御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
西宮神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

普段は社務所横に駐車場あり
恵比寿講の日は南600m付近にある足利市さいこうふれあいセンターが臨時駐車場となる

巡礼

その他の巡礼の情報

足利七福神

西宮神社について

毎年11月19日20日に行われる「恵比寿講」の際には、開運や商売繁盛を願う人でたいへん賑わい、織姫神社の方まで出店が並びます。
足利七福神めぐり社寺の一つで恵比寿神の神社です。

栃木県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

ドリルうさぎ
2024年03月29日(金)
626投稿

恵比寿様好きなので足利といえば織姫神社なのに素通りして北西にある西宮神社にお参りしました。
恵比寿講大祭が大規模なだけあって境内は広いです。拝殿までの石畳が神様が通る正中と左右で石を変えてありわかりやすいのがいいですね。
階段は144段あり蹴上(けあげ、一段の高さ)が約18センチなので高低差は26mくらいでしょうか。手水から社務所の屋根がはるか下に見え、その間は崖地で、高くまで登ったなぁと思いました。
兵庫、大阪、徳島の恵比寿(蛭子)神社は皆海や川に近い低地にあり航海安全ご利益もあるので、山の中腹にえべっさんがいるのが不思議な感じです。
同じ日にえびす講お祭りが開催される足利西宮神社と館林長良神社、太田市、桐生市、佐野市などを祭の時にお参りしたいのですが地元のホトカミさんでも難しいと書いているので、カレンダーを見ながら長期計画を立てたいです。
アート御朱印直書きの萬福寺様が思ったより早くお書き入れいただけたので、秋の恵比寿講の舞台まで足を伸ばせ下見できました。

西宮神社の建物その他

狛犬等はいませんが、御神燈の鯛の彫刻が恵比寿様の神社らしさ。カラーコンクリートで補修されていて鯛が目立ちます

西宮神社の建物その他

石碑の裏の台座に恵比寿様の宝袋の彫刻もあります。

西宮神社の本殿

拝殿

西宮神社の鳥居

一の鳥居

西宮神社の建物その他

神輿殿とお祭り時の授与所。雨戸にご朱印の貼り紙が残っています

西宮神社の建物その他

参道隣に自転車道。轍がありますが多分小型ユンボ。駐車場への車道はここではなくもう少し先を右に曲がります

西宮神社の自然

参道階段途中のスミレ

西宮神社の建物その他

道路沿いのパンジー花壇と社号標

西宮神社の自然

社号標根本のパンジーのこぼれ種から発芽したミニパンジー

西宮神社の本殿

本殿

西宮神社の建物その他

拝殿向かって左の建物。お祭りの際はここに恵比寿大黒の像が於かれて参拝できるようです。

西宮神社の末社

本殿の後ろに末社がたくさん。

西宮神社の末社

稲荷神社

西宮神社の末社

神明宮(皇大神宮)と秋葉神社

西宮神社のおみくじ

おみくじ掛けが稲荷神社と秋葉神社の間にあります

西宮神社の手水

境内社手前にも古い手水鉢

西宮神社の自然

秋葉神社前の御神燈に苔庭ができていました。自然発生なのかも。

西宮神社の末社

八坂神社と山神社

西宮神社の建物その他

二の鳥居で左へ行くと社務所と駐車場。

西宮神社の建物その他

駐車場の先に社務所兼地区集会所があります。

西宮神社の建物その他

社務所

西宮神社の授与品その他

社務所の前に七福神恵比寿スタンプがあります

西宮神社の建物その他

集会所

西宮神社の建物その他

社務所の反対側、集会所向かって左にトイレあります

西宮神社の建物その他

七福神の絵地図が味のある絵で気に入りました。

もっと読む
robin
2021年12月11日(土)
535投稿

 西宮神社

西宮神社の授与品その他

御朱印がいただけなかったので足利七福神「恵比寿」さまの記念印をいただきました。

西宮神社の建物その他

鳥居・社号標

西宮神社の歴史
西宮神社の鳥居

鳥居・鳥居額

西宮神社の建物その他
西宮神社の建物その他

神楽殿

西宮神社の本殿

拝殿

西宮神社の本殿

本殿

西宮神社の末社

境内社
左から「稲荷神社」「秋葉神社」「神明宮」「八坂神社」「山神社」

西宮神社の本殿
もっと読む
投稿をもっと見る(10件)

例祭・神事

11月19・20日 恵比寿講

例祭・神事をもっと見る|
4

歴史

当社は、慶長八年(1603年、江戸幕府ができた年)代官小林重郎左衛門が摂津国(兵庫県)の西宮神社を勧請し創建した。
 商売繁盛、財福清廉の「福の神」としての恵比寿神の神徳は、関東一円にわたり、関東総社として多くの人々の崇敬が篤い。昭和五十年には、鎮座四百年祭が盛大に行われた。
 十一月十九、二十日の秋季大祭は、十数万余の参拝者で賑わい、一キロの参道を、お宝売りをはじめ、さまざまな店が並ぶ。境内の神楽殿では、お神楽の奉納も行われ、近郷最大の名物行事となっている。(境内由緒案内板より)

歴史をもっと見る|
1
名称西宮神社
読み方にしのみやじんじゃ
通称えびす様
トイレ社務所兼西宮町集会所の脇にあり。お祭り時は使用不可。
御朱印あり

限定御朱印なし
おみくじあり

巡礼の詳細情報

足利七福神

第5番

御本尊:恵比寿

詳細情報

ご祭神《主》蛭子命、事代主命
《境内社》皇大神宮(天照大御神)、稲荷神社(宇迦之御魂命)、火防秋葉神社(火産霊命)、八坂神社(須佐之男命)、山神社(大山祇命)
創建時代慶長八年(1603年)
創始者風祭太郎左衛門 (小林重郎左衛門)
ご由緒

当社は、慶長八年(1603年、江戸幕府ができた年)代官小林重郎左衛門が摂津国(兵庫県)の西宮神社を勧請し創建した。
 商売繁盛、財福清廉の「福の神」としての恵比寿神の神徳は、関東一円にわたり、関東総社として多くの人々の崇敬が篤い。昭和五十年には、鎮座四百年祭が盛大に行われた。
 十一月十九、二十日の秋季大祭は、十数万余の参拝者で賑わい、一キロの参道を、お宝売りをはじめ、さまざまな店が並ぶ。境内の神楽殿では、お神楽の奉納も行われ、近郷最大の名物行事となっている。(境内由緒案内板より)

体験おみくじ御朱印お守り祭り札所・七福神巡り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