御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

くのうざんとうしょうぐう

久能山東照宮のお参りの記録一覧(5ページ目)
静岡県 県立美術館前駅

ぱん吉🍀
ぱん吉🍀
2022年07月24日(日)
1125投稿

三河~駿河 東照宮めぐり ⑪ラスト『久能山東照宮』三大東照宮の一つ。1,159段の石段を上がると疲れを忘れる絶景!!鮮やかで立派な境内、家康公の壬寅歳御朱印「竹と虎」も拝領。武田信玄公の久能山城跡の石垣は紫陽花が美しい~素晴らしい参拝(天気だけ残念、、)。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜東照宮☆やはり凄い! 

徳川家康公が埋葬するようにと自ら遺言に残した場所。山上から駿河湾を眺めると、天下泰平の世をもたらした家康公に思いを馳せてしまいます。他の東照宮と比べて参拝するのは少し大変ですが、それだけ特別な場所なんだと思わせるものがありました。いつかロープウェイに乗って再び訪れたいです。

家康公の生誕地である岡崎城本丸に祀られる『龍城神社』と鬼門封じとして創建された『滝山東照宮』から~隠居先の駿府城で没した後に葬られた『久能山東照宮』まで~色々まわりましたが、どこも歴史を感じられ素晴らしい参拝。心残りは『鳳来山東照宮』に行けなかったこと… いつか必ず霊山の東照宮にも行ってみたい!!

久能山東照宮(静岡県)

家康公✨生誕480年記念🐯壬寅歳

久能山東照宮の芸術

唐門の真ん中の唐獅子が素敵だったのに
傘さし撮影でピントが、、😭

久能山東照宮の山門・神門

雨でどんよりしても美しい桜門~ステキ✨

久能山東照宮(静岡県)

石段の途中、武田信玄の城跡の石垣には美しい紫陽花💠
長い石段の疲れもうっとりして忘れます😊

久能山東照宮の景色

1,159段を上がった景色~鈍色の空の駿河湾も素敵!
お天気が悪いのは残念だけど大雨が止んで良かった😄

久能山東照宮のその他建物

境内はこんな様子

久能山東照宮の鳥居

社号標と石鳥居(明神造)
表参道~ここから参拝が始まります😊

久能山東照宮(静岡県)

1159段は上から見たらこんな階段、、登山気分で上がりました!
くねくねと17曲がりと何かに書いてあったような気がする😅

久能山東照宮の自然

色々な種類の紫陽花を楽しみながら💠

久能山東照宮の山門・神門

一ノ門
ここから見ると絶景なのです🌊

久能山東照宮のその他建物

門衛所

久能山東照宮(静岡県)

勘助井戸(深さ33メートル)
武田信玄の軍司山本勘助が掘ったとされる

久能山東照宮(静岡県)

神厩(元は家康公の愛馬がいたと!)
木造の綺麗な神馬が納められていました😊

久能山東照宮(静岡県)

桜門~裏側

久能山東照宮の狛犬

門にいる狛犬さん

久能山東照宮(静岡県)

『久能山稲荷神社』『久能山厳島神社』

久能山東照宮(静岡県)

可愛らしい御社は合殿になっています

久能山東照宮のその他建物

博物館もありますが時間がなくて、、断念。
入口に置かれた看板で中が気になる😖

久能山東照宮の自然

東照宮ならでは~双葉葵

久能山東照宮(静岡県)

神楽殿

久能山東照宮のその他建物

中は光って上手く撮れないけれど、、家康さん!!

久能山東照宮(静岡県)

三種類いただいた御朱印~左から
『竹と虎』『通常(お書入れ)』『金の成る木(木目)』

久能山東照宮(静岡県)

社務所にある家康公の手形✋大きさがわからない
自分の手を並べて撮るべきだった、、

久能山東照宮の像

岡崎でも見た『しかみ像』マスクが可愛い💕
家康公に倣い、失敗を成功の糧にしたい

久能山東照宮(静岡県)

日枝神社

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)

竈神社

久能山東照宮(静岡県)

奉納樽も凄い!色々あって楽しい!!

