御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
豊川閣 妙厳寺ではいただけません
広告

とよかわかく みょうごんじ|曹洞宗円福山

豊川閣 妙厳寺
愛知県 豊川稲荷駅

御朱印(3種類)

豊川稲荷では、「豊川稲荷」、「千手観音菩薩」と「大聖不動明王」の3種類の御朱印をいただけます。

豊川稲荷の御朱印

300円

真ん中に豐川吒枳尼眞天、左下に豊川閣と書かれ、真ん中に梵字の印、豊川閣印が押されています。

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
480
御朱印について御朱印
あり

真ん中に豐川吒枳尼眞天、左下に豊川閣と書かれ、真ん中に梵字の印、豊川閣印が押されています。 千手観…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり

普通サイズ(11×16)、大サイズ(12×18)、寺社オリジナル

東海三十六不動霊場奉納帳を1500円で販売

パーキング
駐車場
あり

付近にあり(有料だったかも?)

巡礼

その他の巡礼の情報

東海三十六不動尊霊場第17番札所
東海百観音結願札所
三河新四国八十八ケ所霊場番外札所
豊鳳沿線開運大師霊場第1番札所

豊川閣 妙厳寺について

豊川稲荷として知られている。
妙厳寺の本尊は千手観音である。豊川稲荷の「稲荷」とは、境内の鎮守として祀られる吒枳尼天(だきにてん)のことである。
庭が美しいです。
会社経営者、商売をされている方は、ほとんどの方が足を運ぶ所です。

おすすめの投稿

shirobanbi🐈‍⬛
shirobanbi🐈‍⬛
2025年04月06日(日)
114投稿

豊川進雄神社に続いて豊川稲荷へ参拝。
5月31日まで新法堂・御本尊特別拝観中です。拝観料500円で新法堂内部の見学と、御本尊千手観世音菩薩さまを間近でお参りできる良い機会でした。
お参りの後は山彦のいなほ寿司と、喜楽の宝珠まんじゅうをお土産にしました。

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

豊川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)500円

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

本尊千手観世音菩薩500円

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

新法堂・御本尊特別拝観記念御朱印500円

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

総門

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

案内図

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

鐘楼堂

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

山門

豊川閣 妙厳寺(愛知県)
豊川閣 妙厳寺(愛知県)

手水舎

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

本殿

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

常香炉

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

大提灯

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

新法堂

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

角塔婆

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

五色の綱に触れることで、新法堂の御本尊千手観世音菩薩さまとご縁を結ぶことができます

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

大黒堂

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

霊狐塚

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

奥の院
スリムな人しか木の間は通れないかも、、、

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

納符堂

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

きつね神籤

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

景雲門

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

三重塔

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

庭園と本殿が美しい🤩

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

新法堂・御本尊特別拝観500円
クリアファイル付き
記念御朱印(500円)

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

いなほ寿司(わさびミックス)900円

豊川閣 妙厳寺(愛知県)

宝珠まんじゅう(4個)600円

もっと読む
投稿をもっと見る(287件)

歴史

寒巖禅師は七百余年前の交通不便の時代にもかかわらず、「時世を救う」の大信念を貫いて二度までも宋国(中国)へ渡られました。その二度目の入宋よりの御帰朝に際し、いよいよ船に乗って海上に出られた時、たちまち霊神が空中に姿を現されました。
見目麗しきその霊神は稲束を荷い、手に宝珠を捧げ、白狐に跨って声高らかに真言を唱えながら現れます。「われはこれなり、今より将に師の法を護するにこの神咒を以てし、又師の教化に帰服する者を守りて、常に安穏快楽ならしめん、必ず疑うこと勿れ」この出来事に深く感激された寒巖禅師は帰国後自ら霊神の形像を刻まれ、護法の善神としてお祀りになり、常にお弟子に彼の真言を唱念し、御祈祷するように訓えられました。
その後六代目のお弟子・東海義易禅師がここ豊川の地に妙嚴寺御開創の折、御本尊に寒巖禅師伝来の千手観世音菩薩を安置し、寒巖禅師御自作の吒枳尼真天像を山門の鎮守としてお祀りになりました。嘉吉元(1441)年旧暦11月22日のことです。その霊験は顕著で、今川義元公、織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公等歴代著名人をはじめ広く一般信者の帰依信仰を集めて参りました。
時は明治に至って神仏分離が発令され、廃仏毀釈の暴勢に乗じて一時は當山もその厄に遇うこと必至と思われましたが、幸い第二十八世霊龍禅師およびそのお弟子第二十九世黙童禅師の善処によって寒巖禅師の勝躅を護持し、豊川吒枳尼真天の霊験をいよいよ顕彰せられましたことは特筆すべきことです。以後、豊川吒枳尼真天は「尊天様」の愛称で親しまれ、その信仰は日本国内はもとより遠く海外からも大勢の参拝祈願者を迎え、現在に至っています。

