ちくぜんこくぶんじ|高野山真言宗|龍頭光山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 参拝者専用駐車券あり |
その他の巡礼の情報
福岡県のおすすめ2選🍁
名称 | 筑前国分寺 |
---|---|
読み方 | ちくぜんこくぶんじ |
参拝料 | 本堂無料 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 092-924-3838 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://oyakushi.com/jiin/fukuoka/jiin-01.html |
詳細情報
ご本尊 | 薬師如来座像 |
---|---|
山号 | 龍頭光山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
創建時代 | 天平13年(741年) |
文化財 | 薬師如来坐像 |
ご由緒 | 奈良時代、天平13年(741年)聖武天皇は、仏教による地方政治の安定と、文化の交流をはかるため、国ごとに国分寺と国分尼寺の建立を命じられました。この一連の流れに従い、当寺も、筑前の国の国分寺として創立されました。
その後、歴史の流れに従い数々の兵火により、本堂はおろか堂・坊舎まで焼かれ、ほとんど廃絶に近いまで荒廃していた時代もあったとか... たまたま武蔵の国から来られた、廻国の修行僧が、形ばかりの草堂を再建した。
天明年間(1781年)に至り、僧・忍龍、山門を修理する傍ら、福岡黒田藩の長老・黒田美作より田地の寄付を受け寺の財産とする。 明治24年(1891年)中興一世・原 崇寿・本堂を再建し、坊舎を修繕しようやく一寺としての体裁を備うるようになった。 その後、二世・原 寿海・三世 原 法仙(尼僧)と住職を引き継ぎ昭和27年(1952年)3月 壇徒総代の絶大な協力のもと、台風と白蟻の被害に荒れる本堂を国庫の補助を受けて、大修理を行った。 四世・原 善信は、昭和27年(1952年)7月、母、法仙より住職としての業務を引き継ぎ。
|
体験 | 仏像御朱印重要文化財札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
福岡県のおすすめ2選🍁
筑前国分寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0