王子の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![王子神社のその他建物]()
![王子神社の鳥居]()
![王子神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
王子神社
東京十社巡り③
東京都北区王子に鎮座する王子神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
3連休とい... 
王子神社は東京都北区王子本町にある格式の高い神社で、旧称は「王子権現」。元亨2年(1322年)、当時の領主・豊島氏が紀州の熊野権現を勧... 
王子神社とこの周辺はドラマ「おかしな刑事」のロケ地で先月も再放送していたのでずっと参拝したくて堪らなかったところです。王子稲荷もこの後... お参りの記録・感想(299件)![七社神社のその他建物]()
![七社神社の鳥居]()
![七社神社の御朱印]()

七社神社を参拝しました。
瀧野川神社を出て、コミュニティバスの乗り場までの道のり、めちゃくちゃ暑かった〜。
「一里塚」というバス停... 
【東京•埼玉南北線 ⑤】
駒込から南北線で一駅、西ヶ原にある七社神社様へ初めての参拝です😊
ここ七社神社様は新一万円札、渋沢栄一ゆ... 
参拝記録⛩️渋沢栄一ゆかりの社へ参拝して来ました✨ お参りの記録・感想(126件)![王子稲荷神社のその他建物]()
![王子稲荷神社の鳥居]()
![王子稲荷神社の御朱印]()

本日2/6 凧市です。
●初午祭・二ノ午祭と凧市
2月の午の日は稲荷神社の祭日です。2025年の初午は2月6日(木)、二の午は2月... 
王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ, 平安時代以前創建)
社殿, 関東稲荷総社(東国三十三国稲荷総司)の格式を有する, 小田原北条氏... 
【暫狐(しばらくきつね):王子稲荷神社】
王子稲荷神社で授与されている「暫く狐」
歌舞伎の「暫(しばらく)」の舞台姿を狐で表現... お参りの記録・感想(122件)![平塚神社のその他建物]()
![平塚神社の鳥居]()
![平塚神社の御朱印]()

平塚神社を参拝しました。
既に私のHPはゼロ…、ですが七社神社を出て国立印刷局を横目に歩くこと10分ほど、平塚神社に到着です。
参... 
平塚神社(ひらつかじんじゃ, 創建年代不詳)
鳥居, 社殿, 主祭神は源義家・源義綱・源義光, 旧郷社, 徳川将軍家ゆかり 
参拝記録⛩️ドラマ「おかしな刑事」のお団子屋さんは平塚神社入口にある平塚亭のお団子🍡との事でした😊 お参りの記録・感想(72件)![尾久八幡神社のその他建物]()
![尾久八幡神社の鳥居]()
![尾久八幡神社の御朱印]()

尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ, 創建年代不詳) 御祭神は応神天皇, 旧村社 
今年最初の参拝です🎵
都電を使って行ってきました❗
2種類の御朱印を頂きました🎵

【初参拝•月参り 東京編 ❶】
3月22日。この日は5社お参りさせていただきました😺
インスタに素敵な桜詣の切り絵御朱印が紹介... お参りの記録・感想(76件)![装束稲荷神社(王子稲荷神社境外摂社)のその他建物]()
![装束稲荷神社(王子稲荷神社境外摂社)の鳥居]()
![装束稲荷神社(王子稲荷神社境外摂社)の御朱印]()

【火防の凧:装束稲荷神社】
2月の初午(はつうま)の日。
北区王子にある「装束稲荷神社」を訪れました。
こぢんまりとした稲荷... 
駒込妙義神社様のある駒込駅から2つ移動して王子へ
前回、御朱印をいただけることを知らなかったのでリベンジしに行ったのですが御朱印を拝... 
王子稲荷神社から徒歩で10分〜15分くらい😊装束稲荷神社は無人の小さな神社ですが、向かいにお狐様グッズの雑貨屋さんがあって、王子の狐の... お参りの記録・感想(45件)
![城官寺の本殿・本堂]()
![城官寺の山門・神門]()
![城官寺の御朱印]()

平塚山 城官寺(じょうかんじ, 真言宗 豊山派, 創建年代不詳)
山門, 本堂, 本尊は阿弥陀如来

城官寺は、北区上中里にある真言宗豊山派寺院で平塚山と号します。本尊は阿弥陀如来像。江戸時代には平塚神社の別当寺でした。三代将軍徳川家... 
赤羽に行く途中で途中下車して駅周辺を散策してきました。
住宅地の中に建立されていて、境内は舗装も清掃もされていて綺麗なお寺でした。
御... お参りの記録・感想(17件)![無量寺のその他建物]()
![無量寺の山門・神門]()
![無量寺の御朱印]()

