豊田・三好の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![八幡神社松平東照宮の本殿]()
![八幡神社松平東照宮の鳥居]()
![八幡神社松平東照宮の御朱印]()

徳川家の改名前である松平氏、その初代である松平親氏公が住んでいた、松平・徳川家の発祥の地に建つ神社です。初めは八幡神社として松平邸の屋... 
高月院に向かう途中にあったので参拝。
なかなか見応えある神社でした⛩️
松平郷にある松平東照宮は、徳川家康と、松平氏の始祖・松平親... 
松平郷へ行きました。
徳川家康公の祖先である松平氏の発祥の地です。
数年前の『どうする家康 岡崎 大河ドラマ館』で、松平氏について知っ... お参りの記録・感想(44件)![足助八幡宮の建物その他]()
![足助八幡宮の鳥居]()
![足助八幡宮の御朱印]()

毎年、旅の安全祈願に初詣しています。
2025年は御朱印も頂きました。 
初めて、参拝に行きました。
天武天皇白鳳2年(673年)創建。字の通り、足を助けるといわれ、交通安全、足の健康、旅の安全などの御利益... 
参拝しました。 お参りの記録・感想(37件)![挙母神社の本殿]()
![挙母神社の山門]()
![挙母神社の御朱印]()

豊田市中心部に鎮座する挙母神社にお参りしてきました。 
🐲令和6年1月🐲愛知県豊田市に鎮座する挙母神社様⛩️🙏
近くは通っているのに約20年ぶり😄
創建は1189年源義経の家臣鈴木重善(善阿... 
昨日は豊田市に出張に行ってまいりました🚃三
帰り道の途中、挙母神社さんに伺いました⛩✨
町の中心部ですが、大きな境内でした。
楠には... お参りの記録・感想(32件)![高月院の建物その他]()
![高月院の山門]()
![高月院の御朱印]()

高月院はもとの名を「寂静寺」ともいい、寛立上人が在原信重(親氏の妻の父親)の援護を受けて1367(正平22)年に建立。1377年、親氏... 
松平東照宮さんから更に奥へ、ゆるやかな坂を登りました。
高月院(こうげついん)さんは、1367年に見誉寛立上人が「寂静寺」として建立... 
次は松平東照宮から300mほど離れた高月院にお邪魔しました。こちらは松平家の菩提寺になっています。松平東照宮と同じく、松平氏遺跡として... お参りの記録・感想(30件)![香積寺の建物その他]()
![香積寺の山門]()
![香積寺の御朱印]()

こちらには今年の7月の終わり頃に1度お邪魔しています。紅葉の名所香嵐渓の中にあり、夏と秋と比較して紹介したいと思い、見頃を迎えた11月... 
香嵐渓の足助屋敷の奥にあるお寺 
黍生山登山が終わり、続いて飯盛山登山へ。
飯盛山山頂から反対側に降りた場所に香積寺があります。
つまり正面からではなく裏山から香積... お参りの記録・感想(27件)
![足助神社の建物その他]()
![足助神社の鳥居]()
![足助神社の御朱印]()

足助八幡宮の隣りにあり、御朱印は足助八幡宮で頂きました。 
香嵐渓最後は足助神社です。足助八幡宮のすぐ右隣にあります。こちらは弓の名手・足助次郎重範を祀っています。重範公は元弘の変で後醍醐天皇を... 
足助八幡宮と並びである神社です。 お参りの記録・感想(22件)![不乗森神社の建物その他]()
![不乗森神社の鳥居]()
![不乗森神社の御朱印]()

愛知県安城市に鎮座する不乗森神社を参拝⛩時々通る道の脇で気になっていました😃
御祭神 大山昨命
968年近江国の日吉大社の御祭神の分霊... 
参拝です。
参拝日は9日
9日に例祭があるのをすっかり忘れていました。 
冬晴れの中での初詣になりました。
お猿さんがたくさんいました。 お参りの記録・感想(15件)![川見薬師寺の建物その他]()
![川見薬師寺の山門]()
![川見薬師寺の御朱印]()

時々御朱印巡りにお供してくれる連れ(お友達)が先日紅葉の季節に咲く桜があるから行きたいと言い出しました。テレビでやっていたそうで、それ... 
★★★愛知県 豊田市(旧小原村)★★★(せんみやくしじ)
豊田市北部の山寺巡礼:「旧小原村地区」第6弾です。
こちらの薬師寺は... 
395年ぶりのご開帳だそう。
主人と紅葉や桜を楽しみに行ったのですが、10回生まれ変わって一回お参りできるかどうかの貴重なことと伺っ... お参りの記録・感想(12件)![無量寿寺の本殿]()
![無量寿寺の御朱印]()

