前もってお電話にて御確認頂ければスムーズに御案内できるかと思います。

投稿する
0144366661

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

最新のお知らせ

鯉のぼり大火

子どもの日までの連休中、境内に鯉のぼりを掲揚しています。

現在は市内所々に見られますが、苫小牧ではある出来事がきっかけになり、掲揚する家が少なくなってしまいました。

今からおよそ100年前の大正10年5月1日、ある大火事が起きました。
大町三条より出火したこの火事は、近隣の鯉のぼりを媒介に次々に延焼し、結果として千戸以上が焼失。当時矢代町に鎮座していた樽前山神社も例外ではありませんでした。 
鯉のぼり大火と語り継がれ、しばらく鯉のぼりを掲げない時期があったようです。

画像は昨年の強風の中での鯉のぼりですが、ひとたび火がついて紐が焼き切れれば、蒲公英の綿毛のように拡散していくのは容易だろうと納得してしまう気持ちがあります。

樽前山神社(北海道)

二月三日の節分の様子

節分祭開始時には雪が降る場面もありましたが、社殿での祭事が終了後、特設舞台に向かい頃には収まっておりました。昨年よりも多くの方々にお参りいただき、活気のある豆撒神事となりました。

樽前山神社(北海道)樽前山神社(北海道)樽前山神社(北海道)樽前山神社(北海道)樽前山神社(北海道)樽前山神社(北海道)
お知らせをもっと見る(8件)
御朱印について
御朱印
あり

右上には苫小牧総鎮守の印、真ん中に樽前山神社の文字と印が入った御朱印です。

御朱印帳は社殿をモチーフに赤と黒の二色があります。

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり

基本的には直接お書きいたしますが、年末年始や祭事の日など神職の対応が難しい場合には書置きでの対応となります。
11月上旬のコスプレフェスタ開催日には、限定の御朱印帳を頒布しております。

また、郵送対応・白紙の朱印帳(印を押さない状態)の頒布は行っておりません。

郵送対応
-
ありません
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

大鳥居をくぐり抜けた先に広い駐車場あり
収容台数100台

おすすめの投稿

おがまん@小笠原章仁
2021年09月19日(日)
862投稿

悪天候が予想される中、樽前山神社を2年ぶりに参拝しました。

以前は高速のICからけっこう時間がかかりましたが、昨年開通した苫小牧中央ICに近いためとても行きやすくなりました。

この神社は、とにかくスケールの大きさを感じさせてくれる神社です。
鳥居も巨大と言っていい大きさですし、境内の広さも目を見張るほどです。

手水舎は2か所ありますが、拝殿前にある手水舎では花手水が行われています。

その先に、夏詣の間は風鈴棚として使われていた棚があり、いまはこちらに紅葉が飾られています。
その紅葉に吊るす短冊を奉納すれば、勝ち虫根付守りを拝受できます。

拝殿も迫力ある構えとなっています。
ちょうどこのときは、中で七五三詣の御祈願が行われていました。

拝殿での参拝を終えてから境内社を回りました。
こちらは境内社も数多くあります。

天満社、稲荷社、聖徳神社、かえるさんと布袋さん、ぐるっと回りました。

さらに2年前にはなかった奥宮遥拝所もありました。

樽前山頂上にある奥宮にはなかなか行けません。
こちらでしっかりと遥拝をさせていただきました。

参拝後、社務所に行き、御朱印を拝受しました。
現在はコロナ対策のため書置きとなっています。
さらにもみちの短冊を奉納させていただき、勝ち虫根付守りを拝受しました。

樽前山神社の鳥居樽前山神社の建物その他樽前山神社の手水樽前山神社のお祭り樽前山神社の狛犬樽前山神社の狛犬樽前山神社の本殿樽前山神社の末社樽前山神社の狛犬樽前山神社の狛犬樽前山神社の末社樽前山神社の末社樽前山神社の狛犬樽前山神社の像樽前山神社の末社樽前山神社の末社樽前山神社のお守り
もっと読む
投稿をもっと見る(41件)

例祭・神事

例大祭 7月14.15.16日

樽前山奥宮
山開祭 6月12日 午前
例大祭御神火採火式 7月12日 午前
山納祭 10月12日 午前     ※荒天時は麓で行うこともある

例祭・神事をもっと見る|
6

歴史

『樽前の 神の稜威は幸沢に 満ち足るが如く 満ち溢るるが如し』と称される霊峰(れいほう)樽前山(たるまえさん)に対する信仰は古く、当社はその山麓(さんろく)に祠(ほこら)を祀(まつ)ったのが始まりと伝わっています。
明治8年に明治天皇の勅命によりご祭神を山の神「大山津見神」に加え、木の神「久々能智神」原野の神「鹿屋野比売神」の3柱と定め、祠を町の中心地に遷し奉り、この地域の総鎮守の神社としてお祀りしました。
それより、苫小牧地域の開発発展に御神徳いちじるしく、昭和11年には県社に昇格、昭和61年には「別表神社」(別表に掲げられる神社、道内6番目)に列せられ、道内屈指の名社に数えられるに至りました。