仏宝山 無量寺(むりょうじ, 真言宗 豊山派, 創建年代不詳)
山門, 本堂, 地蔵堂, 大師堂, 鐘楼, 行基が開山, 本尊は不動明... 
無量寺は北区西ケ原にある真言宗豊山派寺院で佛寶山西光院と号します。本尊は不動明王像。創建年代等は不詳ながら、寺地からは14世紀頃の板... 
東京メトロ南北線「西ヶ原駅」下車徒歩5分。御府内八十八箇所第59番札所の真言宗寺院。ご本尊は不動明王です。
閑静な住宅地内に緑が... お参りの記録・感想(15件)![金剛寺のその他建物]()
![金剛寺の山門・神門]()
![金剛寺の御朱印]()

龍河山 金剛寺(こんごうじ, 真言宗 豊山派, 創建年代不詳)
本堂, 釈迦堂, 弁天堂, 空海が開基, 本尊は不動明王(空海作) 
JR京浜東北線「王子駅」下車徒歩12分。豊島八十八ヶ所霊場第43番札所の真言宗寺院。ご本尊は不動明王です。
弘法大師がこの地を遊... 
源頼朝公の縁の寺院です。
石神井川の散歩コースにもなっておりますが、ここは紅葉の名所らしく。秋に又来たいと思います。
お参りの記録・感想(11件)![昌林寺の本殿・本堂]()
![昌林寺の御朱印]()

補陀山 昌林寺(しょうりんじ, 曹洞宗, 奈良時代)
山門, 本堂, 西ヶ原貝塚, 行基が開山, 本尊は聖観音 
JR山手線「駒込駅」徒歩15分。曹洞宗寺院。ご本尊は聖観音です。
奈良時代の創建と云われ、江戸時代に再興した古刹です。
江... 
信徒会館は新しい現代風の建物。墓地に行く門は、ちょっと中国っぽい。
不思議な感じのお寺でした。 お参りの記録・感想(10件)![上中里西方不動尊のその他建物]()
![上中里西方不動尊(東京都)]()

上中里駅から蝉坂を上り、平塚神社の手前にある。かつて、この付近には瀧があり行場になっていたと思われる。
立札には「享保初年御鎮座」と記... 
本日の参拝
不動明王像と摩利支天像が祀られていました 
平塚神社から上中里の駅に向かうところに見つけたので
お参りいたしました。 お参りの記録・感想(8件)![西福寺のその他建物]()
![西福寺の山門・神門]()
![西福寺の御朱印]()

三縁山 西福寺(さいふくじ, 真言宗 豊山派, 創建年代不詳) 豊島清光が開基, 本尊は阿弥陀如来 
JR王子駅より「豊島2丁目」バス停下車徒歩3分。豊島八十八ヶ所霊場第67番札所の真言宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
平安時代か... 
西福寺 お参りの記録・感想(9件)![正受院の本殿・本堂]()
![正受院の山門・神門]()
![正受院の御朱印]()

JR京浜東北線「王子駅」下車徒歩7分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
室町時代に大和国で修行していた学仙房という僧が霊夢に... 
レンタルサイクルで滝河山金剛寺から正受院へ向かいました。石神井川緑道から正受院近くに入れる路地に「赤ちゃん寺の正受院」と書かれた看板が... 
北区滝野川にある正受院を参拝。御朱印は以前に頂いたものです。 お参りの記録・感想(6件)![金輪寺の本殿・本堂]()
![金輪寺の御朱印]()

王子山 金輪寺(きんりんじ, 真言宗 霊雲寺派, 1908年)
阿弥陀堂, 正行が開基, 本尊は釈迦如来・一字金輪仏頂, 旧金輪寺は関... 
JR京浜東北線「王子駅」下車徒歩8分。豊島八十八ヶ所霊場第55番札所の真言宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
元々は、平安時代に源義... 
JR京浜東北線の王子駅から赤羽方面に5分ほど歩くと、金輪寺になる。
隣は王子稲荷神社だ。番地が同じなので、明治政府の神仏分離令で分か... お参りの記録・感想(6件)![不動院(東京都)]()

明王山 不動院(ふどういん, 真言宗 豊山派, 江戸時代初期)
山門, 本堂, 本尊は不動明王

立派なお寺でした。
庭のあちこちにあるお地蔵さまに癒されました。 
東京メトロ南北線「西ヶ原駅」下車徒歩5分。豊島八十八ヶ所霊場第53番札所の真言宗寺院。ご本尊は不動明王です。
江戸時代初期の開山... お参りの記録・感想(5件)
![白山神社のその他建物]()
![白山神社の鳥居]()
![白山神社(東京都)]()

