すながわじんじゃ
砂川神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
![めいみー](https://minimized.hotokami.jp/pi4Xg_UzDdpxJyw5W2EXbrj5cn1ryp1wkT8V4lYeVKM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200729-133246_k2RMNamvcu.jpg@webp)
珍しく神社の裏参道の信号が赤で右折しやすかったので、招かれているような気がして鳥居を潜りました。なんだかんだ気を張っていたらしく、駐車場に車を止めたら涙が。短い時間でしたが、お詣りで気持ちが少し整いました。真っ直ぐ駐車場に戻らず、表参道の石段の上まで行き、高台から眺める向かいの山や足元の幼稚園は子供の時と変わらない景色。変わらずに迎えてくれるのって有難いとつくづく思います。
![めいみー](https://minimized.hotokami.jp/pi4Xg_UzDdpxJyw5W2EXbrj5cn1ryp1wkT8V4lYeVKM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200729-133246_k2RMNamvcu.jpg@webp)
子供の頃は夜中に除夜の鐘を聞きながら並んで、日付が変わるのを待ってお参りしたものですが、大人になってからは帰省しても『ゆく年くる年』を見て厳かな気分になって寝る、というパターン。ん10年ぶりの新年あけてすぐの初詣です。
人口も減ってるし今年はコロナもあるので人が少ないだろうな〜しかももう1時過ぎだし、と思って行ったら、確かに待たずにお参りできる位空いてましたが、意外に若者グループが多い。確かに、こんな時間まで年配者は起きてないか。授与所前の一団はお酒が入ってるのか賑やか過ぎるくらいで、あまり厳かな気分になれずに帰ってきましたが、雪の晴れ間にお参りできて良かったです。御朱印の日付は睦月とだけありました。
夜中は雪が止んでいました。
![meme](https://minimized.hotokami.jp/HtBRKtIVuwgdL0xOCAGEVkROZf0YoXvsfF6TRGNyWXA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210622-070023_PX9IbNRwW0.jpg@webp)
さて本日の(三日前)最終目的地の砂川神社です。元々は奈井江村から砂川村にその後奈井江がまた分立という歴史があります。
砂川の由来はアイヌ語の「オタ・ウシ・ナイ」(砂、多い、川)を読みの音ではなく和訳を地名にした変化球バージョン。
お参りの後作務衣でショベルカーの手入れ?をしていた方(宮司さんかなぁ)に御朱印を頂きたいと申し入れましたら、あそこでお掃除してる人に言って貰って、と言って下さったので、全力で拝殿を掃き清めている女性の方にお願いし、一緒にご自宅前まで行きました。玄関先で数名御朱印を待ってらっしゃいましたが、(私長いこと拝殿近くに居ましたけどおあいしませんでしたよね…)と心の中で呟きました。
御朱印変わったかもです。書く方によるのかな?
ちょっと変わった感じですね
ひろ~い!
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
2