たるまえさんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
樽前山神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 大山津見神(おほやまつみのかみ) 久久能智神(くくのちのかみ) 鹿屋野比賣神(かやのひめのかみ) | |
---|---|---|
ご神体 | 霊峰樽前山 | |
創建時代 | 明治8年 | |
ご由緒 | 『樽前の 神の稜威は幸沢に 満ち足るが如く 満ち溢るるが如し』と称される霊峰(れいほう)樽前山(たるまえさん)に対する信仰は古く、当社はその山麓(さんろく)に祠(ほこら)を祀(まつ)ったのが始まりと伝わっています。
昭和から平成の御代に替わり、奉祝事業として社殿の移転御造営を行いました。
| |
歴史 | 歴史[編集] 『樽前山神社御由緒略記』によると、当社の前身となる神祠は江戸時代から樽前山山麓にて祀られており、手水鉢に残る「元治二年」(1865年)の年号をその証として挙げている[1]。しかし『苫小牧市史』では、1921年(大正10年)に起きた「鯉のぼり大火」によって証拠文書がすべて焼失しているため、件の手水鉢が樽前山山麓から移されたとする根拠がないと指摘されている[2]。 『苫小牧町史』には出典が不明ながらも、1874年(明治7年)7月12日に樽前山神社を苫細駅西側に建立する旨の願出があり、許可を得たとの記載がある[3]。 1875年(明治8年)5月、内務省通達により郷社として定められ...Wikipediaで続きを読む | |
引用元情報 | 「樽前山神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%A8%BD%E5%89%8D%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=100320719 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