だざいふてんまんぐう
太宰府天満宮のお参りの記録一覧(2ページ目)
すごく沢山の参拝者が居られました。御朱印待ちは意外と少なく、5分待ちで頂けました😃本殿の屋根に木が沢山😉びっくり。初めて見ました。これで九州旅行は終了です。九州地方は又、行きたいです😉
直書き御朱印です。
鳥居です。
太鼓橋。
池。
手水舎。
桜門。
本殿です。
九州の旅⑦ 福岡✨『太宰府天満宮』
憧れの太宰府への参拝が叶いましたヽ(*´∇`)ノ
たくさん御神牛を撫で、鷽みくじは大吉♪
梅と鷽が可愛い💓限定のBEAMSコラボ御朱印帳に御朱印を直書き拝受!
スタイリッシュな仮本殿も素敵でした~
翌日は朝から鹿児島に向かうので、福岡は初日しか回れないスケジュール。
ラストの太宰府へと急ぎ、駅に到着した瞬間から喜びに包まれました~
太鼓橋・直橋・太鼓橋と三連続で時を渡り、美しい楼門を抜けると目の前に緑鮮やかな仮本殿✨いい思い出になりました。
いつか、完成した御本殿にも再び訪れたい (*´∇`)ノ
※ プチメモ
太宰府天満宮の御朱印帳は、伊勢神宮(内宮・外宮)の御朱印の後に書き入れるのが基本なので、「三ページ目から書きますね」と言われます。伊勢神宮参拝で御朱印をいただいたばかりの場合、説明すると(私は御朱印も持っていたのでお見せしました)最初の項に書いていただけました。
《BEAMSコラボ御朱印帳》
梅と鷽がデザインされた個性的な御朱印帳💓
(毎月25日から限定数配布。無くなると終了)
《梅実守》
梅の種(本物)の中に道真公のお姿🙏
眼力強め《鷽みくじ》 背中には太宰府天満宮の文字!
嬉しい大吉✨🍀信じて前向きに頑張ります。
「東風吹かば匂い残せよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」 飛梅の和歌でした😌
※ 太宰府天満宮の御朱印も三峯神社と同じ、三ページ目からと言われます!
私は最初から書いていただけてホッとしました😆
石鳥居を二つ抜け
脇にある延寿王院の山門前に最初の撫で牛さん!
《御神牛①》
《太鼓橋》
太鼓橋、直橋、太鼓橋の三つ連続で橋を渡ります😊
これは過去・現在・未来の三世一念の仏教思想🙏
《今王社》
池の上ですが板を突き破る立派な木🌿
《志賀社》国重要文化財
残念、、工事中
心学池には白鷺✨
《御手水舎》
霊峰宝満山より運ばれた巨大一枚岩の表面には大亀さんのお姿!
ちびっこも興味津々😄
亀さんわかりますかね、、
手水舎の裏には親子の神鹿さん💕
そして麒麟と鷽!
わかりにくいですが、、鷽像は二つあります😍
楼門前にまた御神牛②✨
対でのんびりお休み😊
御神牛③
《楼門》表裏が異なる珍しい造り
こちら表が二重屋根↑ 側裏は一重屋根↓
スタイリッシュで美しい仮本殿✨
緑の帽子みたいな屋根🌿🌿印象的でした!
重要文化財の御本殿もいつか見てみたい😌
(令和9年の祭事に向けて昨年から工事開始)
御朱印帳もですが、なんともオシャレな感じ🎵
歴史を守りつつ新しい風も流れている✳
大楠
北海道にはないのでホレボレ😍
御朱印帳がリサーチした時より増えていました。
①と④は最近仲間入りしたのかな~
悩みましたが決めていた③を拝受😊
いただいた紙袋も可愛いのです🎵
真ん中は一目惚れのキーホルダー型交通安全守😘
他にもお土産の御守りをいくつかいただきました。
鉛筆✏欲しかったけれど、今年は身近に受験生がいないー残念😆
社務所(授与所)も可愛い💓
神池を見守る狛犬さん!