「かきつばた」で有名なお寺、無量寿寺です。しかし、病気で全滅してしまったらしく、ただ今再生中です。早くかつての様なかきつばた園に戻ると... 
無量寿寺にお参りしました。 
かきつばたを見にいきました。 お参りの記録・感想(13件)![八幡宮(寺部八幡宮)の本殿]()
![八幡宮(寺部八幡宮)の鳥居]()
![八幡宮(寺部八幡宮)の御朱印]()

豊田市を移動する途中でお参りしてきました。 
☆☆☆愛知県 豊田市☆☆☆(てらべ はちまんぐう)
豊田市中心部の神社巡り(豊田市社町):豊田市の中心部から東に鎮座されています... 
先だって、豊田市に行った時参拝した八幡宮。その時不在で、送付のお願いをして帰ってきた。今日それが届いた。ありがたい。#御朱印 お参りの記録・感想(9件)![日吉山王社の本殿]()
![日吉山王社の鳥居]()
![日吉山王社(愛知県)]()

訪れた時は「かきつばた祭」が行われていました。大変賑わっていました。 
伊勢物語で有名な三河国八橋の里の鎮守神です。 
日吉山王社に参拝しました。 お参りの記録・感想(10件)![糟目春日神社の本殿]()
![糟目春日神社の鳥居]()
![糟目春日神社の御朱印]()

糟目春日神社にお参りしました。 
過去におまいりにうかがって来ました。 
郷社、式内社である立派な神社さん。
だだ、もともとは糟目神社で式内社であると手を挙げたのですが、「ちょっとまった!うちが式内社の糟目... お参りの記録・感想(5件)![樹木神社の本殿]()
![樹木神社の鳥居]()
![樹木神社の手水]()

樹木神社にお参りしました。 
年末年始の準備をしているようでしたので、邪魔にならない程度にみてまわりました。 
豊田市には矢作川という大きな川が流れています。昔は、たびたび川が氾濫していたみたい。そこで各地区の村人達は、この高台に引っ越して来たみ... お参りの記録・感想(5件)![長興寺の本殿]()
![長興寺の山門]()
![長興寺の御朱印]()

豊田市を移動中に立ち寄ってお参りしてきました。 
川沿いにある長興寺へ参りました。
「長興寺の鐘」には言い伝えがあるらしく、面白い歴史を学べる場所です。 
先日参拝に行きましたが住職不在であった長興寺を再度参拝に。
本日も残念ながら住職は不在(´・ω・`) ですが書き置きの御朱印を頂か... お参りの記録・感想(6件)![三光寺(三光寺松鷹坊)の建物その他]()
![三光寺(三光寺松鷹坊)の山門]()
![三光寺(三光寺松鷹坊)の御朱印]()

仕事で立ち寄った豊田市で空き時間にお参りしてきました。 
上挙母駅から徒歩5分🚶♀️
醍醐寺塔頭三宝院末で、慶長8年 秋應の開基です。
挙母城主三宅能登守康勝が厚く信仰し1662年12月に... 
★★★愛知県 豊田市★★★(さんこうじ)
豊田市中心部の寺院巡り:豊田市の中心部よりやや南部に位置します。
令和3年3月3日「... お参りの記録・感想(5件)
![山中観音堂の建物その他]()
![山中観音堂の御朱印]()

★★★愛知県 豊田市★★★(やまなかかんのんどう)
豊田市北部の寺院巡礼(豊田市猿投町):猿投(さなげ)神社の神宮寺の一寺でした... 
これは行っておきたいです 
猿投神社から猿投神社山中観音堂へ
登山道へ向かう途中にありました。 お参りの記録・感想(5件)![増福寺の本殿]()
![増福寺の鳥居]()
![増福寺の御朱印]()

書置き限定御朱印と風鈴の調べに癒されたく参拝してきました。
風にたなびいて鳴る風鈴音色はまた違って聞こえます。
最初は鈴虫の音色と... 
愛知県豊田市小渡町で20年前に始まった【小渡夢かけ風鈴】
20周年を記念した限定御朱印の授与を始めました。
小渡の町を流れ... 
山を抜けていくとある素敵なお寺です。絵馬の代わりが風鈴になります。ちょうど風が吹いていて風鈴の音色が聴けました。南部鉄でできている風鈴... お参りの記録・感想(7件)![足助山稲荷大明神の建物その他]()
![足助山稲荷大明神の自然]()

