飯田橋・神楽坂の神社お寺一覧
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![ホトカミで探す東京のお墓]()

![東京大神宮の建物その他]()
![東京大神宮の鳥居]()
![東京大神宮の御朱印]()

東京大神宮様に御礼参りしました。
無事手術終わりました。お助け頂きまして誠にありがとうございます。
とてもステキなご縁を頂きまして誠に... 
靖国神社から歩いて東京大神宮⛩さんへ。若い女性が多い💦のはいつものこと。
松竹コラボの御朱印帳を買い求めました。普段大判サイズを使って... 
東京のお伊勢さん
今年伊勢神宮へ行く予定が付きましたのでその前に行かなきゃ!と思っていた神社さんです。
ソメイヨシノはまだ先ですが... お参りの記録・感想(867件)![赤城神社の建物その他]()
![赤城神社の鳥居]()
![赤城神社の御朱印]()

神楽坂のオシャレ神社⛩こと、赤城神社さんへお参りしました。 
赤城神社へ参拝に上がらせていただきました🙏神楽坂駅から徒歩1分🚶♀️➡️駅近嬉しいです☺️モグハルちゃんが居て一緒に写真撮って貰え... 
2024年5月4日
以前からやりたかった御朱印巡り。
自分の干支にちなんだ場所でまずは御朱印帳も入手すべく赤城神社に行きました。
... お参りの記録・感想(248件)![善國寺の本殿]()
![善國寺の山門]()
![善國寺の御朱印]()

正式名:鎮護山善國寺
通称:神楽坂毘沙門天
東京都新宿区神楽坂にある日蓮宗の寺院。
文禄4年(1595)、池上本門寺第12代貫主... 
鎮護山 善國寺(ぜんこくじ, 日蓮宗, 1595年)
佛乗院日惺が開山, 別称 神楽坂の毘沙門天 
【新宿山の手七福神めぐり⑦】善国寺@毘沙門天 ⑥より二日目👣
1週間もかかってしまいましたが満願です✨️ お参りの記録・感想(167件)![筑土八幡神社の建物その他]()
![筑土八幡神社の鳥居]()
![筑土八幡神社の御朱印]()

東京都新宿区筑土八幡町に鎮座。
嵯峨天皇の御代に創建されたと伝えられる古い社で、伝教大師(最澄)が自ら彫刻した阿弥陀如来像を安置し、... 
東京寺社巡り⑬
近くに神社あるかな?とマップ見て無計画にたどり着いた神社です。大きな神社でびっくり、後から御朱印もあったことを知って... 
新宿区内で最古といわれる石鳥居や二猿の庚申塔が区の有形文化財に指定されているという筑土八幡神社へ参拝させて頂きました!筑土八幡町の交差... お参りの記録・感想(65件)![神楽坂若宮八幡神社の建物その他]()
![神楽坂若宮八幡神社の鳥居]()
![神楽坂若宮八幡神社の御朱印]()

四天王寺さん企画のお茶会参加の帰りに、
ご一緒したお二人とお参りしました。 
神楽坂若宮八幡神社⛩️へ参拝🙏こちらで神楽坂マップいただきました🙋♀️ 
善國寺からあるいて向かった神楽坂シリーズの最後、若宮八幡神社⛩
住宅街の中にひっそりとありました⛩
周りが静かだったのでとてもいい... お参りの記録・感想(63件)![神楽坂安養寺の建物その他]()
![神楽坂安養寺の山門]()
![神楽坂安養寺の御朱印]()

正式名:医光山長寿院安養寺
通称:神楽坂聖天
東京都新宿区にある天台宗の寺院。
天台宗東京教区によれば、平安時代初期、慈覚大師円仁によ... 
医光山 安養寺(あんようじ, 天台宗, 平安時代初期創建)
本堂, 慈覚大師円仁が開山, 通称 神楽坂聖天, 由緒正しい歓喜天 
神楽坂安養寺にお参りいたしました🙏天台宗のお寺で、御本尊は歓喜天様、薬師如来様、十一面観世音。御朱印が素敵です✨ お参りの記録・感想(72件)
![小日向神社の建物その他]()
![小日向神社の鳥居]()
![小日向神社の御朱印]()

