さいきょうじ|天台真盛宗
西教寺のお参りの記録一覧(3ページ目)
ずっと前から1番好きな戦国時代・明智光秀さん一族の菩提寺ということで、かなり鼻息荒く(笑)お参りしました。
庭園やそれぞれの間の高貴な美しさから、一族の文化人としての光秀公の姿が偲ばれます。
山門
御本堂
明智光秀公ご夫妻がお出迎え
この桔梗紋がいいんだなぁ
御位牌奉安所
ここにも桔梗紋が。
光秀公と奥方様の御位牌
書院
磨き抜かれたお廊下
小堀遠州作の客殿庭園
客殿へのお廊下
光秀公時世の句
供養塔
一族のお墓
宗祖大師殿の山門
山門に彫られた雀、かな?
可愛かったので。
琵琶湖が見えます。
比叡山延暦寺からの帰り、明智家の菩提寺である西教寺へ。光秀大博覧会の催しがあり興奮してしまいました。気がつくと光秀グッズ買い込んでしまいました!早く大河ドラマの続きが見たいですねー。
カッコイイ!
パンフの唐門です。
坂本城🏯の御城印も購入出来ます。
明智御朱印帳!
滋賀県大津市にある西教寺を参拝しました。
天台宗真盛宗総本山で明智光秀ゆかりのお寺です。
西教寺と護猿の由来
総門
参道
勅使門
西教寺の寺紋「三羽雀」
宗祖大師殿
本堂
鐘楼
本坊
明智光秀公の所縁の地を巡る旅。
光秀公のお墓のある西教寺。総門から本堂への道は多くの宿坊が並んで時代劇のロケに仕えそうな感じでした。
穴太衆による穴太積みも立派で見応えのあるお寺でした。
穴太衆が積んだ石垣。まるでお城の様
明智光秀公の墓
光秀公の横には正室 熙子の墓
総門。坂本城からの移築と伝えられています
天台真盛宗総本山。神仏霊場、聖徳太子霊跡巡りにてお参りさせていただいております。
比叡山焼き討ちのあと明智光秀の援助を受けており、光秀にかかわる供養塔などが立っています。
滋賀にある天台系の総本山のお寺さんではありますが、山門派総本山(延暦寺さん)と寺門派総本山(園城寺さん)と違って、すこし長閑でオープンな雰囲気があります。
百万遍知恩寺さんもそうですが、境内をフラフラ歩いていてもそれでいいと思わせてくれる気がします。
やっぱり浄土系の影響を受けているせいでしょうか。法然さんには怒られる気がしないのですけど、そういう雰囲気はお寺さんにもでるのかな、と時折感じます。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0