久能山東照宮のその他建物

唐門
正面から行けないようになっていて残念

久能山東照宮の山門・神門

横から入りました

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の本殿・本堂

御社殿

久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)

境内には気になる植物が色々🌿

久能山東照宮の山門・神門

廟門

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)

神廟への参道

久能山東照宮のその他建物

左奥が神廟、右には金の成る木

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の景色
久能山東照宮のその他建物

また石段を山下へ戻る

久能山東照宮の鳥居
久能山東照宮の周辺

周辺はイチゴ畑がたくさんあり参道にも販売所🍓
御朱印帳にもイチゴが刺繍されています😄
(ちょっと修正、、みーまゆさんに感謝🙏)

久能山東照宮(静岡県)

正面には静かな海🌊山下は国道沿いてすが長閑😌

久能山東照宮(静岡県)

献上茶(ハイウェイオアシスで購入)
葵紋のお土産が沢山あるので大変、、😂

もっと読む
ジュン
ジュン
2022年01月30日(日)
462投稿

ライブに合わせて静岡入り・・・のはずが、開催2日前にまさかの中止発表。
このご時勢、、、仕方のない事情なものの、ライブに合わせてのはずがライブが中止になってしまい、
さてどうする?という感じだったのだが、いつものように自由気儘な一人旅。
予定通り、静岡に行き、気になっていた久能山東照宮にお参りすることができました。

久能山東照宮の御朱印
久能山東照宮の御朱印

「金の成る木」御朱印
御祭神徳川家康公にまつわる遺話「金の成る木」の御朱印。
杉の木を利用した御朱印だそうで、杉の香りも感じられるとのこと。

久能山東照宮の御朱印

家康公御生誕480年 壬寅歳
説明をきちんと読まずに頂いてきてしまったのだが、今年限定の御朱印だと思います。

久能山東照宮の山門・神門
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮(静岡県)

神廟
御祭神の徳川家康公の御遺骸が埋葬してある場所。
駿府城で亡くなった家康公の御遺命により、亡くなったその夜にこの地に葬られたそうです。

久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮の山門・神門
もっと読む
花散里
花散里
2021年12月31日(金)
776投稿

令和3年最後の投稿は久能山東照宮。
特に家康公に思い入れがあるわけじゃないんですケド、日本平からの眺めがいい!
やはり富士山は日本1😊

久能山東照宮の周辺

日本平駅からロープウェイに乗って5分。
石垣イチゴ側の一の鳥居から石段1159段上がってもよかったんだけど、ロープウェイに乗ってみたかったので。

久能山東照宮の景色

ほら!駿河湾がきれいでしょ。

久能山東照宮の景色

サイコー!

久能山東照宮のその他建物

で、久能山にあっという間に着きました。

久能山東照宮の山門・神門

楼門

久能山東照宮のその他建物

きらびやか〜✨✨

久能山東照宮の狛犬

狛犬さんも金ピカ✨

久能山東照宮のその他建物

鼓楼

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の本殿・本堂

御社殿

久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮の芸術
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)

あ、家康公、いた!

久能山東照宮(静岡県)

神廟への入口

久能山東照宮の歴史
久能山東照宮(静岡県)

こちらが御廟。

久能山東照宮の御朱印

御朱印

久能山東照宮(静岡県)

で、またロープウェイで日本平駅に戻って来ました。
こちらは日本平夢テラスの電波塔。

久能山東照宮の鳥居

向かいの小高い公園に神社発見!

久能山東照宮(静岡県)

水祝神社と書いてありました。
見過ごしちゃいそうな神社なんだけど…

久能山東照宮の鳥居

鳥居越しに富士山頂が見えたのよ!

久能山東照宮の周辺

帰りの東名高速から。

久能山東照宮(静岡県)

西伊豆をまわって帰りました。
こちらからの眺めも最高🥰
コロナ禍ではあるけど、穏やかな年の瀬です。

もっと読む
かじリン坊
かじリン坊
2021年12月11日(土)
163投稿

竹明かりの特別ご朱印を頂きました。

久能山東照宮(静岡県)

近場の駐車場

久能山東照宮(静岡県)

近隣の駐車場

久能山東照宮の鳥居

久能山東照宮 一ノ鳥居 山側から海方向を見る

久能山東照宮の周辺

門前町

久能山東照宮の周辺

門前に並ぶお土産物屋

久能山東照宮の周辺

イチゴが名物です

久能山東照宮のその他建物

門前の町並み

久能山東照宮の周辺

門前の宿屋

久能山東照宮の周辺

鳥居前の店舗

久能山東照宮の鳥居

久能山東照宮 一ノ鳥居 

久能山東照宮の山門・神門

徳音院

久能山東照宮(静岡県)