堀船白山神社(ほりふねはくさんじんじゃ, 創建年代不詳) 御祭神は伊邪奈美命, 源義家ゆかり 
2024/06/09 
福性寺の隣に鎮座しています。
当地は梶原の鎮守様として敬われています。
社務所みたいな事務所がありましたが、普段はいらっし... お参りの記録・感想(5件)![四本木稲荷神社のその他建物]()
![四本木稲荷神社の鳥居]()
![四本木稲荷神社(東京都)]()

公園の中にある、とても雰囲気の良い神社です。
北区滝野川の内外救急薬品がオーナーであるようです。 
滝野川八幡神社から王子駅に向かう途中で見つけました。
さびれた雰囲気がありますが同時に不思議な雰囲気が漂う神社で面白かったです。 
朝のお詣りです。住宅街の真ん中に森の静けさがあります。 お参りの記録・感想(4件)![船方神社のその他建物]()
![船方神社の鳥居]()
![船方神社(東京都)]()

舩方神社(ふなかたじんじゃ, 725年) 主祭神は日本武尊・大国主命・少名彦命・猿田彦命 
2024/06/09 
今は改装中のあらかわ遊園のすぐ近くに鎮座されている神社です。あらかわ遊園まで走って巡り会いました!狛犬さんの顔がかわいらしいです! お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
王子の神社お寺まとめ50件
2025年04月15日更新
目次
東京都
王子駅約237m/御朱印あり


- 東京十社
- 元准勅祭社
東京都北区王子本町1-1-12
東京都
西ケ原駅約281m/御朱印あり七社神社の氏子であった渋沢栄一翁
明治十二年渋沢栄一翁は西ヶ原村内に飛鳥山邸(別荘)を構え、明治三十四年には飛鳥山邸を本邸とし七社神社の氏子となり…もっと読む



- 都電神社めぐり
東京都北区西ケ原2-11-1
東京都
王子駅約609m/御朱印あり


東京都北区岸町1-12-26
東京都
上中里駅約90m/御朱印あり


東京都北区上中里1-47−1
東京都
宮ノ前駅約130m/御朱印あり- 325
- 109



東京都荒川区西尾久3-7-3
東京都
王子駅約459m/御朱印あり


東京都北区王子2-30-14
東京都
上中里駅約184m/御朱印あり- 70



東京都北区上中里1-42-8
東京都
西ケ原駅約381m/御朱印あり- 91



東京都北区西ケ原1-34-8
東京都
飛鳥山駅約703m/御朱印あり- 89
弘法大師様が架けた松橋がお寺創建に



- 豊島八十八ヶ所霊場
- 豊島八十八ケ所霊場第番札所
- 荒川辺八十八ヶ所霊場第番札所
- 上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場第番札所
- 北豊島三十三ヶ所霊場第番札所
東京都北区滝野川3丁目88−17
東京都
西ケ原駅約316m/御朱印あり- 27



- 北豊島三十三ヶ所霊場第番札所
- 上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場第番札所
- 滝野川十六寺院霊場第番札所
- 江戸六阿弥陀の木残
東京都北区西ケ原3-12-6
東京都
上中里駅約41m- 39



東京都北区上中里1-47-34
東京都
梶原駅約877m/御朱印あり- 63



- 豊島八十八ヶ所霊場
- 豊島八十八ケ所霊場第番札所
- 荒川辺八十八ヶ所霊場第番番札所
- 江戸六阿弥陀巡礼の番目
東京都北区豊島2-14-1
東京都
飛鳥山駅約366m/御朱印あり- 37



- 上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場第番札所
- 北豊島三十三ヶ所霊場第番札所
東京都北区滝野川2-49-5
東京都
王子駅約676m/御朱印あり- 18



- 豊島八十八ヶ所霊場
- 豊島八十八ケ所霊場第番札所番札所阿弥陀堂の納経も兼務
- 北豊島三十三ヶ所観音霊場第2番札所
- 上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場第1番札所
東京都北区岸町1-12-22
東京都
西ケ原駅約292m/御朱印あり- 15
代々の徳川将軍が立ち寄り休憩したお寺



- 豊島八十八ヶ所霊場
- 豊島八十八ケ所霊場第番札所
- 北豊島三十三ヶ所霊場第番札所
- 上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場第番札所
東京都北区西ケ原3-23-2
東京都
荒川車庫前駅約464m- 18



東京都北区堀船3-11-3
東京都
滝野川一丁目駅約623m


東京都北区滝野川3-61-1
東京都
荒川遊園地前駅約361m- 18



東京都北区堀船4-13-28
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