ほんじんたぬきだいみょうじんじゃ
本陣狸大明神社
北海道 西4丁目駅
寒さをさけて久しぶりに狸小路を歩いたら、狸大明神の前を通りました。んん?こんなにこじんまりだったっけ?と思いましたが、そうでした、ビルの工事でプレハブ小屋に仮住まいになったんですね。
ずーっと前に狸小路近くのお店で買って、長らくお蔵入りになっていた馬毛歯ブラシを使ってみたらとっても良かったので、旧暦の新年を迎えるにあたって買い替えに。希望の品もそれを売る店も、今でもあるかどうか調べていかなかったのですが、神社のある一角にちゃんと残ってました。(基本情報を見ていたら、ビルの一角にあった時は5丁目だったようです。工事を機に建立当時の4丁目に戻ってきたのかな?)帰りに大明神にお礼をば。
あれ?本殿(?)がない?と思って御神籤かけの裏側を覗いてみたら、横向きに安置されていました。
御神籤はなんと20円!設立当時と変わらぬ金額なのでしょうか。下半分にはこちらの神社のご由緒と狸地蔵のご利益が。お地蔵様の八徳には面白いものもあります。私は6つ目「杖をこすって交通安全、災難を除き、幸福を導く」をお願いしてきました。帰り道、昨年亡くなった小林亜星さん作の「ぽんぽこシャンゼリゼ〜♩」の歌が流れてきました。20円の御神籤といい、昭和の昔にちょっとタイムスリップした気分になりました。
狸小路商店街5丁目にあります。
地域や商店街の守護神で
ちゃんと例祭もあるそうです。
昔から存在は知ってはいたのですが
改めてじっくりと立ち寄った事がありませんでした。
今日偶然通りすがったので、参拝…しようとしたら
扁額の横でカラスがこちらを睨んでいて
近づくと威嚇されてしまいました😨
思わず避けると、カラスは狸地蔵の横へ入りこんでしまったので
参拝は諦めました💦
なにかお供物でもしてあったのかな?
狸地蔵さんを撫でる場所によってご利益が違うとの事でしたが残念ですがまた今度😅
扁額の横から睨むカラス。
おみくじ1つ20円😳でした
引きたかった…
狸さん撫でたかったです。
商店街の中にある小さな神社。
御祭神の本陣狸大明神は、愛媛の八百八狸・隠神刑部と伊予の宮瑠璃姫の間に生まれた由緒正しい狸様だそうです。
狸地蔵八徳という札があり、狸地蔵に水をかけてご利益を頂きたい所を撫でると叶うとされていて、みんなが撫でたであろう跡がピカピカに光って見えます。
夫が出張先でお参りしました。
ちょっと遠いので行けないですが、近かったらぜひ自分の目でじっくり見てみたいです。
扁額の文字が独特で可愛いです
<本殿>
<狸地蔵>
<狸地蔵八徳>
8番目に書いてある「回春旺盛を増す」ってどういう意味ですかね。
もともとは若返るとか病気の回復という意味だと思うけど、現代だとアダルティーな意味っぽいですよね。
まぁ歓楽街も近いみたいですしそれもありですね、おもしろいです。
<おみくじ>1本20円です、安い…。
注連縄に隠れている向こう側に由緒書があります。
おみくじを開くと下の方に由緒が書いてあります。
2
2