大聖歓喜天

久能山東照宮のその他建物

久能梅林

久能山東照宮のその他建物

久能梅林

久能山東照宮のその他建物

久能山東照宮 表参道

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮のその他建物

久能山東照宮 表参道

久能山東照宮のその他建物

久能山東照宮 表参道

久能山東照宮のその他建物

久能山東照宮 表参道

久能山東照宮(静岡県)

久能山東照宮 一ノ門

久能山東照宮(静岡県)

門衛所

久能山東照宮(静岡県)

久能山東照宮 一ノ門

久能山東照宮のその他建物

勘助井戸

久能山東照宮(静岡県)

久能山東照宮博物館

久能山東照宮のその他建物

おみくじ結処

久能山東照宮の周辺

久能山駅

久能山東照宮の周辺

久能山ロープウェイ駅

久能山東照宮のその他建物

久能山東照宮 社務所

久能山東照宮のその他建物

参道

久能山東照宮のその他建物

久能山東照宮 社務所

久能山東照宮の景色

久能山

久能山東照宮の景色

久能の町並み

久能山東照宮(静岡県)

駿河稲荷社

久能山東照宮のその他建物

石垣いちご発祥の地碑

久能山東照宮のその他建物

梅園展望台

久能山東照宮の御朱印

光るご朱印

もっと読む
ひろっく
ひろっく
2021年10月28日(木)
42投稿

静岡県静岡市駿河区 久能山東照宮

【由緒】
久能山東照宮は、徳川家康公をご祭神としておまつりする全国東照宮の創祀です。
徳川家康公は、天文11年(1542年)12月26日三河国岡崎城(愛知県岡崎市)にお生まれになり、あらゆる艱難辛苦の末、戦乱の世に終止符を打ち、江戸時代260余年にわたる世界に其の比を見ない「泰平の世」の礎を築かれ、学問、産業、文化の基礎を確立し近世日本の発展に偉大な功績を残されました。
晩年は大御所として駿府城に在りましたが、元和2年(1616年)4月17日、波乱に満ちた75年の生涯を閉じられました。
徳川家康公は生前、家臣に対し、自分の死後について「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」(『本光国師日記』より)との遺言を残されました。
この御遺命により御遺骸を久能山に埋葬し、その地に2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されました。当宮に対しては朝廷の御崇敬ことのほかに篤く、元和3年(1617年)2月21日には朝廷より「東照大権現」の神号を賜り、また同年3月9日には、正一位御追贈の宣下がありました。また、東照宮ははじめ「東照社」と称しましたが、正保2年(1645年)11月3日宮号の宣下があり以来「東照宮」と申し上げております。
御社殿は中井大和守正清を大工棟梁として元和2年5月着工、同3年12月に至る僅か1年7か月という短期間に造営されました。当時最高の建築技術・芸術が結集された、権現造、総漆塗、極彩色の御社殿は江戸初期の代表的建造物として国宝に指定されています。
久能山東照宮は創建以来、平和の守護神、国家鎮護の神として朝廷・幕府はもとより広く国民に篤い崇敬を受けてまいりました。平成27年には御鎮座四百年大祭を斎行、今日でも、平和への祈りを捧げるため日本国内はもとより世界各国より多くの方々が訪れています。
皆様におかれましてはどうぞご参拝いただき、久能山東照宮の大神様の広大無辺なる御神徳をいただかれますよう心よりお待ち申し上げております。

日本平ロープウェイ駅にみかんジュースの出る蛇口あり。実にひねりたくなる蛇口だ。

久能山東照宮の御朱印
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の御朱印
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の山門・神門
久能山東照宮の山門・神門
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の芸術
久能山東照宮の山門・神門
久能山東照宮の鳥居
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮の山門・神門
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の芸術
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮の山門・神門
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮の本殿・本堂
もっと読む
みーまゆ🐯
みーまゆ🐯
2021年10月07日(木)
352投稿

