御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

さいきょうじ|天台真盛宗

西教寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
滋賀県 坂本駅

御朱印ハンター
御朱印ハンター
2022年09月18日(日)
214投稿

西教寺は7世紀の初めに聖徳太子が創建したと伝えられていますが確かな記録等は無いようです。高麗から来日した僧恵慈・恵聰のために聖徳太子が建立した寺という説もあります。

 平安時代の10世紀には慈恵大師良源(元三大師)、恵心僧都源心らが入山し、西教寺が民衆の修行道場として栄えていましたが、その後に荒廃し、文明18年(1486)に真盛上人が阿弥陀仏の名を一心に称える不断念仏の道場として、天台浄土教を発展させて再興したと伝えられます。現在の西教寺は全国に400以上の末寺がある天台真盛宗の総本山となっています。近くの琵琶湖畔に建つ坂本城の城主を務める明智光秀も篤い信仰を寄せていたようです。

 元亀2年9月(1571)の織田信長による比叡山焼き討ちで西教寺の堂宇もことごとく焼失しましたが、明智光秀が寺の復興に尽力しました。坂本城から坂本城の城門と陣鐘が寄進されました。寄進された坂本城の陣鐘は国の重要文化財に指定され、昭和62年までは寺で撞かれていたようです。光秀により仮本堂なども建てられました。

 2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」は明智光秀の生涯を語るドラマで、明智光秀に深いゆかりのある西教寺に多くの人が訪れています。西教寺の本堂の近くに明智光秀一族の墓とともに光秀正室の熙子の墓もあります。明智光秀の妻熙子は細川ガラシャの母としても知られています。

西教寺の山門
西教寺の建物その他
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)

眼下に琵琶湖が見渡せます

西教寺の山門
西教寺の建物その他
西教寺の建物その他
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)
西教寺の建物その他
西教寺の建物その他

色とりどり、たくさんの風鈴が出迎えてくれます。

西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)
西教寺の本殿
西教寺の仏像
西教寺(滋賀県)
西教寺の塔
西教寺(滋賀県)

明智光秀一族のお墓です。

西教寺の建物その他
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)

御位牌です

西教寺の建物その他

これが金の風鈴です。

西教寺の建物その他
西教寺(滋賀県)
西教寺の芸術
もっと読む
nomuten
nomuten
2022年06月25日(土)
1126投稿

今回は滋賀県の寺院巡りです。
1寺目は県庁所在地の大津市に在る戒光山 西教寺です。正式名は兼法勝西教寺。
天台真盛宗総本山で、本尊は阿弥陀如来。
この阿弥陀如来坐像は重文です。また、客殿に祀られている薬師如来坐像、及び、聖観音立像も重文ですが通常非公開です。

伝えによれば、聖徳太子が恩師の僧・慧慈、慧聡のために創建したとの事ですが、伝承の域を越えません。その後荒廃したが、慈恵大師・良源が復興し念仏道場とし、恵心僧都も入寺し栄えた。1486年に真盛上人が入寺し、堂塔と教法を再興した。1571年の織田信長による比叡山焼き討ちの際に焼失、明智光秀が復興した。

