たかすじんじゃ
鷹栖神社
北海道 新旭川駅
社務所:9:00~17:00
参拝:24時間
鷹栖神社だから鷹栖町にあるものとばかり思っていた私。でも実際は旭川市にありました。
今日は15日です。しかも月曜日ですから、15日参りには絶好の日です。外出自粛明けは少しずつ遠方の神社へと向かっていることもあり、今回は鷹栖神社を目指しました。
事前に場所を確認したとき、前述の実は旭川市に所在するということを知りました。鷹栖町内にある北野神社も兼務社のようで、こちらで北野神社の御朱印もいただけるという情報を見つけました。しかし今日は時間的にそちらを回る余裕はなさそうです。鷹栖神社のみいただくこととしました。
駐車場に車を止めて西側の参道から入っていくと、石段を上った参道入り口に社号標がありました。しかしこちら側に鳥居はありません。
鳥居は南側の参道にあり、拝殿の正面にあることからも、こちらが表参道なのでしょう。国道からはかなりの数の石段と急な斜面を登ってこなければならず、かなりの体力を要しそうです。なお国道にも鳥居は見当たらず、鳥居はこの1か所だけのようです。
鳥居をくぐると比較的新しい狛犬が鎮座しています。さらに先には手水舎がありますが、新型コロナウイルス対策のために手水舎は利用できませんでした。
境内社として六號神社があります。こちらの狛犬は古いものでした。
参拝を終えて御朱印をいただいてきました。またいずれ、北野神社を参拝したら、御朱印をいただきに伺おうと思います。
社号標
鳥居
狛犬
手水舎
拝殿
境内社六號神社
御朱印
スポーツ強豪校の旭川実業高等学校の目の前に鎮座していますが、裏参道から境内に入った為、参拝後表参道に向かう事になりました。最初は気づかなかったのですが、結構な高台に有ります。長い石段を下ると再度上る気力は失せ、左手に女坂の様な道があったので日和ってしまいました。結局女坂ではなく、高台の周りをグルっと廻り最初に車で入った道まで迂回してしまいました。ご丁寧な御朱印と恋鯉みくじを戴きました。
表参道 社号標
長い石段
まだまだ
実際は登らず、降りてきました
石段上からの眺望
鳥居
拝殿
扁額
本殿
恋鯉みくじ
干支みくじ
狛犬
境内社 六號神社
裏参道の社号標
ちょっと石段が有ります
狛犬
手水舎み
石段がきついので女坂かなと思い、こちらを選択
途中、旭川が見渡せる
御神燈
神輿庫
7
0