宣言解除で夫婦共に有給休暇を使って、いざ息子のいる福岡へ!…のつもりが、息子の方が後日こちらに帰ってくるとのことで断念!でもせっかくの休みなので何処かに行きたいし、悩んだ末に当日の朝、急遽静岡に決定!家康公ゆかりの地への巡礼旅行に。まずは憧れの久能山東照宮へ。家康公のお墓は久能山か日光か⁉️のロマンの地です。🥰
静岡は高校の時の修学旅行以来。😳とりあえず山上駐車場にて富士山を眺めて、再び山下駐車場から歩いて参拝に。階段が緩やからしいので歩いてみたくて。確かに石段からの眺めは最高でした。長い長い海岸の海の景色は見事です。😍

久能山東照宮は武田信玄の久能城の跡地に築かれており、思わず登城かと思わされる風景です。
また、御祭神は家康公に相殿は信長公、秀吉公という豪華メンバー😍に感動で震えてしまいました。来て良かった〜と何度も興奮状態に。😅

久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮の景色
久能山東照宮の景色

美しい海でした。

久能山東照宮の山門・神門

楼門!あー素敵🤩

久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮のその他建物

大きな手形でした。

久能山東照宮の狛犬
久能山東照宮の狛犬
久能山東照宮のその他建物

唐灯籠

久能山東照宮の山門・神門

唐門

久能山東照宮のその他建物

東照公御遺訓 掛け札になっているという事は定期的に御遺訓の変更ありかな?

久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の芸術
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮の芸術
久能山東照宮の芸術
久能山東照宮の芸術

いつまでも眺めていたい、😍😍

久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮のその他建物
久能山東照宮の芸術
久能山東照宮の山門・神門
久能山東照宮の自然

木と木の間の光🤩

久能山東照宮(静岡県)

金のなる木にあやかりたく、木の御朱印授かりました!😊

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の歴史
久能山東照宮のその他建物

博物館 こちらで久能城跡の御城印がいただけます。

久能山東照宮の景色

山上での富士山!

久能山東照宮のその他建物

下りは緩やかな石段なのであっという間に下山。

久能山東照宮(静岡県)

追加です。
コカコーラの徳川ボトルありました!感動🥰

もっと読む
かじリン坊
かじリン坊
2021年09月05日(日)
163投稿

ロープウェイでも行けるのですが、階段で上ってみました。三種類の御朱印と、久能山城の御城印が頂けます。

久能山東照宮のお墓

徳川家康の墓

久能山東照宮のその他建物

灯篭もよく見ると、台座が丸の物や角の物など、いろいろな物がある。

久能山東照宮のその他建物

葵の御紋 よく見るといろいろな種類があるように見える。

久能山東照宮のその他建物

久能山東照宮

久能山東照宮(静岡県)

久能山東照宮博物館

久能山東照宮のその他建物

ロープウェイ乗り場

久能山東照宮のその他建物

勘介井戸

久能山東照宮のその他建物

葵の御紋にもこんな二種類が!

もっと読む
ぷかぞう
ぷかぞう
2021年05月04日(火)
496投稿

徳川家康の神廟がある、くのうざん東照宮です。ここはいいですね♪
静岡駅からバス2本乗り継いで行きました。東大谷でバス乗換、15分後に出発のバスで久能山下というバス停で下車、というか終点。その手前の久能局前というバス停でも鳥居まではほぼ同じ距離だと思います。
時間によっては静岡駅から久能山下までバス1本で行けるようです。

この神社さん、お気に入りです♪
写真いっぱい撮っちゃいました😽

久能山東照宮の周辺

徳川家康の手形です。ますかけ線がある手相ですね🧐

久能山東照宮のその他建物

鳥居近くにはいくつかのお店がありました。まだ朝8時半だったので開いてませんでした。

久能山東照宮の鳥居

社名標が見えてきました。

久能山東照宮のその他建物

鳥居前です。

久能山東照宮の鳥居

1159段の石段、さて行きますか!

久能山東照宮のその他建物

足場は見ての通りです。

久能山東照宮のその他建物

ジグザグと登っていきます。

久能山東照宮のその他建物

宮司さんでしょうか、慣れてる感じの数名にスタスタと抜いてかれました。

久能山東照宮のその他建物

ながー

久能山東照宮のその他建物

まだジグザグ👾

久能山東照宮の景色

上がってきたなー。
海が目の前にあります。

久能山東照宮のその他建物

だいぶ上がって来ました。着いたか??

久能山東照宮の山門・神門

着い…た?