滋賀県側からの比叡山の入口の坂本という所にあります。名神・京都東ICから湖西道路で行くのが簡単でいいのですが、毎回京都へ行く度に湖西道路への進入路からICの出口ゲートまで列をなしているのを見ているため、琵琶湖大橋を渡るルートで行きました。
山門の直ぐ左側(南側)に100台は停められる無料駐車場があるのは有難い。9時ちょい過ぎに着いたら3台先着がありました。山門をくぐると拝観受付がありますので拝観料(500円)を納めます。なだらかな坂の参道で、両側に6つの塔頭寺院があります。坂の突き当りは勅使門。
(後から知ったのですが、順路は突き当りを右へ行って本坊から本堂との事です。私は左へ行って宗祖大師殿から本堂前、本堂を通り過ぎて本坊へ行きましたのでやや効率が悪かった様です。)
左へ行って宗祖大師殿へ。東側へ回り込んで唐門。この唐門の梁(虹梁?)には麒麟が彫られています。明智光秀を描いた大河ドラマの「麒麟が来る」のタイトルとは無関係らしいですが縁を感じますね。振り返ると琵琶湖が見えます。唐門をくぐると真盛上人が祀られている宗祖大師殿です。右側(北側)の門から出て左側の石段を上がると本堂前に出ます。
ラッキーな事に無数の風鈴がぶら下げられていて「風鈴参道通り抜け」の初日でした。(6/25~9/19開催)朝から暑い日でしたが、時折吹く風に揺れるガラス風鈴のカランカランという音はとても涼しげ、手水にはアジサイを盛って花手水。癒されます。本堂に向かっても風鈴参道。先に記載しましたが、本堂は本坊から入りますので本坊へ、本坊に納経所がありますので先に御朱印帳を預けて本堂へ。本尊の阿弥陀如来坐像(重文)は、高さ約2.8m、平安時代末期の定朝様ですが、須弥壇は足場が組まれて不織布の様なモノで覆われていて殆ど観れずに残念。後から聞いたら7/8迄この状態との事。HPに載せるなり、拝観受付で言うなりして欲しかったのが正直な所。(私のような仏像拝観目当ての者は僅かなんでしょう。)
本堂を出て客殿へ、桃山御殿と呼ばれ襖絵は狩野派です。「賢人の間」には閉扉された厨子があり、中には秘仏・薬師如来(重文)が祀られており開帳は未定との事でした。庭も所々にあって落ち着きます。本坊に戻ってきて御朱印帳を受け取って本堂前に戻ったら、放送局のカメラマンが法要の撮影をしていました。
その奥に明智光秀と一族の墓や光秀の妻・煕子(ひろこ)の墓もあり、明智光秀の菩提寺とわかります。
本尊拝観のため再度伺う積りです。

西教寺の御朱印

御朱印

西教寺(滋賀県)

山門

西教寺(滋賀県)

勅使門

西教寺の建物その他

正面に宗祖大師殿、本堂は右へ

西教寺の山門

唐門

西教寺(滋賀県)

突き出た木材の左右に麒麟(わかり辛いかも)

西教寺の景色

振り返って琵琶湖を望む

西教寺の建物その他

同じく唐門越しから

西教寺の山門
西教寺(滋賀県)
西教寺の塔

十三重塔

西教寺(滋賀県)

「風鈴参道通り抜け」のチラシ

西教寺の建物その他

風鈴参道通り抜け

西教寺(滋賀県)

手水

西教寺の手水

花手水

西教寺の手水
西教寺(滋賀県)

本堂に向かって風鈴参道

西教寺の本殿

本堂

西教寺の建物その他

鐘楼

西教寺(滋賀県)

本坊

西教寺の仏像
西教寺の庭園
西教寺の建物その他
西教寺(滋賀県)

本尊・阿弥陀如来(ネットから転載)

西教寺の仏像
西教寺の仏像
西教寺(滋賀県)

小堀遠州作の客殿庭園

西教寺(滋賀県)
西教寺の庭園

穴太衆庭園

西教寺の仏像

二十五菩薩

西教寺の建物その他

書院

西教寺の庭園
西教寺の建物その他
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)

明智光秀と一族の墓

西教寺の仏像

二十五菩薩

西教寺(滋賀県)

煕子の墓

もっと読む
フーヤン
フーヤン
2021年08月08日(日)
35投稿

風鈴の通り抜けをしてましたので、行ってきました。この寺は延暦寺の麓に位置していて大変重厚な寺ですよ。ここでは御朱印が5種類あり、今回は3種類頂いて来ました。残りは次回の楽しみに!

西教寺の山門
西教寺の山門
西教寺の手水
西教寺の建物その他
西教寺の建物その他

この風鈴を通り抜けると本堂で金色の阿弥陀様が迎えてくれます。

西教寺の御朱印

左端の金印は風鈴で他の風鈴と違うのがあり、それをどこで見つけたかを言えば押してもらえます。真剣に風鈴を見てしまいますよ。

西教寺の御朱印
西教寺の御朱印
西教寺の御朱印帳

買ってしまいました✨

もっと読む
まめた
まめた
2021年07月18日(日)
4投稿

大津市坂本にある『西教寺』へ。
風は疫病を運ぶと考えられていて、風鈴の音が聞こえる場所は聖域となって災いが起こらないとされるとか。

厄除けも兼ねて、西教寺さんの『風鈴参道通り抜け』に行ってきましたよ。

綺麗に飾り付けられたカラフルな風鈴が、ときおり吹くそよ風で一斉に心地よい音を鳴らします。

西教寺(滋賀県)

