2023年12月03日更新
【月替わりの禅語のことばの御朱印】 福田院では毎月変わる季節にあわせたデザインの御朱印を頒布しています。郵送も対応。 約2000体のこけしを収蔵する福田院は、山形唯一のこけし寺として知られます。
山形県 新庄市大字福田934
エリア新庄駅
【直書き対応 聖徳太子1400年限定御朱印】 毎月デザインが変わる観音さまの御朱印。聖徳太子の月命日である22日には限定で金文字の御朱印を授与いたします。 開運の三面大黒天をデザインした御朱印と、平安時代の姫の姿をデザインした御朱印も頒布中です。
三重県 津市栄町1-892
エリア津駅
右に羽前米沢、真ん中に上杉神社と書かれた御朱印と、右に第一義、真ん中に上杉神社と書かれた御朱印があります。 第一義とは御祭神である上杉謙信公の座右の銘で、万物の真理という意味があります。
通常の御朱印の他に、季節限定御朱印があります。また疫病除の版木から復元された御朱印、各お祭り限定の御朱印もご準備しています。
真ん中に總宮神社と書かれ、右に赤崩山、真ん中に社印が押された御朱印です。 「愛」の字が散りばめられた御朱印帳がいただけます。 直江兼続の兜には「愛」の字の前立てがついていました。 直…もっと読む
真ん中に亀岡文殊尊。その右に日本三文殊と書かれ、真ん中に梵字の印が押されています。 奈良県の安倍文殊院、京都府の智恩寺、山形県の大聖寺では、知恵をつかさどる文殊菩薩をお祀りされ、日本三文殊…もっと読む
※掲載順位について参拝者の皆様からの投稿などを参考に、神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
ホトカミ公式Instgram
限定御朱印を紹介
フォローしてチェック!
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
マップ