久能山東照宮のその他建物

…まだでした😣

久能山東照宮のその他建物

がいなー

久能山東照宮のその他建物

っぽいところきたかな。

久能山東照宮のその他建物

着きました。こちらで参拝料を納めます。
御朱印を拝受する方はこちらで御朱印帳を預けてから参拝します。

久能山東照宮のその他建物

よしもうすぐ!

久能山東照宮の山門・神門

到着〜💦

久能山東照宮のその他建物

くぐったところに家康の手形が🖐️
手を合わせられます。意外と小さいんですね。

久能山東照宮の本殿・本堂

上りきると、楼門はくぐれずに右から回り込む感じになります。

久能山東照宮の末社・摂社

そこには日枝神社さんが鎮座されています。この横に本神社の社殿があります。

久能山東照宮のその他建物

ここまでで1159段かー。がんばった!

久能山東照宮の本殿・本堂

拝殿。

久能山東照宮の芸術

豪華な彫刻です。見惚れます。

久能山東照宮の芸術
久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮の芸術

見事ですねー。

久能山東照宮のその他建物

さらに奥に進みます。

久能山東照宮のその他建物

階段を上がると…

久能山東照宮のお墓

家康の神廟です。

久能山東照宮のお墓

家康のご遺体が納められているそうです。
ん?ならば日光東照宮は…?
ご遺体は久能山東照宮に葬られ、その後に魂のみ日光東照宮へ移されたというのが一番有力な説のようです。

久能山東照宮のお墓

周りでは宮司さんが掃き掃除と談笑をしてました。

久能山東照宮の歴史

神廟ってお墓ってことですよね?ってことはパンパンしちゃだめってこと?
と思ってたら、掃き掃除を終えた宮司さんが去り際にパンパンしていましたので、二礼二拍手一礼で良さそう。同じく参拝させて頂きました。

久能山東照宮の歴史

金の成る木

久能山東照宮のお墓

神廟の裏にあった家康の愛馬の墓

久能山東照宮のお墓

神廟の周りは石塀で囲まれています。一周できますが、囲いの中には入れないです。

久能山東照宮のお墓

こっちからも撮っちゃいます。

久能山東照宮の景色

さて戻ります。

久能山東照宮の芸術

名残惜しくて社殿をもう少し見物させて頂きました。

久能山東照宮の本殿・本堂
久能山東照宮のおみくじ

おみくじ。
今回は気を込めてで引きましたよ✌️

久能山東照宮のおみくじ

託しました。

久能山東照宮の歴史

五重塔跡。跡なので無いです。

久能山東照宮のその他建物

拝殿前からみた階段です。階段から直接入れないように柵があります。

久能山東照宮のその他建物

家紋、かっこいいです。

久能山東照宮の鳥居
久能山東照宮のその他建物

神馬がいました。本物ではないです。暗がりにいてドキッとしました。

久能山東照宮の狛犬

おじゃましました。

久能山東照宮の狛犬

またきますね!

久能山東照宮のその他建物

名残惜しい〜

久能山東照宮の御朱印

御朱印は左が通常のもの直書き、右が書置き、

久能山東照宮の御朱印

こちらは金の成る木の御朱印です。木で出来ていていい香りがしますよ。

久能山東照宮のその他建物

社務所のところに久能山東照宮博物館がありました。今度来たら入りますね!

久能山東照宮の景色

景色いいなー。

久能山東照宮の景色

さて、ジグザグ下りますか。

久能山東照宮の景色

足場だけ注意すれば降りるのは楽です。
登ってきた人と何人かとすれ違いました。
バテてる人には声を掛けてあげましょう♪
余計なお世話ですけどね!

久能山東照宮の周辺

おまけ
登呂遺跡です。小学校で習ったあの登呂遺跡です!静岡駅に戻る途中のバス停で降りて訪問しました。公園の中に遺跡がある感じです。無料ですよ!
住居の中にも入れます。

久能山東照宮の周辺

登呂博物館も訪問。有料です。中を見物していたらスタッフの方がとても丁寧に教えて下さいました。
ボランティアの方だそうです。ホントにありがとうございました!

久能山東照宮の周辺

登呂遺跡入口バス停から静岡駅へ戻ります。ちなみにバス停から登呂遺跡までは少し歩きました。

久能山東照宮の食事

たまたまランチで入った静岡駅のお店。
超人気店だったみたいてすが、ランチ営業終了間際だったので、5分ほど待って入れました。
写真は鉄火丼1080円。すごいクオリティでした。 店の名前は…忘れました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