地下鉄有楽町線江戸川橋駅から徒歩で10分ほどです。御朱印は書き入れていただきました。 
本日の参拝
なんかアニメ好きの人達が集まっていた 苦笑
場違いだったので早々に退散
御朱印は書置き
しかも日付が明日になってるし… 
仕事合間に参拝… お参りの記録・感想(26件)![桐生稲荷神社の本殿]()
![桐生稲荷神社の鳥居]()
![桐生稲荷神社(東京都)]()

東京都千代田区富士見に鎮座する稲荷社。
元は屋敷神として祀られていた稲荷社が、地域の守り神となった神社で、九段下にある築土神社の境外末... 
東京大神宮様から駅へ戻るときに発見!!
公園?のようなスペースの隣にありました😊
【桐生稲荷神社】
江戸時代にこの辺りの... 
東京大神宮から飯田橋駅に向かう途中にあります
昨日の帰り道に見つけていたのですが
そのまま帰ってしまったので
改めて今日お参りさ... お参りの記録・感想(40件)![北野神社の本殿]()
![北野神社の鳥居]()
![北野神社の御朱印]()

本日の立ち寄り参拝 
今日は別の用事でプラプラしていたら、可愛い神社に出会ってしまって😃💡急遽お参りさせていただきました✨突然現れた参道を進むと、スッキリ綺... 
仕事帰りにテレビで見たサーモンのラーメンを食べに行った帰りに見かけて参拝しました。
小さめのビルが立ち並ぶ都会の通りに建つ、小さいけ... お参りの記録・感想(23件)![神楽坂 清隆寺 - 熊本城城主・加藤清正公を祀るお寺の建物その他]()
![神楽坂 清隆寺 - 熊本城城主・加藤清正公を祀るお寺の御朱印]()

潮見龍宮社様から、素敵な御朱印•御首題がある神楽坂の清隆寺様へ行って来ました🙏🏻
【清隆寺】
本光山清隆寺は九州肥後(熊本... 
ご縁あって、いつもお世話になっている清隆寺さんにお参りさせていただきました。
ずっとお話させていただいた、住職さんとも初めて対面でお... 
東京の寺社巡り⑫
ホトカミに広告を出してくださっている清隆寺様にお参りしました
階段を上がった所でお参りして、下に降りて階段の右側... お参りの記録・感想(38件)![南蔵院の本殿]()
![南蔵院の山門]()
![南蔵院の御朱印]()

天谷山 南蔵院(なんぞういん, 真言宗 豊山派, 1615年)
山門, 本堂, 歓喜天堂, 本尊は千手観世音菩薩(弘法大師作), 京... 
南蔵院は新宿区箪笥町にある真言宗豊山派寺院で天谷山竜福寺と号します。本尊は千手観世音菩薩。牛込城主の牛込勝重が正胤法印に請い、吉祥山... 
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」下車すぐ。御府内八十八箇所霊場第22番札所の真言宗寺院。ご本尊は千手観世音菩薩です。
1615年、地... お参りの記録・感想(16件)![船河原町築土神社(築土神社境外摂社)の建物その他]()
![船河原町築土神社(築土神社境外摂社)の御朱印]()

JR総武線飯田橋駅から徒歩で10分ほどです。 
東京都新宿区に鎮座する、船河原町築土神社を参拝。築土神社の境外摂社。
街の中にひっそりと建っている。 
神楽坂若宮八幡神社へ行く途中に、地図に見つけて、こちらへお参りに寄りました。
2本の木に守られるように鎮座する小さな神社です... お参りの記録・感想(12件)![飯富稲荷神社の本殿]()
![飯富稲荷神社の鳥居]()
![飯富稲荷神社の御朱印]()

東京都千代田区富士見二丁目に鎮座する「東京大神宮」の境内社である。
明治13年(1880)に伊勢神宮の遥拝殿として日比谷に鎮座した時か... 
東京大神宮のすぐそばにある他の方にも合わせて参拝。 
東京大神宮内に鎮座されています。 お参りの記録・感想(13件)![円福寺の建物その他]()
![円福寺の山門]()
![円福寺の御朱印]()

妙徳山 圓福寺(えんぷくじ, 日蓮宗, 1596年)
本堂, 加藤清正が開基, 蓮行院日円が開山, 本尊は釈迦如来, 徳川将軍家の祈願所 
圓福寺は新宿区横寺町にある日蓮宗の寺院で、妙徳山と号します。本尊は釈迦如来で、蓮行院日円により文禄5年(1596)に創建しました。開... 
2023/6/11参拝記録です。 お参りの記録・感想(11件)
![竜門寺の本殿]()
![竜門寺の鳥居]()
![竜門寺の御朱印]()