お釜が印象的
食べることに一生困らないように
参拝しました。

過去参拝記録(令和5年3月)
足助宿のおひなさんを見ながら陣屋のほうへ歩いてくるとお釜稲荷の表記に誘われ参拝しました。
お稲荷さ... 
香嵐渓へ紅葉狩りに出掛けた際、足助の古い町並みを散策した時に参拝しました。 お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
豊田・三好の神社お寺ランキングTOP20(全506件)
2025年03月09日更新
「豊田・三好の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
豊田・三好の神社お寺506件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
豊田・三好の神社お寺506件を紹介します。
目次
愛知県
越戸駅約9706m/御朱印あり


愛知県豊田市松平町赤原13
愛知県
平戸橋駅約11699m/御朱印あり- 198
- 102
歴史ある神社です。



愛知県豊田市足助町宮ノ後12
愛知県
豊田市駅約548m/御朱印あり毎月8日は、市があります。
「挙母(ころも)祭り」で有名です。
「豊田スタジアム」で、スポーツの試合、イベントがある際には、参拝をされる方が多いです。



愛知県豊田市挙母町5-1
愛知県
越戸駅約9976m/御朱印あり- 268
- 44



- 法然上人三河25霊場第1番札所
愛知県豊田市松平町寒ケ入44
愛知県
平戸橋駅約11970m/御朱印あり- 201
- 57



愛知県豊田市足助町飯盛39
愛知県
平戸橋駅約11743m/御朱印あり- 81
- 45



愛知県豊田市足助町宮ノ後13
愛知県
三河八橋駅約1530m/御朱印あり【不乗森神社の見どころを一部ご紹介します。】
■湯立神事(安城市民族無形文化財)
毎年3月9日の祈年祭と併せて催行される、五穀豊穣、無病息災…もっと読む



愛知県安城市里町森38番地
愛知県
猿投駅約19162m/御朱印あり


- 吉田七福神
- 三河新四国霊場番札所
愛知県豊田市川見町堂ノ洞225
愛知県
三河八橋駅約429m/御朱印あり- 41
史跡八橋かきつばたまつり
4月下旬~5月中旬 在原業平が歌に詠んだことで有名。期間中は、「撮影会(ミスかきつばた4人)」「大茶会」「俳句会」「短歌会…もっと読む


愛知県知立市八橋町寺内61-1
愛知県
梅坪駅約1293m/御朱印あり- 99
平安時代に高橋荘の領主高橋惟康が不動堂村の管内に石清水八幡宮を勧請し祀ったことが始まりです。



愛知県豊田市社町1
愛知県
三河八橋駅約420m/御朱印あり- 44
八橋は在原業平の『伊勢物語』にまつわるカキツバタの名勝。春の花の時季には隣の無量寿寺ともども大勢の見物客で賑います。
普段は無人のお宮ですが、「か…もっと読む


愛知県知立市八橋町寺内65-1
愛知県
末野原駅約1397m/御朱印あり正月三が日は金墨になるそうです。


愛知県豊田市渡刈町北田62-4
愛知県
新上挙母駅約665m- 44


愛知県豊田市樹木町4-4
愛知県
上挙母駅約1295m/御朱印あり- 21
歴史ある寺院です。



- 三河西国三十三観音霊場第31番札所
愛知県豊田市長興寺1-29
愛知県
上挙母駅約268m/御朱印あり


- 三河新四国八十八ヶ所霊場
- 三河新四国第番第番札所
愛知県豊田市金谷町5-63
愛知県
貝津駅約5592m/御朱印あり- 25
猿投神社 山中観音堂となっていまして、御朱印も猿投神社の社務所で授かることができます。
ただ、夕方〜夜間は近隣でイノシシ🐗や熊🐻出没とのことなので明…もっと読む



- 三河新四国八十八ヶ所霊場第18番札所
愛知県豊田市猿投町大城
愛知県
猿投駅約20682m/御朱印あり- 47



愛知県豊田市小渡町寺下18、19番地
愛知県
平戸橋駅約12584m/御朱印あり年に一回、町内をめぐる御朱印のイベントがあるようで、その時に御朱印が入手できるそうです。



愛知県豊田市足助町石橋28
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