昭和から平成の御代に替わり、奉祝事業として社殿の移転御造営を行いました。
平成4年7月14日にお遷りいただき、矢代町より現在の高丘(薪炭ビリン山)に御鎮座となりました。

歴史をもっと見る|
23

樽前山神社の基本情報

住所北海道苫小牧市高丘6-49
行き方

苫小牧駅北口から車で8分 
苫小牧駅南口から市営バスで20分「苫小牧工業高校」下車徒歩3分
苫小牧工業高校前に大きな鳥居あり
道央道苫小牧中央ICから車で3分(令和2年12月に開通したICです。苫小牧東・西ICの間にあります) 

※車載ナビ案内ですと、支笏湖通りより細い坂道を抜けて、北門にでます。
 そのまま直進、右折すると大きな鳥居が見えます。

アクセスを詳しく見る
名称樽前山神社
読み方たるまえさんじんじゃ
参拝時間

参拝/24時間

授与所(お守り・お札・御朱印)/9時~17時  
御祈祷/9時30分~16時30分 随時受付

※御祈祷は当日受付ですが、日により恒例祭・結婚式等お時間をいただく場合があります。前もってお電話にて御確認頂ければスムーズに御案内できるかと思います。

参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし

トイレ参集所、もしくは境内に仮設トイレあり ※参集所は御祈祷受付時間に準じます
御朱印あり

右上には苫小牧総鎮守の印、真ん中に樽前山神社の文字と印が入った御朱印です。

御朱印帳は社殿をモチーフに赤と黒の二色があります。

限定御朱印なし
御朱印帳に直書きあり

基本的には直接お書きいたしますが、年末年始や祭事の日など神職の対応が難しい場合には書置きでの対応となります。
11月上旬のコスプレフェスタ開催日には、限定の御朱印帳を頒布しております。

また、郵送対応・白紙の朱印帳(印を押さない状態)の頒布は行っておりません。

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0144366661
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスshamusho@tarumaesanjinja.com
ホームページhttps://www.tarumaesanjinja.net/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神大山津見神(おほやまつみのかみ)
久久能智神(くくのちのかみ)
鹿屋野比賣神(かやのひめのかみ)
ご神体霊峰樽前山
創建時代明治8年
本殿入母屋流造
ご由緒

『樽前の 神の稜威は幸沢に 満ち足るが如く 満ち溢るるが如し』と称される霊峰(れいほう)樽前山(たるまえさん)に対する信仰は古く、当社はその山麓(さんろく)に祠(ほこら)を祀(まつ)ったのが始まりと伝わっています。
明治8年に明治天皇の勅命によりご祭神を山の神「大山津見神」に加え、木の神「久々能智神」原野の神「鹿屋野比売神」の3柱と定め、祠を町の中心地に遷し奉り、この地域の総鎮守の神社としてお祀りしました。
それより、苫小牧地域の開発発展に御神徳いちじるしく、昭和11年には県社に昇格、昭和61年には「別表神社」(別表に掲げられる神社、道内6番目)に列せられ、道内屈指の名社に数えられるに至りました。

昭和から平成の御代に替わり、奉祝事業として社殿の移転御造営を行いました。
平成4年7月14日にお遷りいただき、矢代町より現在の高丘(薪炭ビリン山)に御鎮座となりました。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り夏詣花手水

Wikipediaからの引用

概要
樽前山神社(たるまえざんじんじゃ)は、北海道苫小牧市にある神社である。旧社格は県社。 大山津見神・久久能智神・鹿屋野比賣神を祀る。
歴史
由緒[編集] 明治初年、樽前山周辺の原野を開拓するに当たり、樽前山山麓に山の神・大山津見神を祀ったのに始まる。明治8年(1875年)、樹木の神・久久能智神、草原の神・鹿屋野比賣神を合祀し、樽前村から苫小牧の町の中心部に遷座、郷社に列し、千歳・白老(しらおい)・勇払(ゆうふつ)三郡の総鎮守となった。昭和11年(1936年)に県社に昇格した。昭和61年(1986年)、神社本庁の別表神社に加列された。
引用元情報樽前山神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%A8%BD%E5%89%8D%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=94839792

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
四天王寺令和の大観音建立小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。