本堂前にカラフルに飾り付けられた風鈴。

西教寺の建物その他

通り抜けた先には御本尊の阿弥陀如来様。

西教寺の建物その他
西教寺の手水

手水舎にも風鈴が飾られ、

西教寺の手水

コロナの感染対策で手水舎の使用を控えてもらうために始まり、今ではたくさんの神社仏閣で見られるようになった『花手水(はなちょうず)』。西教寺の花手水もとても素敵でした。

西教寺(滋賀県)

風鈴の元祖『風鐸(ふうたく)』。本堂の軒の隅に見ることができます。

西教寺の山門

西教寺の素敵ポイント『唐門』から見下ろす坂本の風景。

西教寺の建物その他

好きな鳥ナンバーワンの雀が寺紋なところもポイント高い。

西教寺の建物その他

御猿さんも、

西教寺の芸術

麒麟もいます。

西教寺の食事

一日限定30食の『夏野菜そうめん』。本坊の受付で食券を買って食堂でいただけます。
そうめんの真ん中に乗っているのはトマト氷。その周りは素揚げした茄子や万願寺、みょうがなどの夏野菜が彩りよく。もち麦のおにぎりも。ゼリーは赤紫蘇とのこと。
食べ終わると、ものすごく満たされた気持ちになりました。
訪れる方にはぜひこちらもオススメしたい。

もっと読む
うりこ姫
うりこ姫
2021年03月01日(月)
65投稿

まだまだ、麒麟に会いたくて、参拝させて頂きました。

西教寺の山門

境内から、琵琶湖が望めます。『明智光秀展』まだ開催されてました。

西教寺の像

雛人形展、開催中です。

西教寺の御朱印

直書きして頂きました。

もっと読む
ナナ
ナナ
2021年02月23日(火)
543投稿

聖徳太子が創建に関わり、真盛上人により不断念仏の道場とされた天台宗新盛宗総本山。
戦国時代、比叡山焼き討ちで被害を受けたが明智光秀が復興に尽力し再建されました。
明智一族の菩提寺で明智光秀ゆかりのお寺です。

麒麟がくるが終わりロスになってしまい、頭の中でテーマソングがなりひびく日々😰
西教寺の麒麟を見つけると、金字を御朱印に押して頂けると聞いて、以前より行きたくて我慢していた坂本の地に☘️
西教寺内、禅明坊光秀館は3月31日まで延長になったそうです。
もう、テンションマックスでお参りして来ました🍀

西教寺の山門

総門

西教寺の建物その他
西教寺の建物その他

煕子さんが禅明坊光秀館の前でお出迎え!

西教寺の本殿

里坊、禅明坊。
こちらが期間限定で禅明坊光秀館に。

西教寺の建物その他

麒麟がくるファンにはテンション上がる展示が沢山。

西教寺の建物その他

欅坂

西教寺(滋賀県)
西教寺の手水

手水舎

西教寺の本殿

本堂

西教寺の建物その他

大本坊
こちらで受付、御朱印頂けます。

西教寺の庭園
西教寺の建物その他
西教寺(滋賀県)

客殿庭園
小堀遠州作

西教寺の芸術

こちらにも麒麟がくる

西教寺(滋賀県)

素敵!

西教寺の建物その他
西教寺のお墓

明智一族の墓
煕子さんのお墓もありました🙏

西教寺の建物その他

明智光秀!😊☘️

西教寺の建物その他
西教寺の山門

唐門
こちらから見る琵琶湖が素敵です
少しもやがかかってましたが。

西教寺の建物その他

麒麟!見つけました😊☘️

西教寺の建物その他

裏は獅子
目が悪いので麒麟と勘違い😰

西教寺の塔
西教寺の建物その他

西教寺にはお猿さんが沢山!
見つけるね楽しくなりました☘️

西教寺の建物その他

護猿(ござる)

西教寺の建物その他
西教寺の景色
西教寺の御朱印帳

御朱印帳が無くなったので、購入!
白黒の御朱印帳が欲しかったのですが、この日はありませんでした。

西教寺の御朱印

水色桔梗紋の御朱印。
素敵です
金字の解明の印押してもらえます。

西教寺の授与品その他
西教寺(滋賀県)
西教寺(滋賀県)

坂本の街並みマップ

西教寺の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