せんそうじ|聖観音宗|金龍山
浅草寺のお参りの記録一覧(7ページ目)
記録として投稿です
ゴールデンウィークに「母の日に何か欲しい?」と息子からラインが来て、何も思い付かなかった私は「カッコいい御朱印帳」とリクエスト。
お寺の写真も撮らなかったようで、「今度行ったら撮ってあげるわー」
母も次回東京に行ったら真っ先にお参りします🙇
粋ですね。
令和五年五月五日の日付に嬉しさ倍増。
息子曰く「あ!偶然」とのことでしたが…🤭
追加
後日再訪して写真を送ってくれました
雷門で知られている浅草寺。
浅草寺では昭和33年の本堂再建を機に、百萬巻観音経写経が行われています。
私も浅草寺から観音経写経の用紙を送っていただき、昨年から始めました。
昨年は3月、6月、11月の3回、観音経写経を行い浅草寺さんに郵送で納経し、それぞれ831889巻目、833341巻目、836324巻目と記された納経証をいただきました。
今年に入ってからはなかなか行わず、ようやく4月に今年最初の観音経写経を行い、浅草寺さんに郵送納経しました。
納経証は2日に届き、838166巻目と記されています。
まだまだ百萬巻への道は遠いようです。
昨年は3巻で終わり、今年はそれ以上と思っていましたが、なかなか簡単ではないようです。
雨の東京寺社めぐり①『浅草寺』静寂の中を参拝✨
インバウンド復活で賑わう浅草寺~御朱印の授与が開始される朝八時はまだ静かな境内。総門《雷門》の正式名称は《風雷神門》だそうで、大提灯の裏にある文字も発見!仲見世のシャッターの美しさにもビックリ!!嬉しい気付きが多く、まさに早起きは三文の徳 (*´μ`*)
昭和の時代から度々訪れていますが、これまでとは別の顔を見られて感激のお参り!!浅草寺から浅草神社へと参拝を終えた頃には、仲見世通りのお店も開き賑やか♪修学旅行の学生や外国人観光客がどんどんやって来る境内を後にしました。
朝の静かな雷門(風雷神門)
長らく外国人カップルが撮影されていましてモザイク(^-^;
平日~雨の東京参拝はここから開始!!
大提灯と風神雷神像がお出迎え✨
裏には龍神様がいらっしゃいます!
総門の正式名称『風雷神門』
いつの間にか「雷門」って呼ばれるようになったそうで…
大提灯の裏側には「風雷神門」と書いてありました✨
今までは人の多さにこちらは見る機会なくて~
(提灯底の龍彫刻の写真を撮らなかった… 残念 )
天龍(男性像)
金龍(女性像)
御朱印は二つ拝領(御本尊、大黒天)
黒と印の朱の鮮やかなコントラスト!
美しい文字にうっとりします✨
朝八時は仲見世通りも静か~
九時を過ぎると賑やかな様子に変わっていました
お店のシャッターには素敵な絵がズラリ
壮観って感じ 。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜
参道に並んだ提灯の下では歴史が見られます♪
徳川将軍の行列~家康公も武運を祈念
源頼朝の参拝風景
七福神の宝船
宝蔵門(仁王門)
正面には仁王尊像
裏側の両側に大わらじ
お水舎
龍神像(沙竭羅龍王像)
水を吹きく龍達もカッコイイ!!
龍の天井絵
なかなかの睨みがステキ(๑ơ ₃ ơ)♥
本堂(観音堂)
人がいないー\( ~∇~)/
いつもはギュウギュウの本堂前、、
驚くほどゆっくり参拝できました🍀
この静かな浅草寺を一度体験したくて♪
中ものんびり見ましたが… 撮影は禁止
大雨なのでお水がどんどん溜まります~
石橋と池の美しい鯉も素敵!!
《影向堂》
観音さまをお助けする十二支の守り本尊のお堂
こちらで五年ぶりに御朱印を拝受🎵
待ち時間ゼロ (*´μ`*)
《薬師堂》
《淡島堂》
女人守護のお堂
《瓜生岩子像》
瓜生岩子(1829~97)福島県会津に生まれ。その半生を社会福祉事業にささげた。晩年の明治29年には、藍綬褒章を女性としては初めて受賞している。像は、岩子の善行をたたえた実業家の渋沢栄一らの助力のもとに完成。
西参道のお祭り商店街
すごく楽しそう🎶✨🎵
《阿弥陀如来像》
《久米平内堂》
こちらは伝法院通り
五重塔は雨で霞んでしまって残念、、
狛犬さんの周りはお掃除の途中
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0