御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にしのみやじんじゃ

西宮神社の御由緒・歴史
栃木県 足利市駅

ご祭神《主》蛭子命、事代主命
《境内社》皇大神宮(天照大御神)、稲荷神社(宇迦之御魂命)、火防秋葉神社(火産霊命)、八坂神社(須佐之男命)、山神社(大山祇命)
創建時代慶長八年(1603年)
創始者風祭太郎左衛門 (小林重郎左衛門)
ご由緒

当社は、慶長八年(1603年、江戸幕府ができた年)代官小林重郎左衛門が摂津国(兵庫県)の西宮神社を勧請し創建した。
 商売繁盛、財福清廉の「福の神」としての恵比寿神の神徳は、関東一円にわたり、関東総社として多くの人々の崇敬が篤い。昭和五十年には、鎮座四百年祭が盛大に行われた。
 十一月十九、二十日の秋季大祭は、十数万余の参拝者で賑わい、一キロの参道を、お宝売りをはじめ、さまざまな店が並ぶ。境内の神楽殿では、お神楽の奉納も行われ、近郷最大の名物行事となっている。(境内由緒案内板より)

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