御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

くのうざんとうしょうぐう

久能山東照宮のお参りの記録一覧(3ページ目)
静岡県 県立美術館前駅

四季
四季
2023年08月27日(日)
515投稿

久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう) 

~✴家康公を祀る日本で最初の東照宮✴~ 

御祭神 徳川家康公 

建築史上特筆される絢爛豪華な社殿は国宝に指定されています。1159段の石段からの風光明媚な景観は有名。今回は、日本平山頂からロープウェイを利用して入山させて頂きました。

晩年を駿府で過ごされた家康公は、元和2年(1616年)4月17日に75年の生涯を大成されました。
亡くなる直前、家康公は家臣たちに「遺骸は久能山に埋葬すること」を遺命として託されました。
二代将軍徳川秀忠公は直ちにそれを実行され、また久能山に家康公を祀る神社を造営することを発令しました。これが久能山東照宮の始まりです。

久能山東照宮は、家康公の遺命により埋葬された場所で、日光東照宮は、家康公を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)をお祀りしているという違いがあります。

大工棟梁には中井正清が選ばれ同年5月に着工、1年7ヶ月の期間で社殿が建てられました。当時最高の建築技術・芸術が結集された「権現造」の様式は、日光東照宮を始めとする全国の東照宮建築のひな形とされました。
また、棟梁中井正清はその生涯で名古屋城(国指定特別史跡)・仁和寺(重要文化財)・二条城(国宝、世界文化遺産)など現在にも残る重要な建造物を手がけましたが、久能山東照宮は晩年の傑作であるという評価から、平成22年に国宝に指定されています。

拝殿の垂木の先の飾りの葵の御紋が1つだけ逆さまになっているところがあります。 これは家康公を祀る神社が未来永劫残り続けるように、あえて未完成の状態にしているそうです。 日光東照宮の陽明門の柱も1本逆さまになっていて、「満つれば欠ける」の諺により不完全な柱を加えて魔除けにしたのではと言われています。

#東照大権現

黄金甲冑特別御朱印も拝受できました。
ありがとうございました。

〒422-8011
静岡県静岡市駿河区根古屋390

久能山東照宮の山門
久能山東照宮の山門
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)

ロープウェイ降口にある
何年経ても樹齢500年の楠
にクスッ

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の歴史
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の山門
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の自然
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の本殿
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の本殿
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の本殿
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮の建物その他

久能山東照宮には💙がいっぱい

久能山東照宮の御朱印

久能山東照宮御朱印

のぶさんから頂戴しました、静岡🗻黄金御朱印帳に拝受できました
センターではこちらの御朱印帳は品切れでした
大河ドラマどうする家康版はまだ若干ありました

久能山東照宮の御朱印

黄金甲冑特別御朱印も拝受できました💙 ありがとうございました

久能山東照宮の御朱印
久能山東照宮の周辺
久能山東照宮の建物その他

家康公自販機

久能山東照宮の景色
久能山東照宮の周辺

久能山東照宮を下り日本平へ降りてきましたら、桃色彼岸花が咲いていました

久能山東照宮の周辺

お天気に恵まれましたが、🗻は見えませんでした💙

久能山東照宮の周辺

おまけ
家康ガンダム

久能山東照宮(静岡県)

静岡駅前

久能山東照宮(静岡県)

静岡駅前
マンホール『タチアオイ』

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)

静岡駅前

久能山東照宮(静岡県)

静岡駅前 家康公像

もっと読む
ナオ ユキオ
ナオ ユキオ
2023年03月23日(木)
290投稿

💜大河ドラマ聖地巡礼

地元の遠州地方を含め身近な地域が舞台となっている、今年の大河ドラマ「どうする家康」。
その所縁の地を巡っていこうとなれば、その始まりは静岡県民としては此方をおいて他はありません。
大河ドラマ効果の混雑を想定して早い時間に参詣しましたので、東照宮建築の御社殿「権現造」を余すところなく堪能させていただきました。
時節柄、境内には家康公と所縁の深い梅の花が美しく咲いていました。
(2023.2.21)

久能山東照宮の御朱印

通常御朱印です。

久能山東照宮の御朱印

「金陀美具足御朱印」
若き日の家康公が着用した金陀美具足が金紙であしらわれ、国宝の御社殿は切り絵で表された、大河ドラマ年に相応しい大変豪華な御朱印です。

久能山東照宮の御朱印

通常の御朱印に、「松潤カラー」紫の葵の御紋の押印がされた、ちょっと特別な御朱印です。

久能山東照宮の御朱印

新しい御朱印帳です。
こちらを携えて「聖地巡礼」したいと思います。

久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の景色
久能山東照宮の景色
久能山東照宮の山門
久能山東照宮の山門
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の建物その他
久能山東照宮(静岡県)
久能山東照宮の山門
久能山東照宮(静岡県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