たかつかじんじゃ
<24時間参拝可能>
午前9時頃〜午後4時頃まで社殿をお開けしています。
<授与所受付>
❗1月18日~3月末の期間は土日祝のみ❗
■土日祝日は神職、常駐しています。
■平日は水曜・木曜はおやすみします
社務所に戻っている場合もございます
御朱印やお守りをご所望の方は
お気軽に電話でお呼び出しください。
お越しの際はどうかお気を付けておいでください。
(平日は外出中の場合もあります。予めご了承ください)
御朱印の絵柄は「神社境内にちなんだもの」をモチーフに宮司監修の下、管理人(権禰宜)が全て考案・奉製しています。小さな村の鎮守様ですが御朱印を通じて、「高司神社」の名が世に拡まる事を願っています。
6
お手洗いがございません。
おいでの際にはお気をつけください。
平日、社殿に居ない場合は、社殿正面に電話番号を書いておきます。
お気軽にお呼び出しください
外出や所要で応対ができない時もございます。
予めご了承ください。
宮司(女性)
権禰宜(管理者)
参拝:2020年04月吉日
9
参拝:2020年04月吉日
24
参拝:2020年08月吉日
15
参拝:2020年12月吉日
7
名称 | 高司神社〜むすびの神の鎮まる社〜 |
---|---|
読み方 | たかつかじんじゃ |
氏子以外の参拝 | 歓迎 |
参拝時間 | <24時間参拝可能> 午前9時頃〜午後4時頃まで社殿をお開けしています。 <授与所受付> ❗1月18日~3月末の期間は土日祝のみ❗ ■土日祝日は神職、常駐しています。 ■平日は水曜・木曜はおやすみします
お越しの際はどうかお気を付けておいでください。
|
参拝にかかる時間 | 約10分 土日の御朱印待ち、長いと40分くらい |
参拝料 | なし |
トイレ | なし 子どもさんお連れの方はご注意ください |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 御朱印の絵柄は「神社境内にちなんだもの」をモチーフに神職が全て考案・奉製しています。参拝された時期や風景など、その月の中でも「変化する御朱印」をお分けしています。小さな村の鎮守様ですが御朱印を通じて、「高司神社」の名が世に拡まる事を願っています。 |
電話番号 | 024-984-3316 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 024-954-5426 |
メールアドレス | n.ito310+jinja@gmail.com |
SNS |
ご祭神 | 御本殿
🔸高皇産霊神(タカミムスビの神) 🔸神産巣日神(カミムスビの神)二柱 境内社 🔸稲荷神社(令和2年9月勧請) 宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ) 🔸天王社 素戔嗚尊(スサノオノミコト) |
---|---|
創建時代 | 天文年間(1532〜1555年)頃 |
ご由緒 | 高玉城というお城が天文年間(1532~1555年)に高玉太郎左衛門常頼によって築かれたとされ、お城の鬼門除けとして建立されたと言い伝えられています。
|
ご利益 | |
体験 |
住所 | 郡山市熱海町高玉字南田仲35番地の1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 磐梯熱海駅 |
行き方 | 磐梯熱海温泉街より車で約10分
|
駐車場 | 駐車場あり 御社殿横の国道沿いに、砂利の空き地がございます。また田舎道ですので、空いているスペースにお駐めください。 |