正式名:桃嶽山龍門寺
東京都新宿区横寺町にある曹洞宗寺院で、駒込吉祥寺の末寺。
開山は吉祥寺9世の寰国龍鶯和尚といわれる。
元和... 
桃嶽山 龍門寺(りゅうもんじ, 曹洞宗, 創建年代不詳)
本堂, 寰国龍鶯和尚が開基

都営大江戸線「牛込神楽坂駅」下車徒歩10分。曹洞宗寺院。ご本尊は不明です。
庫裡へ訪れましたが、留守でした。 お参りの記録・感想(10件)![秋葉神社の本殿]()
![秋葉神社の鳥居]()
![秋葉神社(東京都)]()

赤城神社へ参拝した後は矢来町秋葉神社へも参拝させて頂きました!境内には珍しい形の正雪地蔵尊とよばれるお地蔵さ様が。“キリシタン大名であ... 
小さな社殿と境内は手入れが行き届いて、大切にされてる感が👍 
二度目のお詣りです。神楽坂を上がった先に鎮座されています。白い鳥居が特徴的です。境内はきれいにさっぱりと整えられています。 お参りの記録・感想(10件)![宗柏寺の建物その他]()
![宗柏寺の山門]()
![宗柏寺の御朱印]()

宗柏寺(そうはくじ)は、新宿区榎町にある日蓮宗の寺院で、山号を一樹山といいます。旧本山は京都頂妙寺で、親師法縁の寺院です。開山は大僧都... 
宗柏寺 
過去記録
平成29年(2017年)2月19日(日)目白から湯島まで散歩
東京都新宿区早稲田の宗柏寺に参拝 お参りの記録・感想(8件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
飯田橋・神楽坂の神社お寺ランキングTOP20(全67件)
2025年04月17日更新
「飯田橋・神楽坂の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
飯田橋・神楽坂の神社お寺67件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
飯田橋・神楽坂の神社お寺67件を紹介します。
目次
東京都
飯田橋駅約350m/御朱印あり- 3581
- 820
東京のお伊勢さま・縁結びの神社で素敵なご縁を求めよう!
東京大神宮は、1880年に創建されて以来、「東京のお伊勢さま」として親しまれています…もっと読む



東京都千代田区富士見2-4-1
東京都
神楽坂駅約195m/御朱印あり- 1342
- 295
境内にカフェがある都会の神社
牛込地域の総鎮守である赤城神社。 境内には神社カフェ「あかぎカフェ」があります。 お神酒のジェラート…もっと読む


東京都新宿区赤城元町1-10
東京都
牛込神楽坂駅約325m/御朱印あり- 748
- 130



- 新宿山ノ手七福神
- 新宿山之手七福神毘沙門天
東京都新宿区神楽坂5-36
東京都
飯田橋駅約400m/御朱印あり- 412
- 73



東京都新宿区筑土八幡町2-1
東京都
飯田橋駅約312m/御朱印あり- 251
- 79


東京都新宿区若宮町18
東京都
牛込神楽坂駅約289m/御朱印あり


- 江戸三十三観音霊場
- 江戸三十三観音第番札所
- 山の手三十三観音霊場第番札所
東京都新宿区神楽坂6-2
東京都
江戸川橋駅約815m/御朱印あり- 115



東京都文京区小日向2-16-6
東京都
飯田橋駅約250m


東京都千代田区富士見2-3-7
東京都
神楽坂駅約461m/御朱印あり- 87
- 40



東京都新宿区天神町63
東京都
神楽坂駅約237m/御朱印あり

東京都新宿区赤城元町1-27
東京都
牛込神楽坂駅約24m/御朱印あり- 77



- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八ヶ所霊場第番札所
東京都新宿区箪笥町42
東京都
飯田橋駅約444m/御朱印あり- 42



東京都新宿区市谷船河原町9−1
東京都
飯田橋駅約379m/御朱印あり- 38



東京都千代田区富士見2丁目4
東京都
牛込神楽坂駅約169m/御朱印あり- 48



東京都新宿区横寺町15
東京都
牛込神楽坂駅約202m/御朱印あり- 62



東京都新宿区横寺町33
東京都
神楽坂駅約277m- 46



東京都新宿区矢来町1-9
東京都
神楽坂駅約489m/御朱印あり- 48



東京都新宿区榎町57
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