池を眺める御神牛④
綺麗な錦鯉をみているみたい♪
《厄晴れひょうたん》
たくさんぶら下がっていました
《梅の種 納め所》
さすが天満宮!ビックリしました😆
のぞきました… 中はご想像におまかせ…
《筆塚》
勉学の友🙏お世話になりました
最後にベテランの御神牛⑤
お疲れ様のご挨拶😌
これで全部なのか、、まだまだいるのかな
境内社も参拝🙏
小さい御社もたくさんありました
参道で梅ヶ枝餅😋
駅のホームも天満宮の雰囲気で旅の思い出に~
太宰府駅から参拝気分が始まります🎵
西鉄に乗って太宰府天満宮へ。
参道からの人出っぷりにびっくりした。
流石は日本有数の観光地である。
さてお参りしようと本殿の方へ向かうと、
…本殿から木が生えている…?
どうやら現在本殿を改修中で、
今見ているのは仮殿ということらしい。
いつかの金閣寺などもそうだったが、
行ってみたら改修中だったというのがぼちぼちある。
これもまた旅である。
さて、
今年は初挑戦の資格試験が7月にある。
どうにか一発合格できますように。
御朱印はお書入れで頂いた。
初穂料は小さな賽銭箱に投入する方式で、
たぶんお釣りが出ないので注意。
私達の後ろに並んでいたおねぃさんも、
「これお釣り出ないやつですよね…?」
とお金を崩しに走っていった。
御朱印帳は3種類、
全て通常サイズ。
妻は毎月25日に授与が開始される、
BEAMSコラボの御朱印帳を頂いていた。
太宰府天満宮(福岡・太宰府市)
日本で唯一の「菅聖庿(かんせいびょう)」
中学校の修学旅行以来、約35年振りの参拝となりました。太鼓橋しか記憶に残っていませんでしたが、、、。
今しか見ることが出来ないスタイリッシュな仮殿、良い参拝となりました
仮殿
参道
案内図
参道
太鼓橋
太鼓橋
太鼓橋
楼門と手水舎
楼門
手水舎
飛梅
飛梅
仮殿
仮殿
御朱印
始発の便で東京から移動して太宰府天満宮さんにお参りしてきました
昼から福岡支店で会議なのであまりゆっくりもしてられませんでした
124年ぶりの御本殿の大改装で約3年間、御本殿大改修期間に限り、御神霊(おみたま)が御本殿からお遷りになる場所として、建築家・藤本壮介氏の設計で、御本殿前に特別に建てられた仮殿です。
3年間見てないのは貴重かも。
124年ぶりの御本殿の大改装で約3年間、御本殿大改修期間に限り、御神霊(おみたま)が御本殿からお遷りになる場所として、建築家・藤本壮介氏の設計で、御本殿前に特別に建てられた仮殿です。
3年間見てないのは貴重かも。
重要文化財の御本殿は、
昨年より124年ぶりの令和の大改修中。
そのため、斬新なデザインの仮殿がお目見えしています。
屋根に木が生えているなんて、初めて見た時は衝撃的でした。
歴史的な節目を、私も一緒に経験することができるなんて、有難い気持ちでいっぱいです。
3年間だけの仮殿。
御神木「飛梅」
東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ
麒麟と鷽(うそ)
太宰府といえば梅林。爽やかな香りが漂います。
毎月25日は、よもぎの梅ヶ枝餅の日。よもぎが好きだった、菅原道真公の命日です。
境内から九州国立博物館へつながっています。
それにしても、かなりの人でした。天開稲荷社さんをお参りし太宰府天満宮本殿に向かったのですが本殿前には行列が何列もできていました。😯
菅原道真公は、この光景をご覧になりどう思っておいででしょう?ふと考えてしまいました。🤭
菅原道真公(845〜903)。まぁ今でも都(京都)からかなり離れているわけでして、ましてや当時は西の果て。右大臣にまで上り詰めたというのに、突然大宰府へ下ることを命じられ・・・。もちろん大宰府は"西の要"。重要な地には違いありません。ですがやはり・・・。この地で亡くなり、1100年以上たったら人だかり。しかも、外国からの方々もたくさんお参りに。さぞ驚かれていることでしょう。"学問の神さま"と慕われ、手を合わされ・・。賢い方ですから、大きな心で受け止めておられるのでしょうか。
仮の本殿
仮の本殿
本殿工事中です。
こちらの門から出てきましたが、入り直しました。🤭
楼門
楼門出て振り返ると仮の本殿と人、人、人。
太鼓橋渋滞中
太鼓橋
いただいた御朱印です。
福岡県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
3