歴史をもっと見る|
11

豊川閣 妙厳寺の基本情報

住所愛知県豊川市豊川町1
行き方

JR飯田線「豊川駅」 名鉄豊川線「豊川稲荷駅」下車 徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称豊川閣 妙厳寺
読み方とよかわかく みょうごんじ
通称豊川稲荷 豊川さん
参拝時間

9時~17時

参拝にかかる時間

約45分〜

参拝料

基本は無し 特別拝観等は有料

トイレ複数あり
御朱印あり

真ん中に豐川吒枳尼眞天、左下に豊川閣と書かれ、真ん中に梵字の印、豊川閣印が押されています。
千手観音菩薩、大聖不動明王、長寿薬師如来の御朱印もいただけます。

限定御朱印あり
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0533-86-2002
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.toyokawainari.jp/
おみくじあり

巡礼の詳細情報

名鉄御朱印めぐり

東海三十六不動尊霊場

三河新四国八十八ヶ所霊場

別格

御本尊:千手観世音菩薩

詳細情報

ご本尊千手観音
山号円福山
宗旨・宗派曹洞宗
ご由緒

寒巖禅師は七百余年前の交通不便の時代にもかかわらず、「時世を救う」の大信念を貫いて二度までも宋国(中国)へ渡られました。その二度目の入宋よりの御帰朝に際し、いよいよ船に乗って海上に出られた時、たちまち霊神が空中に姿を現されました。
見目麗しきその霊神は稲束を荷い、手に宝珠を捧げ、白狐に跨って声高らかに真言を唱えながら現れます。「われはこれなり、今より将に師の法を護するにこの神咒を以てし、又師の教化に帰服する者を守りて、常に安穏快楽ならしめん、必ず疑うこと勿れ」この出来事に深く感激された寒巖禅師は帰国後自ら霊神の形像を刻まれ、護法の善神としてお祀りになり、常にお弟子に彼の真言を唱念し、御祈祷するように訓えられました。
その後六代目のお弟子・東海義易禅師がここ豊川の地に妙嚴寺御開創の折、御本尊に寒巖禅師伝来の千手観世音菩薩を安置し、寒巖禅師御自作の吒枳尼真天像を山門の鎮守としてお祀りになりました。嘉吉元(1441)年旧暦11月22日のことです。その霊験は顕著で、今川義元公、織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公等歴代著名人をはじめ広く一般信者の帰依信仰を集めて参りました。
時は明治に至って神仏分離が発令され、廃仏毀釈の暴勢に乗じて一時は當山もその厄に遇うこと必至と思われましたが、幸い第二十八世霊龍禅師およびそのお弟子第二十九世黙童禅師の善処によって寒巖禅師の勝躅を護持し、豊川吒枳尼真天の霊験をいよいよ顕彰せられましたことは特筆すべきことです。以後、豊川吒枳尼真天は「尊天様」の愛称で親しまれ、その信仰は日本国内はもとより遠く海外からも大勢の参拝祈願者を迎え、現在に至っています。

体験坐禅(座禅)写経・写仏祈祷おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三食事・カフェ御朱印お守り重要文化財祭り札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市豊川町にある曹洞宗の寺院。
歴史
沿革[編集] 嘉吉元年(1441年)、曹洞宗法王派(寒巌派)の東海義易によって創建[1]。室町時代末期、今川義元が伽藍を整備した。当時は、豊川(河川名)の近くに広がる円福ヶ丘という高台に伽藍があったが、元禄年間までに現在地に移転した。これに因み、妙厳寺は山号を円福山と称する。現存する諸堂は江戸時代末期から近代の再建である。 開山[編集] 開祖の東海義易は幼名を岩千代といい、9歳の時に、曹洞宗法王派5世の華蔵義曇の元で仏門に入った。そして、東海地方における法王派の拠点となる普済寺(浜松市)で修行し[注釈 1]、その後、諸国の行脚に入った。永享11年(1439年)、荒廃した真言宗寺院・歓...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] JR飯田線 豊川駅から徒歩で5分。 名鉄豊川線 豊川稲荷駅から徒歩で約5分。 名鉄豊川線 稲荷口駅から徒歩で約10分。 東名高速道路 豊川ICから国道151号を利用。
引用元情報豊川稲荷」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E7%A8%B2%E8%8D%B7&oldid=104076057
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